• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

新羽村練習会 コース攻略方 其の2 午後編

明日の新羽村練習会 午後のコースの攻略方です。


まずはコース図




丸のまま書き写すとこんな感じ





午前のコースは比較的簡単に覚えられるコースでしたが、こちらは今イチつかみづらい感じです。

そこで自分で手書きのコース図を作って見ます。
午前中のコース攻略の時と同じように。


まずはパイロン位置の記入から。





それではスタートして見ましょう。





⑦の外を通って③-④の2本をたすき掛け。
③と④の間は横長に膨らんでも構いません。





次は④と⑤の外を通って1本ひっかけてまた⑥-⑤の2本を外から。





ここは⑥ー⑤-⑦をできるだけスムーズに抜けられるように、⑥の上側に仮想パイロン⑥’を立てて、その外側を回ってください。
これによってそのあとの⑤~⑦がスムーズに走れるはずです。










ここまで攻略方の手書きのコース図を見て、このコースのあることが分かったでしょうか?

実はこのコース、
ある法則に基づいて作られてます。
ここまで見てきてそれに気づいた方は、もう攻略したも同然です。

分からない方は今晩寝ずに考えてくださいね。
夢の中できっと、あひるさんの行進が出てくることと思います。


では次です。
今度は③-①-②-⑤の外周りです。
これはこの4本ぜ~んぶまとめて、ひとつのコーナーとして考えたらいいと思います。





①ー②は少し横長に使って、続く⑤までゆるい楕円を描くように。
なぜなら⑤のターンの出口で、あんまり膨らみたくないから。








⑤のアプローチラインは、出口で膨らまないように少し外側からかぶせてはいります。

ただし⑤に対して直線的に近寄って行って、出口で少しだけはらむ方法もあります。
その場合は⑤の折り返しターンから③ぎりぎりに通過して②まで直線的に向かいます。





②の折り返しは出口で大きくはらんでも大丈夫です。
②から①の方にはらんで、③まで緩いラインで向かった場合は③で曲げる必要がありません。
逆に②で急激に小さく曲げて折り返した場合は③でまた急激に曲げなければいけません。

上級者レベルならどちらもありだと思います。
ですが初心者・初級者レベルの方だったら、できるだけ急に曲げる操作が少なくなるような、
ゆる~いラインを描くように走ることから覚えていただいた方がよろしいかな?と思います。


そして最後のたーーんは⑤~⑥の区間を車の動きなりにゆる~く回って、
⑥の折り返しターン以降はできるだけアクセルを踏めるようにラインを組み立ててください。

⑤~⑥に行って、⑥の折り返しターンはアウトーインーイン
またはパイロンの位置によってはアウトーインーアウトを描けるかも知れません。


写真をまとめて貼り付けます。


















最後に
このコースのように同じパイロンを同じ方向から何度も通る場合は、
自分の走行ラインを書き込むためにコース図を何分割かに分けるといいと思います。

1枚に書ききる場合は2周目、3周目を色分けするひともいます。
とにかく自分なりに、コースを見失わないように何かの工夫をされると良いかなと思います。










追記です。
平塚のような狭い敷地の中にパイロンがいっぱい立ってる場合は、
パイロンだけを目標にしていると、いざ走りだした時にどれがどのパイロンだか分からなくなる可能性があります。

ですからちゅうぷ部分を東西方向に走る側溝だとか、道路側にある門扉だとかパドック側の柱だとか、
何かそう言った景色の一部を目標物にするのもひとつの手段だと思うので、ちょっと気にかけて見てください。
Posted at 2016/11/05 23:07:55 | コメント(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ
2016年11月05日 イイね!

ひさびさにインテグラを洗った。😊

きのうのことですが、ひさびさにインテグラを洗いました。

長いこと、家の敷地に置きっぱなしで、すっかり根っこが生えかかってたインテグラ。

たま~にエンジン掛けて、バッテリーが上がらないようにしてたけど、それでもバッテリーが上がっちゃって、もうすでに3回ぐらい充電かけてます。
(今年の4月に新品に換えたばかりのバッテリーです。)


1週間くらい前にバッテリーをはずして充電して置いたけど、2日の水曜日にまた補充電しました。

それを3日の文化の日に装着してエンジン掛けて置いたので、昨日の午後から乗って行きました。

クラッチとかブレーキとか錆び付いちゃってるんじゃないかと心配してたけど、出だしの一瞬「バキッ」と音がしただけて、あとはスムーズに走りました。

しかしひさしぶりに乗ったインテは、ハンドルが軽すぎて運転しにくかったです。

ハンドルが軽すぎるためにふらふらしてしまって、まっすぐ走るのに神経使いました。😓



そしてきのうの午後から洗車。

白い車なので、写真では非常に分かりづらいんですが、水あかの縦線で縦じまになっちゃってました。


洗車前








そして洗車のあと


     













ほんとはワックスまでかけたかったのだけど、水洗いしたのが午後の時間帯だったので、すき間にはいった水が乾かないと思ったので、インテグラの洗車の時にだけ使っているスプレータイプの水ワックスをかけて抜き取りしました。

それだけでも充分にきれいになりました。


やはり車はきれいにして置かないとダメですね。
Posted at 2016/11/05 18:37:10 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

「自宅は暑いので涼しい所に来ました
外気温度計の表示は28度で、標高1000メートルの高原でも暑いです。

でも湿度感が全然違いました。」
何シテル?   08/31 10:13
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 3 4 5
67 89 10 11 12
1314 15 16 171819
20 21 22 23 24 2526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54
初めての経験 左足○○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:56:12

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation