2016年12月21日
12月10日の土曜日は美技なーずジムカーナの年間シリーズ表彰式
その表彰式に参加するだけのためにつくばサーキットまで行くのもあれなので・・
朝から丸一日開催される「びつくフェスティバル」に参加することにしました。
すでに午後の部のアトラクションの方はブログを上げてあるので、午前の部は別に上げなくてもよかったのだけど、
せっかく走行映像をユーチューブにUpしたので、一応簡単にブログ書いて置きます。
こーす図は先日貼り付けたとおり
1本目の走行
2本目の走行
3本目
まあ3本とも無難に走ってるけど、自分が一番得意とする外周区間で全然アクセル踏めてないんだから話になりませんね。
最初の270度ターンは3本とも絵に描いたように同じで、くるピタターンでフロントが止まっちゃってるし。
そのあとのフリーターンにはいるまでの区間は、ハンドル切れば「ズリズリズリズリ」フロントが外側に逃げて行ってしまい、全然パイロンに近づけませんでした。
外周区間も、アクセル踏むとどんどん外に逃げて行ってしまうので、パイロンから遠ざかるばかり。
さらに外側の別のパイロンにもぶつかりそうになるので、アクセル踏み切れませんでした。
この美つくフェスティバルの午前中の走行、
あくまでも桶スポ最終戦のためのサイドターンの練習のつもりで臨んでいたので、
いつもの通常の競技会ではほとんどいじらないタイヤの空気圧やショックの番手なんかも、
積極的にいじってみました。
フロントタイヤの食わない感満載なので、フロントタイヤの空気圧を2.5から1,7まで落として見ました。
で、タイヤの空気圧をこの範囲で3段階に変えて見た結果、
あることが分かりました。
RE71Rは1.7でも2.2でもなんにも変わりませんでした。
やっぱり2.5ぐらいで使うのが寒いときはいちばん良い感じでした。
寒いときは走ってもタイヤの内圧上がらないから、最初から少し高めにして置いた方がいいみたいです。
と言うことで、寒さが予想される桶スポ最終戦では、車両側で対策することにしました。
でもタイヤは来年の第1戦まで我慢します。
昨年の最終戦前に買ったRE71Rは山が残っていても、冷えた路面ではきついですね。
Posted at 2016/12/21 22:22:40 | |
ジムカーナ競技会 | クルマ