
本日レジスタンス練習会にご参加の方々、お疲れ様でした。
帰宅したらすぐにブログUp使用と思ってたのに、
いざパソコンを起動したらいつもどおり
通信がブツブツ切れる状況、
つながってる時間はわずか5秒以内しかない状態でした。
仕方ないのでモデムの電源をONにしたまま放置、
9時過ぎにパソコンに向かったら
やっと通じるようになってました。
では本題にはいります。
今日は朝のパイロン位置決め時間帯は雨、その後午前中の走行時間帯はくもりで路面ドライ。
そして午後はみなさんの走行が始まるとすぐに霧雨が降って来て、
その後は雨で路面が濡れたり乾いたりの繰り返し、
午後の路面は走るたびに違う状態になってる感じで、非常に難しかったです。
コース設定はいかがだったでしょうか?
いつもレジスタンスの練習会に参加していただいてる常連の方には、
「このコースいつもと傾向が違うな」と思ったことでしょう。
昨日のブログにも書きましたが、午前中のコースも午後のコースも直線区間がうんと長くて、
走りやすいコースになってたと感じていただけたかと思います。
いつもはこう言う設定はしないのですが、たまにはこんなコースもいいかなと考えました。
でも午後のコースは一見単純な風に見えてもあちこちにポイントがあって、
究極的にタイムを詰めて行くとかなりむずかしいコースだったと思います。
全体で見て大きなタイム差は付かないものの、
コンマ1秒を削って行くとなると、いろいろな点でむずかしいコースになってたと思います。
写真の午後のコース図で、2本巻きだけでなく4番のターンと
その後の5番の折り返しターンもしくってる人が多かったことが予想外でした。
あとゴール前⑦番⑧番ターーんの所のパイロン配置が平行には置かれてないことに、
慣熟歩行の時点できちんと気付いて意識して走れた人がどのくらい居たかなあ?
実際に置かれたパイロンの位置関係や向きなどを見て、
コース設定者の意図を読むのもジムカーナの面白さのひとつですね。
パソコンが重いので動画は今週1週間かけてゆっくりUpします。
さて、アルパ練はどうするかな?
Posted at 2011/07/31 22:22:06 | |
ジムカーナ練習会 | クルマ