JAF公認競技会にクローズドクラスと言うのが併設されてることがよくあります。
このクローズドクラスと言うのは主催クラブのチーム員に限り
ライセンスを所有してなくても競技会に参加出来るクラスです。
昔はそこのチームに所属することが義務付けられていたので、
入会金と年会費を納める必要がありました。
しかし現代ジムカーナでは一日限りのチーム所属と言う形で処理される
救済措置が取られているのが一般的です。
一日限定会員の場合は競技会への参加費の中に会員登録費用が含まれてるのが一般的です。
一般的と書いたのは、私の知らないところでそうでないチームもあるかも知れないと思ったからです。
それと猛ひとつ
JAF公認競技会にはいろいろな格式と言うものがあります。
国際、国内、準国内、地方、クローズド(ほかにもあったかな?)
その格式によって参加に必要な競技許可証や資格などが違って来ます。
で、公認競技会だけどクローズド格式ってのがあります。
これは非常に身近にあります。
例えば平塚で開催されてる湘南シリーズがそうですね。
JAFの公認競技会であるがゆえにお上への報告者の提出やらなんやらいろいろ手間が掛かります。
でもクローズド格式の競技会なので競技ライセンスの所有が必要ではありません。
逆にこの競技会に出て完走証明のハンコをもらえば、
別途講習を受けなくても競技ライセンスの申請が出来ます。
JAFの公認競技会を主催しているチームに所属していても、
こう言ったことを知らない人がたくさん居るみたいなので一応参考のために書いて置きました。
とここまで書いてみたけど、実際私の知識はもう20年以上も前に勉強したことだから、
もしかしたらところどころ勘違いしちゃってる部分もあるかも知れないので、
現代版、最新の知識をお持ちの方で気になる部分があったらご指摘おねがいします。
補足
クローズドクラスやクローズド格式にはメダルがありません。
メダルが欲しい人、メダルの色にこだわる人は
きちんとライセンスを取って公認競技会の公認クラスに出ることをお勧めします。
(あくまでも一般論と言う事で受け止めてください)
東京戦のサイトにクローズド競技のことが分りやすく書いてあるので参考にしてください。
Posted at 2011/10/12 22:22:35 | |
ジムカーナ競技会 | クルマ