先週の日曜日のニュートン練で、インテのサイドブレーキのロック性が悪く、ゴール前のターンセクションがメロメロだったことで、すっかりFSWを走るのがおっくうになってしまいました。
いや、FSWだけでなく、一度は走って見たいと思っていた清里や定番のびつくなども走れる状態ではない感じでした。
サイドが思うように効かなかった原因は、当日のうちにだいたい想定出来てました。
そしてその原因を探究するべく、翌日の月曜日は朝早出してインテのタイヤをはずして、
リヤのパッドを交換しました。
そして原因が究明できました。
サイドが効かなかった原因は、大きな枠で次の3つです。
①怠慢
②やる気がなかったこと。
③前週に平塚練習会があったこと。
この3つの項目はまったく別のことのように見えますが、実はすべて繋がっていることです。
つまりやる気のなさが怠慢を呼んで、結果的にこの状態を招いてしまったのでした。
さらに今回は前週に平塚練習会があったことに、一番の原因があったのだと思いました。
近来の自分がインテでサイドターンのあるジムカーナ走行をするのは平塚の湘南シリーズのみ。
参加は多くて年5回、昨年は4回でした。
FSW他広い場所を走る機会は最近めっきり少なくなりました。
そんな環境なので、自分がインテでジムカーナ走行するときは必ず事前準備してます。
湘南シリーズの直前の金曜日にリヤパッドをジムカーナ専用の魔法のパッドに交換します。
もちろんタイヤも一緒に交換します。
そしてジムカーナの終わった翌日以降の平日に再びタイヤ交換とパッド交換をしてます。
これが自分のいつものパターンなんです。
が・・・
今回もまた、湘南シリーズの翌日ぐらいにタイヤ交換とパッド交換をするつもりでした。
が、・・・
雨が降ってました。 月曜日から。 ずっと毎日。
それでもその週のうちにパッドとタイヤを街乗り用に交換するつもりでした。
たとえ1週間でも、通勤だけでも、そのままだとローターがギザギザになっちゃうから。
ところが毎日雨が降ってるので、タイヤ交換もやりたくなかったし、
インテを仕事場に置きっぱなしにして、アルトで通勤してました。
インテで雨の中を走り回るとタイヤが泥だらけになっちゃうから。
そしてそのうちインテのリヤローターがさび色になって来ました。
そしてそのまま1週間後の日曜日にニュートンランド練習会に参加することになり、
あえてタイヤを街乗り用に変える必要性もなくなりました。
ローターのさびも、魔法のパッド装着してあればFSWまでの走行で十分レコード盤状態になるだろうし。
以上、
今回のニュートンランド練inFSWでサイドが効かなかった原因のすべてでした。
今週の月曜日の朝イチではずした、インテのリヤに着けてた魔法のパッド。
なんと、
メタルプラスパッドになってました。
メタル+メタル粉末
メタルパッドの上にメタル粉末をコーティングしちゃいました。
これでは効かないよね。
まっ、競技会前だったら絶対にこんな状態では走らないけどね。
今回は練習会だけだったし、まったくやる気がなかったし。
今後はインテもリヤのみ、中華服ローターに変更することにしました。
別にN車のままで走る必要性もないんだし。