本日は大みそかなので、いつもは早朝に車で行ってる鎌倉に電車で向かいました。
お墓参りだけの目的なら、いつものように早朝に車で行けばいいんだけど、きょうは大みそかなので、キャバクラの大みそかの雰囲気を味合うためにわざわざ電車で行ったのです。
昨年に引き続きですが、昨年はこれで元旦にインフルが発症してしまったので、きょうはマスクを絶対にはずさないように心がけてました。
昨年もますくを着けて歩いてたんですけど。(・_・;
大みそかに鎌倉駅近くを徘徊する理由はいくつかあるけど、そのひとつはそばを持ち帰ること。
鎌倉の峰もとで買います。
ちなみにこの店は、大みそかじゃなくても持ち帰り用を売ってます。
もうひとつは日めくりカレンダーを買うこと。
これは昨年の大みそかに鎌倉の小町どおりを散策していて、たまたま見つけたカレンダーで、小町通りの小さな本屋さんで売ってました。
1年間分のカレンダーが台紙についてます。
これが欲しくて、わざわざ行きました。
あともうひとつ、あしたはめちゃめちゃ込むであろう鎌倉の、嵐の前の静けさを眺めに行く目的もあります。
とは言え、きょうもけっこうひとが多かったです。
お昼時の食べ物屋の行列とかはなかなかの混雑具合でした。
でも通常の日曜日とかと比べると、圧倒的に人の数が少ないです。
そして最後にひっさびさに鎌倉駅近くの梅花はんぺんのお店に行って、こばん揚げを3枚買って来ました。
このお店に行ったのは、実に何十年ぶりぐらいな気がします。
そしてもうひとつ、わざわざ鎌倉まで電車で行った最大の理由、
ってか、この目的のためにわざわざ、この時間帯に出かけて行ったのです。
大みそかは何かとやることが多くて超忙しいのに、わざわざ人がいちばん多く出歩くお昼の時間帯に合わせて出かけて行ったのは、ズバリ!
ロンカフェに行くためでした。
フレンチトースト専門店のロンカヘ、
昨年の12月に江ノ島のイルミネーションを見に行ってからずうっと気になっていたお店です。
昨年の大みそかに鎌倉に行った時に見つけたのですが、その時は江ノ島の中の店と同じ名前だと言う認識がなかったので、スルーしちゃいました。
フレンチトーストなんて自分でいくらでも作れるので、わざわざ外で高いお金を出して食べるものじゃないと思うけど、
話の種に一度だけ行って見ようと思いながら、とうとう大みそかになってしまったのでした。
食指がまったくそそられなかったけど、胃を決して店の中にはいったら・・
あんりゃま、ガ〜ラガラだわ。(・_・;
そして店の中が異常に暑い、熱い、厚い(・_・;
こりゃ、とても居られないなあ(・_・;
と思ってすぐに出ました。
と言うわけで、もうこの店には行きません。
もしまた足を運ぶとしたら夏ですね。
店の中が涼しい時。
と言うことで、昼めしは駅ナカの大船軒の駅そばにしようかな?
と思って駅に戻りました。
でもきょうは大みそか。
夜にそばを家で食べることが義務付けられてるので、その前に駅そばはちょっとなぁ~。
と思ってるところに、駅前の食堂あさくさの中を覗いて見たら空いていたので、ここでがっつりしたものを食べることにしました。
このお店のイチ押しのマーボー豆腐定食800円なり。
今年か去年に1回、このお店に来てるんだけど、その時はラーメンを食べた記憶があるので、マーボー豆腐を食べてはいないと思ってたけど、
いざマーボー豆腐が運ばれて来たらすぐに思い出しました。
前も食べてました。(・_・;
名物って書いてあったので食べたんですね。(・_・;
マーボー豆腐そのものは、さほどまずくはないんだけど、さんしょがバカみたいにたくさんかけてあって、さんしょの味しかしませんでした。
さらに舌がしびれました。
店自体はそんなに高い金額じゃないし、鎌倉の新規参入の店のようなボッタクリ価格ではないので、のんびり出来るお店なので、また行って見ることもあるかも知れません。
Posted at 2015/12/31 20:03:37 | |
トラックバック(0) | 日記