• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

びつく前日練習会

先週の土曜日のことですが、びつく第4戦に続いてカプチーノでびつく第5戦に出場するので、びつくとしてはカプチーノで初めて走る筑波ジムカーナ場での前日練習会に参加しました。


朝、現地に到着する直前まで雨が降ってたと思われる路面の濡れ具合のため、朝イチの練習走行の時間帯はまだウエット路面。
その後も天気がくもり☁️なのと気温が上がらないことで路面が乾かず、場所によって滑る状態でした。


当日は午後の最終走行しか自分のビデオカメラで撮ってもらわなかったのですが、RA2ひらさんからメッセージで動画URLを送っていただきましたので、ここに貼り付けて公開することにしました。


まだ脚とかタイヤの組み合わせとかがまったく決まってない状態なので、カプチーノに不馴れな運転の走行映像を公開することによって、思いきって恥をさらしてしまおうと思います。


前日練習会のコース図




まずは朝イチの走行です。



耐えられず素っぴんしてしまいました。😓

筑波ジムカーナ場は昨年一度走っていますが、その時とはタイヤのセットも違うし、少なくとも昨年の時はこんなにひどい状態ではなくて、もっとリヤが安定していました。


そして午前中4本目の走行
路面はすっかり乾いています。

   


昼休みを挟んで午後の1本目です。




この次の走行で53秒代と言うスーパータイムを出しましたが、映像は自分のカメラでも撮ってなかったです。😥

この日は午前中に6本、午後4本走れて1日で10本走りましたが、ベストタイム以外はすべて2秒以上遅い🐌💨💨と言う、非常に悩ましい練習会となってしまいました。


この日は、終始リヤが出まくって落ち着かない状態に悩まされ続けました。
結局この状態が翌日の惨憺たる結果をまねくことになってしまったわけですが…


Posted at 2018/09/29 21:37:04 | コメント(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ
2018年09月24日 イイね!

びつく参戦記

昨日は3連休のなかびで行楽地からの帰りの渋滞でどこもひどい状態でしたね。

そしてきょうはちゅうしゅうのめいげつです。

先ほど通った和菓子屋さんでお月見だんごが750円で売ってました。


自分は昨日はびつく第5戦に参戦して来ました。
前回つくばコース1000に続き今回もカプチーノで。

そして前回のコース1000の時よりひどい状況で、クラスのトップから3秒も離されてしまいました。


もう惨敗感ハンパないです。
はやと選手が筑波で走らせるビートに大量のタイム差を付けられて負けました。

さだまさしの「敗北宣言」です。

カプチーノ、とにかくリヤが出まくって全然アクセル踏めなかったです。
前回のコース1000でもハーフスピンの連続でしたが、あれはコース1000の路面のせいだと思っていたので、筑波ジムカーナ場なら大丈夫だろうと思っていたのですが、やっぱりダメでした。

いやあ、実際にはつくばに向かう前日の夜の時点で、リヤタイヤのグリップ不足を懸念する思いがあったので、その時点で前後の振り替えをするか、もしくはリヤタイヤをビートのホイールから着け換えれば良かったのですが…

スズキの車はあまのじゃくで、114.3なんて言う中途半端なサイズなもんだから、ビートのホイールをそのまま装着することが出来ないのがいけないのです。

ただ単にリヤタイヤがダメなのか?
それともサスペンションがダメなのか分からないけど、それならなおさらタイヤの前後振り替えは事前にやって置くべきでした。


ジムカーナで、もしもの仮定話を言ってはいけないのだけど、
もしもビートで走っていたら、あと2秒ぐらいは速く走れていたかも。
Posted at 2018/09/24 17:55:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ競技会 | クルマ
2018年09月21日 イイね!

あさがおがたくさん咲きました。

仕事場のあさがお、プランターのあさがおはもうすでに枯れモードになっているのだけど、あとから出て来たあさがおが、この涼しさと雨のおかげで毎日少しづつ咲いてます。

まず昨日のあさ















そしてきょうのあさ




なんと、紫が1輪だけ咲いてました。
今年初めてです。


道路側




紫チラ見せです。




紫のアップ



どこから咲いてるのでしょう?














やはり、プランターの間からちょこんと顔を出しているむらさきちゃんがかわいい😊
Posted at 2018/09/21 20:58:46 | コメント(2) | 日記
2018年09月20日 イイね!

カプチーノのいたづら…そのいくつ?

きょうは雨のなので、屋根の下でカプチーノのボンネットを開けて、こんな物を作って見ました。

かねてから暖めていた構想に基づいて、材料の帯鉄(平板)に穴あけの位置をマジックでしるしして、次に平板を鉄のこで切り、ボール盤で穴あけ作業。
ここの穴の大きさは10ミリ、間隔は10.6mm。

材料の帯鉄は昨日コーナンで買って来ました。
あと固定用の6ミリボルトは本日昼休みに購入して来ました。


そして次の作業は、この平板を車両に着けて、車体合わせで寸法を決めるため、ダンボールで長さと曲げの位置を仮に決めます。


ダンボールでだいたいの長さが決まったら、今度は少し幅の広い帯鉄を切って、角をグラインダーで削って丸くして、ストッパーボルトを通す穴を開けました。
穴の大きさは10ミリ。

穴の中心から3cmのあたりで帯板を曲げます。
曲げる角度は90度までは行かず、約75度ぐらい。

そして、先に穴をあけて車体に取り付けた帯板との連結部に穴を開ける作業。

幅の広い方の帯板に先に2ヶ所穴をあけ、その穴から幅の細い帯板にマジックでマーキング。

マーキングした箇所に6ミリボルトが楽にはいる大きさの穴をあけて、これですべての材料の加工が終了。
あとは車体に取り付けた状態で、ボルトとナットで固定すれば完了。

取り敢えず仮付けして見たら、どうも角度が今いちで、真っ正面から押せない状態だったので、先ほどの6ミリの穴を2ヶ所だけ7ミリに拡大しました。

それによって、少し横に位置をずらすことが可能になったので、真正面に近い位置から押せるようになりました。


では写真です。





これが完成形なので、この状態からボルトを外して帯鉄3枚を塗装しました。

組み立て前に塗装して置かないと、すぐに錆びてしまうので…


さて、これをどこに着けようかな?














ブレーキマスターシリンダーストッパーと言う道具です。

さて、効果のほどは土曜日に確認します。

Posted at 2018/09/20 20:07:13 | コメント(0) | 日記
2018年09月17日 イイね!

ポン菓子

きょうは富士山の五合目まで行って来たんですが、その帰り道にポン菓子のお店を見つけたので、一旦行き過ぎてからわざわざ戻って買って来ました。




昔はイベントや、観光地などでよく見かけたポン菓子のお店。
最近はまったくお目にかからなくなっていたので、思わず引き返してしまいました。

場所はお~い待つだ!から中井電話局前方面に抜ける道の途中。











お店の写真は、ふたつ買ったあとに許可を得て撮影して来ました。

買ったのはマカロニ↓




と、お米↑
Posted at 2018/09/17 21:03:06 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「日本一高いガソリン? http://cvw.jp/b/247942/48592384/
何シテル?   08/10 23:21
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2345 678
9 101112131415
16 171819 20 2122
23 2425262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54
初めての経験 左足○○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:56:12

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation