• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

きょうも花粉が絶好調

今朝の仕事場の土間の様子です。

きょうも花粉が絶好調のようですね。













Posted at 2019/02/28 09:31:47 | コメント(0) | 日記
2019年02月25日 イイね!

軽トラと言えば

軽トラと言えば、やっぱりスバルかホンダのアクティですよね。

スバルのサンバーもホンダのアクティも生産中止になって、残念に思ってたのだけど、ホンダのアクティはいつの間にか復活してたのかな?

自分が今所有してるビートを、いちばん最初に見に行った時に試乗した時に、自分の後ろからホンダのアクティトラックのエンジン音と排気音が聞こえて、とても萎えた(なえた)ことを記憶しています。


そしてホンダからこんな色の軽トラックが発表されたようです。





うん、
なかなか斬新な色の組み合わせですね。

桶スポで走らせたらカッコ良さそう😊
Posted at 2019/02/25 07:11:11 | コメント(2) | 日記
2019年02月22日 イイね!

ステアリングの切り方は人それぞれ👍

最近はパソコンか通信環境のどちらか、またはその両方がダメダメで、ジムカーナで撮って来た映像がユーチューブにアップロード出来ません。

どうせ撮ってもアップロード出来ないのなら撮ってもしょうがない。
そう思って車載映像そのものを撮らなくなってしまいました。

特にカプチーノはロールバーが着いてないのでビデオカメラを取り付ける場所がないから、ほとんど撮っていませんでした。

そんな状況の中、ある理由で自分の車載映像を見せる機会が出て来て、自分の車載映像を探して見ました。

すでにユーチューブにアップロードしてあるものの中で最新のものを探したら、ビートの映像でした。
昨年の3月の頭のなので、すでに1年も前の映像です。

この映像で自分の恥ずかしいハンドル操作をさらします。

人それぞれハンドル操作にはこだわりがあると思います。
自分は出来るだけ送りハンドルを多用するようにしてました。

特にビートでジムカーナをやるようになってから、意識的に送りハンドルを使うようになりました。

この車載映像でも送りハンドルを使っています。

あとビートでの走行では、出来るだけハンドルを回す量を少なくするように心がけていました。

車種やパワーによるのかも知れませんが、自分はサーキット走行でもジムカーナでもハンドル回す量は少ない方が速く走れると思っています。

ジムカーナの場合、サイドターンと言う特殊な走行技術があるので、その時だけは仕方なくハンドルいっぱい回しますが、それ以外の中速コーナーなどを走る時は出来るだけハンドル切る量を少なくするようにしてます。

特にビートのように低回転域のトルクが少なくて、常にエンジン回転を落とさないように走りたい場合は、なおさらハンドル切る量を少なくした方がスムーズに走れると信じてました。

それが自分の持論でした。


ではまず自分のつたない走りの映像を披露します。




そして、こちらはたまたまきょうの夜、さきほど見付けたとっつぁんの車載と外撮り映像。



とっつぁんとは昔、いっしょに走ってた時期があり、この映像見てなつかしく思いました。


で、この映像の最後に車から降りて来たとっつぁんがレポーターの女の子に説明してる言葉を聞いて、自分の考え方が間違った方向ではないことを確認出来てホッとしました。😅

壇蜜…
あっ、いや、
厳密に言うとちょっと意味合いは違うんですけどね。
とっつぁんの場合はテールスライドを誘発することによって、車を積極的に曲げて行くから、ハンドルあまり切らなくてもいいと言ってるようです。👍
Posted at 2019/02/22 19:21:38 | コメント(1) | ジムカーナ練習会 | クルマ
2019年02月21日 イイね!

ブリヂストンもお約束で…

さてさて、全日本ジムカーナが開幕しますね。


で、ブリヂストンからPN車両限定の新しいタイヤが発売されるようです。


ヨコハマがだせばブリヂストンも出す。
次はだんろっぺですね。


永遠のイタチごっこってやつですね。


まっ、俺は使うことがないから関係ないですけど。


ただ、全日本開幕直前に発売するって、参加者でこれを買える人が有利になってしまう傾向だと思わしくないなあ…

なんて俺にはまったく関係ないことでした。

165/55R14サイズでR1Rみたいにステキなタイヤが出てくれればなあ。
Posted at 2019/02/21 21:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2019年02月18日 イイね!

ビキナーズジムカーナ2019第1戦

びつく2019第1戦に参加して来ました。

開催日2019年2月17日の日曜日

参加クラス A1クラス

天気は快晴だったのですが、朝から強い上州の空っ風が吹いて、寒いの寒くないのって…

どっちなんだよ?

ええ寒かったですとも。

何より風が強いといろんな物がふっ飛んで不具合があるので、とおってもイヤです。

ゼッケンを貼る時にゼッケンが風にあおられてテープにしわがよってしまいました。


しかし、この冷たい風によってすっかり路面の温度やタイヤの温度が奪われたことによって、リヤのタイヤが路面に引っ掛かることなくサイドターンがスムーズに回せました。


リヤのグリップを上げるために、昨年の12月のびつくフェスティバルからタイヤの幅を太くしたので、路面温度が上がるとサイドターンが回しづらくなるので、昨日のような冷たい風が吹いてる日はサイドターンの箇所が多くても怖くありません。


びつくジムカーナは競技会本番の前に練習走行が1本はいります。

この1本はいつもだったら車のパワートレイン系統を温めるための慣熟走行程度に流して走るのですが、昨日はサイドターンの確率を確かめたかったので1本目の練習走行から本気モードで走っちゃいました。

なんのギャラリーサービスもなく…😓


で、練習走行のタイムなんてどうでもいいので、クラスの他の人のタイムは気にせずに自分の基準タイムとして記憶にとどめて置きました。


そしてうん⚪がしたかったけど、時間がなかったからがまんして走った本番1本目の走りの手応えは…

ゴールした時の自分の感覚では、練習走行より遅かったかな?
って言う感じでした。

でもなぜか練習走行より1.8秒も早くてびっくりしました。


昨日帰宅してパソコンに走行映像を取り込んだけど、パソコンがまともに動かなくて動画比較が出来ないので、練習走行と本番走行のどの部分でタイム差が付いたのか現時点では分かりません。
 


で、結果的にはこの本番1本目のタイムを抜かれることなく逃げ切りで優勝出来ました。

今回自分は走行順番がクラス内の4番目と早かったので、後続に実力者がわんさか居たので、自分のタイムを抜かれないか最後まで分からない状況でした。


びつくシリーズは昨年の第1戦で2位の表彰台が最高位だったので、ひさしぶりのお立ち台のいちばん高い所でした。

びつくではカプチーノでの初優勝となりました。

走りの方は、ミスコースしないこととパイロンにさわらないことを目標に掲げていたので、まだまだ上げしろがありましたが、取り敢えず初戦で勝てたので良しとしましょう。


動画はパソコンのご機嫌が良くならないとアップロード出来ないので、きょうのブログには証拠映像なしとさせていただきました。



コース図はこんな感じ





結果はこちら
 





表彰台の写真





賞品




戦利品





次回は2ヶ月以上先です。

それではみなさんごきげんよう!
Posted at 2019/02/18 20:55:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は家で高校野球横浜高校の試合をテレビで観戦

横浜高校と言えばやっぱりあの2人
愛甲と川戸のダブルエースピッチャーだな。

横浜高校が夏の甲子園で初めて優勝した時の中心メンバー
そしてその時の決勝戦の相手は早実の荒木大輔

のちの横浜高校のエースとなった松坂大輔の名付け親」
何シテル?   08/14 14:53
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      1 2
3 4567 89
1011 1213141516
17 181920 21 2223
24 252627 28  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54
初めての経験 左足○○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:56:12

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation