• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2020年08月24日 イイね!

びつく第3戦(筑波サーキットコース1000)参加レポート (8月26日午後に追記あり)

昨日8月23日(日曜日)にびつく第3戦に参戦して来ました。

会場は毎年この時期おなじみの筑波サーキットコース1000

びつくジムカーナでは1年に1回だけです。

今回は事前エントリーではなく当日飛び入り参戦。


まずは2020年8月26日(水曜日)にホームページにアップされた写真をここに貼り付けます。

2020.8.26 (水曜日) 13時55分に貼り付け







いつもカッコいい写真をありがとうございます。
今回はサーキットなのでとてもカッコ良いです。✌



天候は朝の時点の天気予報では午前10時ごろから雨予報でした。


だったのだけど、天気予報がころころ変わってお昼ぐらいから☔のマークになりました。

更に天気予報によっては終日くもりの予報も…


どれを信用してよいのか分からないので、取り敢えずいつ雨が降って来てもいいように、朝イチでタープを立てて荷物が濡れないようにセッティングして置きました。


ちょっと話が前後しますが、朝の筑波サーキットに向かう途中のセブンイレブンでロックアイスと麦茶2本買いました。
(これがあとで役に立ちました)


天候は朝のうちはくもり☁️で、とても涼しかったです。
慣熟歩行の時間帯は帽子も日傘も要らない状況で、体力的にとても楽でした。

結局、この日の天気はいちにちを通してころころ変わりました。
朝のうちはくもりからスタートして、午前中はくもりときどき晴れ

12時ぴったりから少し雨が落ちて来て、その雨はすぐに上がりました。


路面が濡れてしまうほどは降らなかったので、競技会の流れをじゃますることにはならなくて良かったです。

その後はドピーカンの快晴☀️🌞の天気になりました。




それでは早速競技の方へ


本日のコース図





走行映像


練習走行



スタートして奥のパイロンでUターンして来て最初の左270度ターンを失敗しました。


本番1本目



練習走行で失敗した270度ターンは、本番1本目では回せないといけないので、
「お願い🙏 きちんと回って!」の思いが強すぎて、「おもいっきり回ってサイド」になってしまいました。😢

あと、練習走行時にテールが流れてしまった第3コーナーはテールが出ない進入のラインに変えて見ました。

この本番1本目の走行20分前、急に雨雲が来て涼しい風が吹いて来たと思ったら、雨が降り始めてしまいました。

自分がパドックから出る時は雨がパラパラ降ってる状態だったので、たとえ路面が濡れてしまっても全開で行くつもりで出走待ちに並びましたが、並んでる間にだんだん雨の量が減って来て、スタート位置2台前ぐらいからはワイパーを動かさなくても前が見えるぐらいになりましま。

自分がスタート位置についてからは前走車両の初めてクラスの車両が1周して来る間にワイパーを2回動かしただけ。

スタート合図直前にちょっと濡れてたフロントウィンドウを、ワイパーを動かして雨粒を拭き取ってからスタートしました。

走行中はフロントウィンドウに雨粒が着くことはありませんでした。

と言うことで路面はドライでおもいっきり踏み切って走れました。






そして本番1本目終了後の完熟歩行では1本目のタイムを1秒縮める対策を考察。

コース攻略方を練り直して第3コーナー~第4コーナーにかけてのライン取りを大きく変更。

タラレバ修正で1秒縮める想定でスタートしました。

本番2本目




スタート直後の270度は結局、本番1本目と変わらない大えびターンが炸裂

更にその後のスラローム360度ターンがあることを忘れてスラロームで2速に上げてしまい、スラローム2本目通過時に気が付いてすぐに1速に落として360度ターン。

外映像からは分からないくらいぎりぎりで間に合いました。


その後は完熟歩行時の予定どおり走行ラインを変えて最終コーナー方面へ…

そしてなぜかいきなりのテールスライド


あ~あ、
1秒縮めるつもりが1秒だうん


いろいろとやらかしてしまった走行でした。


結果は1本目のタイムで3位をキープ

タイムの上げしろがあっただけに、悔しい走行となってしまいましたが、このメンバーの中で3位の表彰台は上出来だっかな? と思います。


表彰式写真




毎年真夏の時期の表彰台の正装は
アロハシャツに麦わら帽子
プライバシー保護のためのサングラス🕶️着用
は定番のファッションと思ってましたが、
今年は更にアイテムがひとつ増えてしまいました。


まさかこの時期に全員がマスクマン😷になるてはねえ…😞





おまけ写真




































Posted at 2020/08/24 21:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月12日 イイね!

熊王お気軽シリーズ開幕戦レポート

だいぶ日にちが経過してしまいましたが、8月の2日の日曜日にボディショップ熊王お気軽ジムカーナに参加して来ました。

日程上はシリーズの第3戦の日ですが、今年は第1戦と第2戦が開催中止となってしまったので、事実上の開幕戦でした。


会場は昨年までの開催地 清里スキー場か使えなくなったあとに、ボディショップ熊王さんが見つけて山梨県在住の有志の人達でちょこちょこと整備を重ねて来た身延4輪ジムカーナ場を使用。

自分も今年何回か走りました。


熊王お気軽シリーズは一応競技会として開催されていますが、特にシリーズポイントとかか発生するイベントではないので、自分はあくまでも練習会として考えているので、筑波や桶スポなどで使う本番用のタイヤは装着せずに、日常的に装着しているタイヤのまま現地に行って走りました。

身延に向かう往路はいつもどおりで、西湘バイパスから箱根新道経由で箱根峠を超え、下りきったところの三島塚原から伊豆縦貫道経由で新東名高速道路長泉沼津インターから新清水インターまで走って、あとは下道で道の駅なんぶまで一気に行きました。

ローソンでお昼頃用のそうめんとおにぎりを買ってから現地入り。


午前中に練習走行2本、本番2本、反省走行1本の計5本をこなしてから表彰式。

表彰式が終わったら昼食を食べてから、1時間の休憩時間経過ごに午後はフリーに練習走行が出来ます。

自分は2本ぐらい走って終了しました。





練習走行



本番1本目



本番2本目




練習会のつもりで参加したので、この3本の走行はそれぞれ違う走り方を試して見ました。



帰り道は箱根新道の渋滞を嫌って、新東名高速道路から御殿場ジャンクション経由でひさしぶりに東名高速道路御殿場インターと大井松田インター間の下り坂カーブを走って、いつもの通り大井松田から国府津、大磯と順調に通過して帰って来ました。
Posted at 2020/08/20 23:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の夜のテレビでやってた福原遥の映画が、途中から気が付いて見たので、今晩アマゾンプライムビデオで頭から最後まで見ちゃいました。

昼間は高校野球や戦争ドラマなど見てきょう1日大忙しでした。」
何シテル?   08/09 23:20
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54
初めての経験 左足○○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:56:12

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation