昨日8月23日(日曜日)にびつく第3戦に参戦して来ました。
会場は毎年この時期おなじみの筑波サーキットコース1000
びつくジムカーナでは1年に1回だけです。
今回は事前エントリーではなく当日飛び入り参戦。
まずは2020年8月26日(水曜日)にホームページにアップされた写真をここに貼り付けます。
2020.8.26 (水曜日) 13時55分に貼り付け
いつもカッコいい写真をありがとうございます。
今回はサーキットなのでとてもカッコ良いです。✌
天候は朝の時点の天気予報では午前10時ごろから雨予報でした。
だったのだけど、天気予報がころころ変わってお昼ぐらいから☔のマークになりました。
更に天気予報によっては終日くもりの予報も…
どれを信用してよいのか分からないので、取り敢えずいつ雨が降って来てもいいように、朝イチでタープを立てて荷物が濡れないようにセッティングして置きました。
ちょっと話が前後しますが、朝の筑波サーキットに向かう途中のセブンイレブンでロックアイスと麦茶2本買いました。
(これがあとで役に立ちました)
天候は朝のうちはくもり☁️で、とても涼しかったです。
慣熟歩行の時間帯は帽子も日傘も要らない状況で、体力的にとても楽でした。
結局、この日の天気はいちにちを通してころころ変わりました。
朝のうちはくもりからスタートして、午前中はくもりときどき晴れ
12時ぴったりから少し雨が落ちて来て、その雨はすぐに上がりました。
路面が濡れてしまうほどは降らなかったので、競技会の流れをじゃますることにはならなくて良かったです。
その後はドピーカンの快晴☀️🌞の天気になりました。
それでは早速競技の方へ
本日のコース図
走行映像
練習走行
スタートして奥のパイロンでUターンして来て最初の左270度ターンを失敗しました。
本番1本目
練習走行で失敗した270度ターンは、本番1本目では回せないといけないので、
「お願い🙏 きちんと回って!」の思いが強すぎて、「おもいっきり回ってサイド」になってしまいました。😢
あと、練習走行時にテールが流れてしまった第3コーナーはテールが出ない進入のラインに変えて見ました。
この本番1本目の走行20分前、急に雨雲が来て涼しい風が吹いて来たと思ったら、雨が降り始めてしまいました。
自分がパドックから出る時は雨がパラパラ降ってる状態だったので、たとえ路面が濡れてしまっても全開で行くつもりで出走待ちに並びましたが、並んでる間にだんだん雨の量が減って来て、スタート位置2台前ぐらいからはワイパーを動かさなくても前が見えるぐらいになりましま。
自分がスタート位置についてからは前走車両の初めてクラスの車両が1周して来る間にワイパーを2回動かしただけ。
スタート合図直前にちょっと濡れてたフロントウィンドウを、ワイパーを動かして雨粒を拭き取ってからスタートしました。
走行中はフロントウィンドウに雨粒が着くことはありませんでした。
と言うことで路面はドライでおもいっきり踏み切って走れました。
そして本番1本目終了後の完熟歩行では1本目のタイムを1秒縮める対策を考察。
コース攻略方を練り直して第3コーナー~第4コーナーにかけてのライン取りを大きく変更。
タラレバ修正で1秒縮める想定でスタートしました。
本番2本目
スタート直後の270度は結局、本番1本目と変わらない大えびターンが炸裂
更にその後のスラローム360度ターンがあることを忘れてスラロームで2速に上げてしまい、スラローム2本目通過時に気が付いてすぐに1速に落として360度ターン。
外映像からは分からないくらいぎりぎりで間に合いました。
その後は完熟歩行時の予定どおり走行ラインを変えて最終コーナー方面へ…
そしてなぜかいきなりのテールスライド
あ~あ、
1秒縮めるつもりが1秒だうん
いろいろとやらかしてしまった走行でした。
結果は1本目のタイムで3位をキープ
タイムの上げしろがあっただけに、悔しい走行となってしまいましたが、このメンバーの中で3位の表彰台は上出来だっかな? と思います。
表彰式写真
毎年真夏の時期の表彰台の正装は
アロハシャツに麦わら帽子
プライバシー保護のためのサングラス🕶️着用
は定番のファッションと思ってましたが、
今年は更にアイテムがひとつ増えてしまいました。
まさかこの時期に全員がマスクマン😷になるてはねえ…😞
おまけ写真
Posted at 2020/08/24 21:11:52 | |
トラックバック(0) | 日記