• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

バトルジムカーナ最終戦

昨日開催された某ジムカーナで今年2回目の優勝をして、2021年最多ポイントになりました。

このジムカーナ競技会は年間を通してのシリーズ表彰と言うのはないのですけど、全4戦のうち第3戦終了時でクラスでポイントの高い選手には大きな写真パネルが用意されます。

写真のパネルを作っていただける関係で、最終戦では間に合わないので、クラスごとに最終戦終了時に最多ポイントになれる可能性がある参加者全員に大きなパネルが用意していただけます。

このため結果的に最終戦で勝てなくてクラスの最多ポイント獲得出来なかった人にも、同じ大きさの写真パネルがいただける嬉しいサービスです。

第3戦までにポイントが少なかった人でも、全戦参加者には小さめの写真パネルが用意されています。
とっても嬉しいサービスです。🌠


自分は今年第1戦から第3戦まではビートで参戦していて、前回第3戦でやっと優勝出来ました。

ビートで2年ぶりに参戦した今年の第1戦の時は、まだビートの走らせかたがよく理解出来てなかったので、成績も振るわなかったですが、第3戦の頃にはだいぶビートをちゃんと走らせられるようになってました。

そして第4戦だった昨日はカプチーノで走り、筑波でのカプチーノの今年の走り納めをして来ました。



いただいた写真パネルはひさしぶりに黄色いビートがたくさん写っているステキな写真パネルでした。




表彰状の頃の筑波はごっかんでした。



昨日の戦利品
賞品は机の上に並べてあるものから自分で、1点選んでいただきます。

各クラス優勝者のみ最優先でもらえて、
あとはじゃんけん大会で勝ち残った人から欲しい物を取っていきます。

自分は必ず実用性のあるものに狙いを付けます。
今回はこれ👇




う⚪こし放題です。👍



かぷ号には申し訳ないけど、やっぱり黄色いビートはバエルなあ…💕



Posted at 2021/11/28 06:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ競技会 | クルマ
2021年11月25日 イイね!

桶スポ4輪じむか~な✴️?! 第4戦 おまけ

2021年11月23日(火曜日)勤労感謝の日に日ごろの勤労に感謝をしつつ、わざわざ朝3時に起きて寒~い桶川スポーツランドまで行って来ました。


メインの話しはひとつ前のブログで書いたので、ここではおまけの写真を載っけて置きます。


コース図









走行映像1本目




走行映像 2本目



いろいろサイドターンでやらかしてます。

タラレバであと1秒ぐらいは削れる余地はあったかな?

でもあと2秒は無理やな…💢



自分のあとにK-CARクラスは3台
そしてすべてFF車両で深い回し込みのあるターンセクションは激速にかたばかり

みなさん1本目に何かしらやらかしていたので、
自分が2本目走り終わった時点で一応トップタイムとなりましたが、
結局その中の1台に抜かれて、またまた2番手で終わりました。

自分が走り終わった時点では、サイドターンのミスでタイムを捨ててしまったことが悔しくてひとり車の中で涙に暮れていましたが、
結果的には2秒以上もぶっちぎられての2位敗退だったので、
今回はまったく歯が立たなかったと言う状況でした。



最終戦はなんとかしないと…
Posted at 2021/11/25 01:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ競技会 | クルマ
2021年11月24日 イイね!

勤労感謝の日に桶スポ4輪じむか~な?!

みなさんごきげんよう☀️

おてんきですか?

昨日の勤労感謝の日に桶スポ4輪じむか~な?!が開催されました。

日ごろの勤労に感謝して、祝日の日にわざわざ寒風吹きすさぶ寒い場所に疲れに行って来ました。

おかげさまで今朝目が覚めてふとんから起きた時に
腰から背中にかけて全体が痛かったです。
(別に体を使う運動をした訳ではありませんが…)

桶スポじむか~な?!は以前は祭日に開催されることが多くて、祭日の開催の時には参加者が少ないと言う傾向がありましたが、
昨日は事前受け付け締め切り時点で94台

当日申し込みを入れて総勢108人と言う大盛況な状況でした。


ピンポイント天気予報では朝までは8メートルぐらいの強風
お昼の12時には風速1メートルに収まると言う表示、天気は1日を通して晴れの表示になっていました。

朝5時ちょっと過ぎに桶スポ近くのセブンイレブンに到着、車から降りてびっくり😱

風が強くて激さむでした。

セブンでひさしぶりにのり弁を買って、すぐ近くのガソリンスタンドにて給油。

カプチーノはガソリンタンクが小さくて、満タンにしても長い距離を走れないから、帰り道のために朝イチに現地近くのガソリンスタンドで口元から溢れるぎりぎりまで満タンにして行きます。


そして桶スポに5時35分に到着。


なんと、1番乗りでした。


いつも必ずいちばん早く到着している人が居なかったために、自分が初めて1番乗りになっていました。

当日飛び入り参加組も含めて110人の中のオーは~オールでした。


周りはまだ真っ暗だったので、そのまま車の中でテレビを見てました。

2台目のエッセ軍団が到着したのは5時58分でした。


さて、前置きが長くなってしまいましたが、いよいよ本題にはいります。

今回のいちばんの特筆すべきは桶スポ4輪じむか~な?!のキャンペーンガールを務めてくれてるマイキーさんのコスチュームが替わったことです。

自分が本番2本目を走る前に到着したマイキーさんのコスチュームを見て、きれいな生地と色だなぁ❤️と目が釘付けになりました。


自分は濃いブルーの色と濃い緑の色が好きなんだけど、この生地の色はドンピシャの色と生地の質感でした。

ビロードと言うか?ベッチンと言うか?
そんな感じの生地でした。


着ている本人も肌触りが良くて暖かくて気に入ってるとおっしゃっていますた。


今回特別公開してしまいます。





じゃーん…





どうですか?

とてもステキに写ってるでしょ?


もういっちょ










おまけで、現地に居た変なおじさんとのツーショットも載せて置きます。






そんな感じで2021桶スポ4輪じむか~な?!は無事終了しました。


終了後は急いでおうちに帰ろうと考えてましたが、桶スポを出る直前に交通情報を見たら圏央道の厚木から海老名ジャンクチョンまで真っ赤になっていたので、桶にひさしぶりに参戦したビート乗りと一緒に夕食して来ました。


4人でそれぞれ違うものを頼んだら、いちばん最後に作られて来たわいのマーボーとうふ定食。




写真を見てひと目で分かるように、
とても濃い味でめちゃくちゃしょっぱかったです。

桶スポ、次は12月19日の日曜日開催だそうです。


天皇誕生日の祝日がなくなってから、毎年開催日が第3日曜日になりました。

以前より少し早い日程ですが、まちがいなく日本全国でいちばん遅いシリーズ最終戦の開催日であることに変わりはありません。



12月はごっかん(極寒)の寒さが味わえますから、ぜひみなさんお誘い合わせのうえ現地にお出かけください。







おまけ写真

午後の本番1本目の走行のあとに食べた
セブンの海苔弁当 ひさしぶりでした。




天気予報が外れて雲に覆われて陽が当たらず寒いなかで冷たい弁当を食べたので、
カラダが芯から冷えきったので、
ケータリングの焼きそばを買って食べました。

本当は立ち食いうどんのような温かい物が食べたかったけど、そう言う気の効いた食事の販売車両はないので、
ちょうど鉄板の上で野菜を焼き始めていた焼きそばを、作る風景を眺めながら10分ぐらい待って出来立てを食べました。


焼きそばが出来上がる頃には行列が10人ぐらいになってました。

ウインナーソーセージは自分が待ってくれてたおまけだそうです。




中身はかなりの大盛りで、冷えた弁当を食べてから15分ほど経った自分の胃袋にはかなり負担が大きかったです。




👆お昼の弁当を食べた時の温度計


👇早朝の7時

桶スポのスタッフが到着して門を開けたので、歩いてトイレまで行った時に見た敷地内の水溜まりに写った空の景色

前日の雨降りで出来た水溜まりに
きれいな空が写っていてステキでした。👍





👇朝明るくなってからのゲート前の様子

ゲート自体は桶スポスタッフが到着した時点で開けますが、車のパドックへの入場は7時半と決められているので、当日いちばん前に停めた人が電波時計で7時30分になったら入場を開始します。

つまり先導車になります。




今回は自分がその役割りなので、7時25分から車内でデジタル時計とテレビの映像と
GPSレーダー探知機の3つ睨み付けてました。



👇 朝のゲート前で記念写真






Posted at 2021/11/24 11:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ競技会 | クルマ
2021年11月01日 イイね!

びつく第6戦(最終戦)参戦レポート その2 本戦編

ひとつ前のブログで書いたびつく2021最終戦のレポートの続きです。

ひとつ前のブログはこちら

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/247942/blog/45585166/


前日練習会の日の天気は朝から1日晴れで、日中は暖かかったです。

そしてびつく最終戦が開催された日曜日は前日夜の時点では終日くもりの予報でした。

しかし朝5時50分のNHKの天気予報を見たら、なんと昼ごろから雨の予報に変わっていました。

「えええっ、聞いてないよう😨」と言う状況でした。

まあ一応、前日の日除けと日曜日の雨降りにも対応出来るように自立式タープは用意してあったので、雨が降っても荷物を濡らさずにすみそうなので大丈夫です。

朝はいつもより早めに6時17分ぐらいに宿を出発
今回は今までずっと食べてなかったケータリングのどんぶり物をひさしぶりに食べる予定だったので、いつものようなコンビニへの寄り道をしないので直接筑波ジムカーナ場に向かいました。

筑波ジムカーナ場に到着。
ゲートオープン後は、前日の帰り前に確認してあった自分の停める場所に向かってまっしぐら。


指定場所に車を停めたら、大急ぎでタープを立ててから荷物を下ろしました。

そして参加受付が始まったので、コース図をもらいに受け付けへGoひろみ

参加受け付けそのものは前日のうちに済ませてあったので、いつものようにコロナの問診票を提出してからコース図を自分で取って車両に戻りました。


コース図はこれ。



前日よりかなり緩くなってました。

ちなみに天気は朝は少し晴れて青空が出ていたため、やはり前日朝と同じように冷えていて寒かったです。

金曜日の夜に一応、念のために車に積んで置いた冬用のニット帽子が役に立ちました。

朝の準備作業から慣熟歩行の時間帯にはこのニット帽子と首に巻くマフラーの代わりに持って行ったタオル、そして軍手とウインドウブレーカーがとても役に立ちました。
これらの冬の装備を身に付けていても全く違和感を感じないほどに、体感的に寒く感じました。

前回のびつくはたった1ヵ月前の9月末の開催で、その時は氷水を入れたポットを持参して、昼食はセブンイレブンのざるそばを買ったのが記憶に新しかったので、この1ヵ月で残暑から一気に冬の入り口に変わってしまいました。


前日練習会で朝イチの走行から何本かは路面の食わなさに翻弄されましたが、日曜日の1本目の走行も滑りまくって走りにくかったです。

しかも天気予報が変わって12時から雨のマークが付いていたので、ドライ路面で走れるのは練習走行と本番1本目まで。

午後の2本目はウエット路面になる予想だったので、競技会としては午前中の走行で順位が確定しそうでした。

そんな状況での自分の練習走行



前日練習会でスタート後のホイールスピンが激しかったので、日曜日の朝イチは慎重にクラッチミート

なんとリヤがバタついて前に進まなかったです。😥


そして全車走行終了後に20分ぐらいのインターバルのあとに競技走行スタート

前日よりコースが長くなったとは言え、コースが緩くなったので上がりタイムは前日とほとんど変わらなくて、速い人は1分を切るタイムで勝負。

2台出走のスタートタイミングもそこそこ早かったので、スタート位置に並んでから自分が走るまでの動きもかなり早かったです。

この行列してる時間がそこそこ短いのは、スタートまでに自分がやるルーティーンの都合上非常に大切なことで、あまり早すぎても忙しくてバタバタしてしまうけど、逆に長々と待たされるのはいちばん困ります。

間延びしてしまって集中力を高め切れなくなります。

もちろんパドックからスタート位置に移動するタイミングは自分が好むタイミングで出れば良いのですが、自分なりにだいたいの台数(びつくの場合は自分のゼッケンから10番引いた数のゼッケンの車がゴールしたあてぐらい)でパドックを出発します。

ビギナーズジムカーナ筑波のシリーズは、このスタート前の行列で長く待たされることがまったくないので、毎回かなり良いリズムで走らせていただいてます。

時間の管理はたぶん秒単位まで完璧に考えられていると思います。

前日練習会の時はスタート担当のオフィシャルの方がスタートタイミングを変えて、全参加者の走行本数を1本でも多くしようとしてくれてます。


またまた前置きがかなり長くなりましたが、今回のコースの特徴はコースの西側(コース2000側)に作られたサークルです。

そのサークルの中の位置にオフィシャルが居る状況でした。

サークルは真円に近いのか、それともひしゃげてるのかドローン映像がないから分からないけど、いつもの少ないパイロンで配置された外周区間よりは明らかにライン鳥が限定されることは間違いないです。


ここのサークル区間を誰よりも早く走る方法はただひとつだけです。

極めて簡単明瞭なことです。

パイロンぎりぎりに寄せて多角形コーナリングです。

パイロン1本ごとにテールを流してカクンカクンと走りましょう!



さて、長い長いインターバルを終えていよいよびつく最終戦の本番走行が開始されました。

ドライ路面で走れる最初で最後のチャンス

ゼッケン23番はやと選手の走行映像です。




中間までのタイムはまあまあ速いです。

後半の2こターンでミスっていてタイムが少し残念なことになってます。

最後のゴール前の「逆のの字」区間は前日練習会でがんばって練習した甲斐があって、かなりいい感じで走れたと思います。


全車が1本目の走行を終わってもまだ11時20分と、いつもよりかなり早い進行です。

自分は前日にいい匂いが漂っていたステーキ丼を買うために並びました。






いつもは朝イチでコンビニでおにぎりを買うので昼はサクサクっと済ませられるんだけど、やはりケータリングで食べようとすると時間が掛かりますね。

おかげでおまけのKENT君のインテグラの助手席じゃんけんに参加出来ませんでした。

やはり本戦の日は昼食は事前に用意した方がいいですね。

天候ですが、ステーキ丼の出来上がりを待ってる間に雨が落ちて来ていて、その後自分のパドックでステーキ丼を食べている間に雨が少し降ってました。






タープに雨があたる音で気が付き、あわててカプチーノの両窓を閉め、タープ下の荷物が濡れないようにサイドカバーを取り付けたりしていて、せっかくのステーキ丼の昼食が冷えてしまいました。

2本目は雨が上がってうっすら濡れたセミウェットの路面での走行開始となりました。


雨はその後降らなかったので自分のゼッケンは23番なので、試走の方々が走った時より多少は乾いて来てました。

しかしまだ塗れてる部分もあって、挙動が乱れながらはしりました。


しかし…


結局自分の1本目のタイムは破られなかったので、無事優勝することが出来ました。

今年このクラスに参戦して優勝が1度もなかったので、やっと勝てたと言う感じでした。


やはり表彰台のいちばん高い所は良いものです。


シリーズについては残念ながら、前回第5戦の結果ですでにチャンピオンがシティのドライバーに確定してしまっていたので、自分は今回は2位争いに気合いを入れてました。

クラスの参加台数が少ないため、シリーズ対象は2位までだったので、最終戦の優勝が絶対条件だったので、シリーズ対象に残れてホッとしました。


表彰式の模様









SF1クラス結果



Posted at 2021/11/01 12:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月01日 イイね!

びつく2021第⚪戦(最終戦)参戦終了 前日練習会編

10月30日(土曜日)と31日(日曜日)の2日間
ビギナーズジムカーナ筑波の最終戦に参戦して来ました。

10月30日の土曜日は前日練習会
いつも盛況な前日練習会が今回は53台と参加台数がいつもより少なかったのと、コースが短かったのとの兼ね合いで、走行時間が短いスパンで回されていて、かなり忙しい感じで走れました。

午前中の走行はなんと6本も!

スタート待ちに並んでから自分の番が回って来るまでの待ち時間が短かすぎて忙しかったです。

コースが短いと言っても決して単純でつまらないコースではなくて、車内ではハンドル操作をとても忙しくさせていただきました。

前日練習会のコース図





実際のパイロン配置もほぼこのままでした。

午前中は6本、昼休み1時間のあとに午後からは3本で終了
全部で9本/1人づつ走れました。

そんな前日練習会の最終走行
朝イチからずっと58秒代を切れませんでしたが、最後の走行で初めて最終ターンがうまく回れて57秒代に突入することが出来ました。

これは参加者全体の中でもかなりの好タイムでした。
終わり良ければすべて良しで、前日練習を気持ち良く終了することが出来ました。


そんな午後の3本目の映像







そして夜は定宿でチェックインの際に教えていただいた石下城へのかぼちゃの映像投影を見に行って見ました。







何も映されてないので反対側に行って見ました。








何の映像なのかさっぱり分かりません
💢

ここにいったあと、暗くて見えない地面の10センチメートルぐらいの段差を乗り上げようとして車両の両サイドの下側をガリガリとこすってしまい、仕方なく再びこすりながらバックしました。

自分のあとから来たワンボックスカーは同じ段差を難なく乗り越えて行ったとさ。

めでたしめでたし。

(行かなきゃ良かった😞)


順序が逆になるけど、チェックインのあとにまずはいつものお店(大衆食堂)で夕食

いろいろ食べて見たいのだけど、結局いつものこれを頼んでしまうのですよね。





本物のオムライス
サラダ付き
600円+消費税で計660円なり




でもしかし、今回はがんばって見ました。

前からすごく気になっていた焼そばを味見して見ました。




300円+消費税の焼そばです。
中にはウインナーがいっぱい入ってました。
しかし、やっぱり味はかなり濃かったです。

ひとくち食べた時に「やってしまった💦」と思いました。
これを無理して食べたために、このあとはずっと喉が乾いて飲み物をたくさん飲むことになってしまい、結果として夜全然眠れなくなる状況になりました。

やはり無理して食べるのはよろしくないですね。


前日練習会のレポートが長くなってしまったので、本戦のはまた次のブログで。👍
Posted at 2021/11/01 06:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ

プロフィール

ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  123456
78910111213
14151617181920
212223 24 252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54
初めての経験 左足○○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:56:12

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation