• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

あしたの平塚青果市場のコース図です。

あしたのレジスタンス平塚練習会のコース図です。   




ホームページに掲載したものとは午前中の⑤-⑥-⑦の位地関係が変わります。

そして午後の②の位地と⑤-⑥-⑦の位地関係も変わります。

午前中の走行終了後に上記4ヶ所のパイロン位置を変更します。


午後のコース走行時 ②-③-④のライン取りが車道側にはらむと、
くぼみに右タイヤを落としてしまう恐れがあるので注意してください。
Posted at 2022/09/10 19:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ
2022年09月08日 イイね!

桶川スポーツランド

フルコース変わったのかな?

このタコツボコーナーも走って見たいね。


Posted at 2022/09/08 20:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月05日 イイね!

ビギナーズジムカーナ第4戦 筑波コース1000

ビギナーズジムカーナ第4戦に前日から参加して来ました。

期日は8月最終の土曜日と日曜日

当初は今年は前日練習会には参加しない予定でしたが、とある人から参加のオファーがあったので前日から参加することにしました。

例年このイベントは真夏の暑い中で開催されるので、エアコンの冷えが悪いカプチーノで2日間を炎天下のパドックで過ごすのは体力的にきびしいので、今年はワンデイにしたいと考えてました。

先ほど土曜日の早朝からの出来事を書いたのに、全部消えてしまったのできょうはもう書きません。

みんカラの下書き保存の精度に改善を求めたい。


と言うことで日曜日のことをSaku sakuっと書いて終わりにします。

朝は目が覚めた時には雨は降ってませんでしたが、早朝に宿の外で雨垂れのような音がしていて、車も地面も濡れていたので雨が降ったようです。


昨年参加した時に少し早めにゲート前に着いたらすでにけっこう多くの人が入場していてパドックが賑わっていたので、今年はかなり早めの6時20分過ぎぐらいに着いたらすでにゲートが開いてました。

自分より先に入場していた参加者はひとりで、すでにタープの設置も終えてました。


現地到着時は雨は上がっていましたが、午前中の慣熟歩行の途中で雨がポツポツ降って来て、あっと言う間に雨が本降りになってしまいました。

おかげさまで朝イチの段階で靴が濡れ濡れになってしまい、靴下も濡れてしまいました。

元々日曜日は雨が降る予報が出ていたので長靴は持って行ってたけど、長靴では歩きにくいので慣熟歩行の時雨が降ってなかったのでダンロップのレインシューズで歩いてました。

靴下は予備が2足用意してあるので、すぐに靴下を脱いで足をよく拭いてから靴下を履き替えて長靴に履き替えたのは言うまでもありません。

もちろんドライビング専用の靴は濡れないように助手席に入れてあったので大丈夫でした。



当日のコース図




コースはこんな感じで前日練習会とほとんど変わらず、コース本来の部分をけっこう生かした感じになってました。

だかしかし、前日には設定がなかったゴール前のパイロンセクションに、たすき掛けターンが設定されてました。

このたすき掛けセクション、パイロンとパイロンの間隔が離れていて、サイドを引いてテールスライドを持続することが出来ないので、サイドブレーキを一切ひかないで走ることに決めてました。


さてさて、そんな状況の中でまずは午前中の練習走行




雨でコーナーのイン側に水が溜まってる所がありましたが、グリップは良くて縁石に載せても滑りませんでした。


続く本番1本目




滑りまくりました。
練習走行の時と違ってワイパーを動かす必要のない天気になってしまって、自分がいちばん嫌いなヌルヌルの路面になってしまいました。

縁石に後輪を載せた所はすべて滑ってリヤがすっ飛びました。
この路面ではいかんともしがたいです。


そして昼休みを挟んで午後の本番2本目です。

天気が一気に晴れ☀️方向になって、路面がどんどん乾いて来ました。




攻めきれませんでした。

路面は完全なドライにはなってなかったけど、みんなが走ってるラインはほとんで乾いていたので、結果的にはそのラインを外さなければまったく滑らなかったのだけど、本番1本目があまりにも食わなかったので、その記憶が抜けなくてビビりがはいり、要所要所で完璧にアクセル踏みちぎることが出来ませんでした。

結果、タイムは振るわなかったです。

特にゴール前のたすき掛けセクションは遅かったみたいです。

あの場所は「サイドは引かない」と決めて走ったけど、結果論から言うと「サイドを何回か使う」方が速かったのかも知れません。 

今回はその部分だけが反省点でした。


と言う参戦記録を今朝の桶スポのゲートオープン待機中に書き上げました。

記述完成日
2022年9月23日 金曜日(秋分の日)
朝5時30分から6時まで。


ではまた。

Posted at 2022/09/23 06:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ競技会 | クルマ
2022年09月05日 イイね!

茅ヶ崎花火大会2022

昨日の夜は茅ヶ崎海岸の花火大会🎇が開催されました。

今年は近隣の藤沢市でも江の島の花火大会が3回開催されるなど、あちこちで花火大会が復活開催されてましたが、茅ヶ崎市も2019年8月の開催以来3年ぶりに開催されました。

以前は8月前半の時期の開催でしたが、今年は9月に入って最初の日曜日である昨日の夜に開催されました。

時間帯は19時00分から19時15分までの15分間だけ。

藤沢市の江の島は1回が5分の開催で、飛び飛びで合計3日でしたが、茅ヶ崎市は1回のみで15分でした。

今年はあちこちで花火大会が再開されたようですが、自分自身は1回も見てなかったので絶対生で見たいと考えてました。

過去開催の時は自転車で開催場所に近いところまで行ってましたが、今回はバイクで途中の海岸まで行って見ようと考えてました。

しかしいざ行って見ると、近くに行けば行くほど国道134号線から海岸に出る通路は人、人、人でごった返していたので、そのまま引き返して来ました。

結局例年初日の出を見る場所まで戻って来て、そこの横断歩道橋で眺めて来ました。

海岸まで出て砂浜で見たかったのだけど、砂浜の人混みがすごくて初日の出の時以上に人が集まっていたので断念。

戻ってきて歩道橋の上で眺めてました。

15分間の短い時間での打ち上げなので、さすがに花火の打ち上げの間があくことはなくて、テンポ良く上がる花火が見れたので良かったです。

打ち上げ場所から直線距離で4kmぐらい離れていたので、残念ながら音は迫力なかったけど、取り敢えず花火大会を生で見ると言うルーティーンは何とかクリアしたので、これで今年の花火大会観賞は完結しました。


最後の3分間だけ動画を撮ったので貼り付けて置きます。

音のほとんどは国道134号線を走る車やオートバイの音で、あとは余計なことを大声でしゃべる通行人の声です。(これがいちばん邪魔😔)






最後の連続打ち上げ花火が終わって音が連続で聞こえて来た時に、見ていた人たちから拍手が上がったのは何か感動的でしたね。

何かみなさんの、この3年間の思いが詰まった拍手のように感じました。
Posted at 2022/09/05 07:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月03日 イイね!

初代全日本チャンピオンと記念写真

先週の土曜日の話しですが、ビギナーズジムカーナ第4戦の前日練習日の午前中にズミーレーシング主催の3時間耐久レースが開催されました。

昨年のこのレースに初代全日本ジムカーナチャンピオンで、自分の先輩にあたる方が参戦されていたので、今年も参戦されるのか?
事前に連絡を取り、参戦されることを確認していました。

朝イチの時間帯でお会いして話をしてたのだけど写真を撮ってなかったので、レースが終わってから一緒に写真を撮らせていただきました。

初代チャンプ様は自分がジムカーナに出始めた頃にすでに、表彰台のいちばん高い所に立っておられたかたでジムカーナの先輩ですが、自分と同じ学年でした。

ジムカーナの現役当時(20代前半から後半にかけて)は、関東ではその場所にしかなかった富士スピードウェイで毎週のようにお会いしてましたが、今だと千葉県の袖ヶ浦ナンバーの地区から片道何時間もかけて来られていたようです。

所要時間の話しは当時は聞いたことがなかったので、先週の土曜日に初めて聞きました。

当時は千葉県内の高速道路自体がなかったから、帰りは首都高速道路経由でも4時間ぐらい掛かっていたそうです。


当時は気力とスタミナが溢れていたんだなあ…と、あらためて敬服いたしました。

お互い老人と呼ばれる年代になってしまったけど、ボケないうちはまだまだ頑張りたいと思います。







向かって右が初代で左が三代目✌
Posted at 2022/09/03 00:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ競技会 | クルマ

プロフィール

「びつく第5戦レポート http://cvw.jp/b/247942/48688374/
何シテル?   10/05 23:58
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
4 567 89 10
111213141516 17
181920212223 24
25 2627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

sataiyaさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 16:01:06
先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation