• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2023年11月30日 イイね!

カッコいい❗ フェアレデイZみたい😆(納車から丸1年が経過しました)

カッコいい❗ フェアレデイZみたい😆(納車から丸1年が経過しました)純粋な後輪駆動車なので、運転技術の上達のための練習に最適‼️

後輪にプアーなタイヤ履かせて流しまくって走るのが良いかと思います。
Posted at 2023/11/30 17:59:47 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年11月27日 イイね!

バトルジムカーナ2023第4戦(最終戦)

2023年11月25日(土曜日)に筑波サーキットジムカーナ場で開催されたバトルジムカーナ第4戦に参加して来ました。

今年の最終戦です。

先週の日曜日に桶スポに行って、その翌日の月曜日の朝から腰が痛くて、更にその翌日の火曜日には背中全体が痛くなると言う、訳の分からない老化現象が発生してしまい、おしりのほっぺたから肩のうしろ側まで背中じゅうに湿布を貼りまくって毎日を過ごしました。

そして結局腰の痛みが消えない状態のまま土曜日のジムカーナを走ることになりました。


今回の腰の痛みは急激にギクッとなったわけではないので、日常の生活や車の運転に支障があるわけではないので接骨院には行かないで痛みが薄れるのを待ってました。

しかし腰と言うか、おしりの両脇辺りに重い痛みが残ったまま金曜日まで消えませんでした。

日常の通勤程度の運転ならともかく、ジムカーナで激しい横Gをかけたり、前後の縦Gをかけたり、何回もひっきりなしに乗り降りしたりしたらどうなるか?
かなり心配な状態で土曜日の朝に家を出発しました。


筑波サーキットのピンポイント天気予報では日中の最高気温は14時代で13度と表記されてました。
前日の金曜日の最高気温が同じく14時代で23度と出ていたので、前日比マイナス10度となってました。

風の強さはピーク時でも2メートルぐらいで、全然問題ではないのでまだましかな?

念のために前日の夜のうちにオーバーパンツを積んで置きました。

さて、そんなこんなでジムカーナ当日の朝
いつも通り3時ちょっと過ぎに起きて早朝4時以前に自動車専用道路に乗っかって、あとは圏央道をひたすら走って、これまたいつものコースで幸手インターで下りてあとは下道で筑波サーキットに向かいました。

バトルジムカーナはゲートオープンが早くて朝6時にはゲートが開いてます。

今回もまた朝の6時ちょっと過ぎぐらいに筑波ジムカーナ場に辿り着きました。


まだ外は日の出前で暗いし寒いので、しばらくは車の中でカーナビGorillaでテレビを見てました。


さて、それではここからバトルジムカーナの1日が始まります。


まずはコース図を頼りに慣熟歩行でコースを頭の中に入れます。




バトルジムカーナは筑波サーキットジムカーナ場の敷地を左右に2分割して同じコースを2面作ります。

と言うことで慣熟歩行は左右を各2回づつ歩きました。


朝8時になってようやく午前中の練習会開始です。


まずは午前中の練習会の走行映像




午前中の練習会はゼッケンご奇数の人から3本1セットで走って、それを4セットまで走れました。

最大で12本まで走れます。

自分は腰の状態が心配だったので、朝イチの走行1本目でダメだったらその後は走らないかも?
と思って覚悟して行きましたが、いざ走って見たら全然問題なしのノープログラムでした。👍

ピンポイント天気予報ではえらく寒くなると言う予報に対して万全で行きましたが、朝のうちは風もまったくなくて平和な天気だったので、このままの状況を保ってくれれば温暖な1日になりそうでした。


しかしピンポイント天気予報では2メートルぐらいのはずだった風が、午前9時半ごろから徐々に吹き始めて、その後はだんだん強くなって来て、日中はずうっと強い風が吹きまくってました。

風の冷たさはそれほどでもなかったけど、お昼近くになって来たら風も冷たくなって来てどんどん寒くなりました。

午前中の練習会走行は結局12本フルに走って11時45分から前回同様、車で10分以内のおそば屋さんに昼食を食べに行きました。

前回10月の時は暖かい日だったのでもりそばでしたが、今回は寒かったのでカレーうどんにしました。
カレーうどんで身体の中から暖まって12時半にジムカーナ場に戻りました。



ジムカーナ場に入るすぐ近くにあったいちょうがきれいな黄葉だったので写真を撮りました。






そして午後はいよいよバトルジムカーナの本戦最終戦です。

まずはビギナークラスから。
今回ビギナークラスはなんと13台もの参加があったので、実に19回もバトルがあり、外で知り合いの試合を見つつ時々は車の中でヒーターかけて暖を取り、自分の走行に備えて身体を温めてました。


ビギナークラスの決勝戦が終わり、次は自分が参加しているU119クラス。
参加台数は7台と少ないので試合数が少ないです。

参加車両の内わけはカプチーノが3台
アルトワークスが新旧で各1台づつ
ミニが2台

自分の1回戦は3試合目
相手はベテランのミニ乗りのかた



落ち着いた走りとターンで危なげなく勝ちました。

続く2回戦は7試合目で対戦相手は超若手のドライバーが運転するカプチーノ

最近めきめきと腕を上げて来ていてサイドターンもグングン上達してるので、気を抜かずにしっかりと走りました。



ここも危なげなく無事勝ちました。
この試合が準決勝となってました。

そして最終試合が決勝戦

対戦相手は旧型アルトワークスに乗るはま坊選手
雨の日にはまったく勝ち目がない強敵選手で実力は五分五分ぐらい。

ちょっとしたミスでも置いてかれてしまうので、スタートからゴールまでパーフェクトな走りをしないと勝てません。

走行映像はこのあとですが、映像の最初で絵が90度転回します。
スマフォのかたはスマフォ本体をうまく操ってご覧ください。

パソコンで閲覧のかたはどうなるか、ちょっと分かりません。




結果、なんとぎりぎりで勝てました。👍
実際に走行中も序盤はほんのわずか、ボンネット1コ分ぐらいリードされてた感じを受けてましたが、放送でもそのように言ってました。

それでも最終の方の360度ターンの抜けでほぼ互角になり、最後の270度ターンで勝負を付けることが出来たようです。

あとで対戦相手に聞いたら、やっぱり今回もまたプレッシャーで最後のターンを失敗したみたいです。

これがバトルジムカーナのおもしろさです。

バトルジムカーナが単独で走る時と違って、
この心理的な勝負があるからおもしろいです。









第3戦の終了時点でクラスの中でポイントリーダーだったので、
お約束の大きな写真パネルをいただきました。
これが欲しくてこのイベントに参加しているようなものです。

今年は第1戦のみビートで参加して、あとの3回はカプチーノでの参戦でしたが、写真はすべてビートでした。



これにて今年のバトルジムカーナは終了しました。


最後になりましたが、走行映像の撮影ありがとうございました!

今回は午前中の練習会から自分で納得出来る良いサイドターンが出来てたと感じてたので、走行映像で確認できたのはありがたいです。
Posted at 2023/11/27 20:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ
2023年11月24日 イイね!

ビルボードライブ東京で八神純子さんのライブ

昨日は勤労感謝の日で国民の祝日でした。

そして昨日はビルボードライブ東京と言う場所に出向いて八神純子さんのライブを聞いて来ました。

八神純子さんのライブに行ったのは何年か前に日曜日に開催された横浜赤レンガ倉庫の中での、後藤次利さんとのコラボライブ以来でしたが、今回もまた後藤次利さんとのコラボライブでした。

実力派の八神さんのバックを勤めるバンドのメンバーは後藤次利さんが選んだとのことでした。

そしてそのメンバーの方々は見るからに業界の長い大ベテランの風格をお持ちの方々でした。

八神さんのライブにはコロナ騒ぎがあってからしばらくご無沙汰してましたし、今回の会場となったビルボード東京と言う場所にはまったく初めて行ったので、果たしてどのような状態になっているのか?
まったく未知のものでした。

Googleマップによると、ビルボードライブ東京と言うのは六本木にあるようです。

その場所へのアクセスは地下鉄千代田線の乃木坂駅か地下鉄日比谷線の六本木駅のどちらかから800メートルぐらい歩くようです。

実際ビルボード東京と言う場所に辿り着くまでたいへんな思いをしました。
何せGoogleマップの指示通りに向かって現地に着いても、建物のどこを見てもビルボード東京の名前が一切書いてないのですから。

Googleマップで案内されたビルの中に入ってからもどこだか分からず、通る人に片っ端から聞いても分かる人は居ないし、ビルの1階にあるテナントのお店の人に聞いても誰ひとり分かる人が居ない状況。

結局そのビルの4階にあったのだけど、同じビルに入ってるテナントのお店の人も存在を知らない施設ってなんだよ?😡

そんなこんなで開演予定時刻より30分以上早く着くように向かったにも関わらず、結局着席出来たのは開演5秒前の滑り込みでした。

おかげで高いドリンクチケットも買わされてたのにドリンクを受け取る余裕がなかったです。

おまけに音響が悪くて楽器の音ばっかり大きく聞こえて、肝心な八神さんの声がよく聞こえませんでした。

で、結果論から言うと八神純子さんはすばらしい歌声がまったく衰えてなかったです。

1978年の1月にレコード発売してコッキーポップの主題歌にもなった「思い出は美しすぎて」は45年も前の歌なのに当時のキーのまま、よどみなく声が出ていました。

言い方悪いですが「あんたは魔女か?」と言いたくなるほどの歌声でしびれまくりました。

テレビに出てくる歌手の多くが「頼むからもう歌わないでくれ!」と言いたくなる人ばかりの世の中で、まだまだこんな歌歌える人が居るんだな…とあらためて感心しました。

八神さんは昨日夕方16時からと夜19時からの2ステージ、そしてきょうも18時からと21時からの2ステージがんばる予定です。






来年また聞きに行きたいと思いました。

ここからは東京MIDTOWNと名付けられた場所の写真です。

行きはGoogleマップの指示でいちばん早く着くと言うルートを採用しました。
JR新橋駅で地下鉄銀座線に乗り換えてひと駅目の虎ノ門で降りて、そこから地下道を虎ノ門ヒルズまで800メートル歩きました。
この区間が地下道と言う殺風景な通路をひたすら歩かされるので、かなり長く感じました。




虎ノ門ヒルズからは地下鉄日比谷線で六本木駅に向かいます。

地下鉄日比谷線六本木駅から東京ミッドタウンに向かって歩きました。















































昨日はものすごく良い天気でした。
山に登りたくなる天気でした。
東京ミッドタウンでもこんなきれいな空が見られるんですねえ。😃




ライブ開始は16時00分
終了は17時20分ぐらい





ライブが終了後はすっかり暗くなっていました。
外に出てびっくり😱




16時前に入った時とはまったく様相が変わっていて、すっかりイルミネーションがきれいな景色になっていました。














行きには急いでいたので気が付かなかったけど、いちょうの木がきれいに色付いていたみたいです。













帰りも地下鉄六本木駅から日比谷線に乗りましたが、虎ノ門ヒルズではなく日比谷まで乗ってJRの有楽町駅まで歩きました。

有楽町はガード下のちょい飲み屋さんがたくさんあってにぎやかでした。





こっちのルートの方がはるかに乗り換えに要する時間と距離が短縮出来ました。










Posted at 2023/11/24 21:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 音楽/映画/テレビ
2023年11月20日 イイね!

桶スポ4輪ジムカーナ2023第4戦(21日昼に後半に説明文追加)

昨日開催された桶スポ4輪ジムカーナに参加して来ました。

ピンポイント天気予報では朝から夕方までしっかり晴れ☀️マークのオンパレードで、風も1メートルから2メートルぐらいの表示でした。

しかし先日のびつく最終戦では見事に裏切られてるし、おとといの土曜日は強い風が夜遅くまで吹いていたので、一応日中どんな天気になっても動じない覚悟で向かいました。

いつものように朝3時40分までに家を出発して、圏央道の狭山パーキング🅿️🚗で時間調整してからいつものガソリンスタンドでガスチャージをしてから桶スポに早朝6時に到着しました。    



早朝の桶川スポーツランドは快晴で風がなくて穏やかな天気でした。


日の出予定時刻20分ほど前の桶川スポーツランド前の朝の景色

今日は無風で吹き流しも…





桶川スポーツランドの裏に流れてる小さな川の様子

風がない上に雨の量も少ないので、
まるで鏡のように景色を写してます。







まるで絵画のような反射風景






午前中の走行は昨日は参加が90台なので
9分の団体走行が1回のみ
いつものようにタイヤの表面をちょっと削って桶スポの路面に馴染ませる程度で早々にコースから退出しました。


午後の本番のコース図のイメージはこんな感じです。



コース図配布後にゴール前エリアの走らせかたに修正が入りました。




最後に直線で加速してゴールラインを通過した直後に完全停止すると言う、非常に楽しいコース設定でしたが、コース設定者が試しにここの区間を全開走行した結果、「やっぱりや~めた」と言う感じになったみたいです。

と言うことで、この区間は普通に止まれる設定になりました。


本番1本目の走行映像です。



スラロームエンドのサイドターンはまあまあでしたが、前半区間のコース区間がアクセル踏めなくて遅かったです。


本番2本目




今度は前半のコース区間でかなりがんばってアクセル踏み込んで走りましたが、後半のスラロームエンドの540度ターンをしくりました。

走ってる時はこの場所はステアリング操作の遅れとGの切り替えが間に合わなかった…と思ってましたが、こうして映像を見ると操作が間に合ってないのではなくて、サイドを引いたああとのアクセル戻しが原因で旋回が止まってしまったようです。

それにしてもよくリカバリー(ごまかしたとも言う)したなあ…と、自分でも感心します。

サイドを引いて後輪が流れ出したあとのアクセルワークについては以前からいちばん悩んでる部分で、今回はゴール前の2本巻きターンの所で2回走行ともやらかしてます。

今後の練習課題として頭に入れて置きます。


相変わらず桶スポジムカーナは一筋縄では行かないむずかしいコースです。


お日さまは表彰式までがんばってくれて、日中は長袖シャツの袖まくりをするぐらいに暑かったです。
万が一の為の用心で持って行ってたタープも午後から設置しました。

桶スポとは思えない穏やかで平和な天気の中でのんびり過ごせました。


今回はジャワ選手にぶっちぎられて2番手に終わりました。

次回は1ヵ月後の年末ジャンボジムカーナとなります。
毎年寒さの中での開催なので、ストーブやカイロなど持参するものが増えますが、それまでにまたサイドターンの修行に励もうと思います。


最後になりましが、今回もまたビデオ撮影ご協力ありがとうございました。
Posted at 2023/11/20 23:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月20日 イイね!

乃木坂へGo

近々乃木坂のライブを見に行くことになった。

乃木坂と言えば与田祐希
与田祐希と言えば乃木坂ですが、残念ながら与田祐希ちゃんを見に行くわけではない。

大昔のアイドルの方のライブコンサートを見に行くのだけど、かなりひさしぶりになってしまいました。

ビルボード東京と言う場所に行くのだけど、鉄道の最寄り駅が乃木坂なんだそうです。

乃木坂と言う名前は秋元康氏がこしらえた「乃木坂辺りに居そうな女の子の集まり」的な女性アイドル歌謡グループの名前ですっかりお馴染みだけど、いざ「乃木坂」と言われてもどこにあるのか?
まったくイメージさえわかなかった。

今回初めて行くので、乃木坂をえっちらおっちら登って見ようと思います。

東京にある坂と聞くと、大昔にさだまさしさんの歌を聞いて無縁坂を歩いて見たことを思い出しました。

もちろん途中で何度も振り返ったことは言うまでもありませんが。
Posted at 2023/11/20 06:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「これのモーターだけを使う。
純正品番のハイフンの左側がカプチーノと共通なので使えるらしい。
カプチーノとは左右が逆らしいので、カプチーノの運転席にはこれの助手席側のを使う。
水抜穴を開け直すなどの小加工は必要らしい。」
何シテル?   10/15 23:58
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
19 20212223 2425
26 272829 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

sataiyaさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 16:01:06
先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation