• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

今年のまとめ

そろそろ2023年も終わりなので今年のまとめ

1️⃣取り敢えず生きてます。
2️⃣6月1日に受けた毎年恒例の定期検診で人生初めて血圧が高いと指摘を受けた。
3️⃣8月ぐらいに初めて血圧を下げる薬を処方してもらったけど、自分で手首で測る血圧計の値は特に変化無し。
4️⃣11月に役30年ぶりぐらいに高校生の時の同級生に会うためにわざわざ名張まで新幹線と近鉄特急に乗って出かけで来た。
夜に到着して、駅前のビジネスホテルにチェックイン後に車で迎えに来てもらって近隣のすかいらーくに行って2時間ぐらい話しをした。

会ったのは30年ぶりぐらいだったけど、話して見ると昔と変わらないと感じた。
血圧の話しをしたら、自分が飲んでる薬の8倍の40gも飲んでることを聞いて、じじぃになるとそんなものなんだなあ…とあらためて自分の健康さをありがたく感じました。

5️⃣毎年秋には紅葉を見に行ってたのに昨年は交通事故に会ってどこにも出かけてなかったことに気が付いて、10月に日光に1泊2日、11月に草津に1泊2日、12月に名張と京都に1泊2日で出かけて来ました。

日光は東武特急で行ってて東武日光駅前駅でレンタカー
草津は新幹線で高崎駅まで行ってエキップレンタカーでドライブして来ました。

京都は紅葉の時期でも人が少ない場所を知っているので、そこで半日ぐらいのんびり過ごすことが出来ましたが、午後から向かった清水寺の人の多さと、若い女性たちや外国人のマナーの悪さにうんざりして、早々に逃げ帰って来ました。

6️⃣ジムカーナは昨年同様2つのシリーズに参戦しました。
筑波サーキットジムカーナ場で開催されてるビギナーズジムカーナでは排気量無制限のクラスで出場し、今年の前半にビートで2番手タイムでドボン1回、優勝1回と好成績を上げましたがカプチーノでは奮わず、最終戦を前にして上位3人が「優勝すればチャンピオン獲得のチャンスあり」と言う状況の中で、最終戦ではウェットから乾きかけの生乾きの路面に足を取られてスピンで終了しました。
その結果シリーズは3位にも入れず終了「チーン」

7️⃣もうひとつのシリーズ桶スポでは5月に開催された日本一遅い時期の開幕戦で新型カプチーノで初めての優勝

しかしその後の成績が奮わず、最終戦ではなんと、2本目でスタート直後から両足のふくらはぎがつりっぱなしと言う「じじぃらしい情けない走り納め」で終了「チーン」
シリーズは3位で終わりました。

8️⃣レジスタンス主催平塚ジムカーナ練習会
こちらはジムカーナの練習会ですが、当初予定されていた4回に加えて11月におまけが1回あり、桶スポのイベントと被った1回以外は現地でコース設定をして、参加者のみなさんの上達の手助けをさせていただきました。

来年も全5回予定されているので、気が向いたら現地に足を運んで見てください。
さっそ2月の第1回目は桶スポと被っていて平塚は不在となります。

9️⃣最近ようやくスマフォでぺいぺいが使えるようになり、ここ1週間でこれまで現金払いしていた食事やホームセンターでの買い物もすべてぺいぺいで払うようになりました。

🔟今年の夏から血圧下げる薬を飲んでいても血圧があまり変わらないかので、以前にも増して外食での塩分を抑えるようにしています。

めったに食べないけどたま~に行くビッグボーイのハンバーグステーキには、あとがけのソースは一切掛けない。
元々肉に塩がもみ込んであるから十分しょっぱい。

はま寿司でお気に入りの北海道ラーメンやとんし、あおさのみそ汁などは丼のギリギリまでお湯を足して飲む。
握り寿司🍣には醤油を1滴掛けない。

納豆やお豆腐には味の素を少々かける程度て醤油は掛けない。
などなど

そもそも自分で作るもの以外のちまたで売ってる食べ物はどれもまみんなしょっぱい。

こう言う食生活をしていると、世の中の物のほとんどがしょっぱいと感じるようになりました。

菓子パンや食パンなどのパンの部分はものはかなり塩分過多ですね。
すぐに歯を磨かないと口の中がいつまでもしょっぱいまんまになります。

と言うことでざっとですが、
2023年の出来事を書いて見ました。

Posted at 2023/12/31 15:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月25日 イイね!

桶スポ4輪じむか~な!? 2023最終戦(編集途中)

昨日12月24日(日曜日)は桶スポジムカーナの最終戦でした。

先週の天気予報では金曜日から急激に冷えて日本海側では雪が降るとか、桶川市のピンポイント天気予報では日中の最高気温が9度までしか上がらないとか、さんざんおどかされていたので、もしシリーズチャンピオンのタイトルが掛かってなかったら絶対に行かないイベントだと思ってましたが、土曜日に発表されたホームページのエントリーリストでは事前申し込み者が90人も居たと聞いてびっくりしてました。

しかしいちばん良く当たると言う噂のあったウェザーニューズ社のピンポイント天気予報によると、朝イチはくもりで9時からは晴れマークが連続していて風は1メートルと書いてあったので、もしそれが本当なら過ごしやすい1日になりそうだと考えてました。

いつものように3時20分に携帯のアラームをセットして置いて、前日は11時半までにふとんに入りましたが、全然眠れないまま起きる時間帯になりました。

いつものように3時半までに家を出発して4時前に圏央道の料金所を通過したら、あとはのんびり80km/h以下のスピードで埼玉県に向かいました。

いつも現地に早く着いてしまうので、今回は桶スポの近くで早朝に昼食を食べられる牛丼屋さんがないか?を事前にネットで検索しました。

するとなんと川島に松屋があること分かり、早朝5時から営業してるようなので、そこに寄って早い昼食を食べて行くことにしました。

前回11月の時に桶スポ最寄りのひとつ手前のインターで下りたことを走行中に思い出して、今回もまた狭山日高インターで下りることにしました。

川島の松屋に寄る前にいつものガソリンスタンドで給油
リヤのトラクション対策でガソリンを満タン近くまで入れました。


続いて松屋川島店には5時20分に到着
持ち帰り用の白ごはん普通サイズ160円と朝食メニューのたまご&納豆セットが290円で合計450円でした。





普段から朝食は食べない自分が、こんな早い時間帯に食べられるのかな?と不安でしたが、納豆とたまごとお味噌汁がおいしくてあっという間に食べきりました。







普段食べない時間帯にわざわざ早い昼食を食べて行ったのは、早朝の寒い時間帯に少しでも温かくなりたかったからです。


そして6時10分に桶スポ到着






まだ真っ暗な中でもうすでに7台ぐらい来てました。
さらに前の方で車の外で話してる人も居ました。







自分は車の中でヒーターを掛けてカーナビGorillaでテレビを見てのんびりゲートオープンまでの時間を過ごしました。


さて、それではここから桶スポ4輪ジムカーナの話を書いて行きます。

今回自分のカプチーノに装着して行ったタイヤはフロントにシバタイヤTW280の195/45R14サイズ

そしてリヤにはBSRE71RS 165/55R15を使用しました。

フロントに装着した195サイズのシバタイヤはリヤでしか使ったことがないタイヤなので、午前中の走行で角が取れるまで走りたかったので、いつもは5周で出てしまうところを今回は目一杯攻めて10周ぐらい走りました。

おかげで午後のジムカーナでもフロントが良い仕事をしてくれました。


コース図はこんな感じ



テーマはクリスマスだそうです。
















慣熟歩行を歩いて見たら、パイロンセクションの難度はここ数年でいちばん低~いコースと言う感じでした。

その代わりにコース区間の距離が長くて、サイドターンがニガテでコース区間の走行に自信がある自分にはおいしいコース設定でした。

いちばん当たると言う噂のウェザーニューズ社のピンポイント天気予報では朝9時から晴れマーク☀️でしたが、実際にはくもりで気温が上がらす寒い状態が昼過ぎまで続きました。

タイヤにも日が当たらないのでグリップはとても悪そう。

で、実際に走って見ました。

本番1本目



とにかくタイヤが食わなかったです。
食わないだろうと思っていたけど、ここまで食わないとは…😞

この日は日が射さなくて気温が上がらなかったのでふくらはぎが吊る恐れがあったので、朝イチでレッグウォーマー、午前中の走行を終えたあとにバンテリンサポーターも装着して置きました。




午後のジムカーナ走行1本目は、ふくらはぎはまったく問題なく走りきれました。

しかし前半区間から後半区間への繋ぎの部分でパイロンを1本見失いかけてしまって、迷ったあげくに違う方を選んでしまったので、バックギヤを使ってチマチマ時間を費やしてしまいました。

1本目の終了時点でドベでしたが、今回K-CARクラスの面々はちゃんと走れた人はたった2人だけ、あとはみなさんパイロンおさわりごっこをしていたらしいので、ほぼ80パーセントの人が2本目勝負となっていたので気楽でした。

自分の本番1本目走行が終わったあと、終盤のクラスが走る頃から急に日が射して来て暖かくなって来ました。

自分の1本目が終わってしばらく経ってからとん汁をもらいに行って、早朝の松屋さんで買って来て置いた白ごはんを入れてはやと特製オリジナルおじやを作り、午後1時50分から遅い昼食を食べました、








ちょうどそのタイミングで午後の完熟歩行の時間帯になっていたので、食べ終わって歯を磨いてから少しだけ歩きました。

1本目に迷った場所だけ見に行って3回ぐらい歩いて目線を合わせて来ました。


午後の2本目の走行が始まってからはずっと陽が射していたので、足も手の指も暖かくなって来ていたので、油断して外で話をしてたりしたのがいけなかったのか、ふくらはぎの状態がよろしくなくなって来てました。

心配なので走行20分前ぐらいから車の中でヒーターを掛けて足を暖めてましたが、カプチーノのヒーターは足より顔ばっかりが暑くなるので、ふくらはぎの吊り防止対策がいまいち出来なかったみたいで、靴をドライビングシューズに履き替える瞬間に左足のふくらはぎがぷるぷる来てしまいました。

なんとか走行中に吊らないことを願いながらパドックを出ましたが、その時点からもうふくらはぎがヤバい感じでした。

そしてその状態が良くならないまま2スタート




映像見て分かるかどうか微妙ですが映像の43秒ぐらい、前半のパイロンセクションのクリスマスツリー🎄の先端部分の青色パイロンの折り返しのひとつ手前の赤パイロンで左のチョン引きサイドを使ってますが、そこでもう1発目の左足ふくらはぎが吊ってます。

そして青色パイロンの右ターンで右脚のふくらはぎも吊ってしまいました。

そのためブレーキペダル強く踏めなくて行き過ぎてます。

更に折り返してからの2本平行パイロンのS字区間で右脚のふくらはぎが吊ってるためブレーキが踏めなくてストップ&Goが緩くなっちゃってます。

青色パイロンを折り返した直後に「ブォン」と空ぶかししてるように聞こえたのは、おそらく左足を強く踏ん張ろうとしてクラッチペダルを踏み込んでしまったのだと思います。

残りのS字を必死で走って、インフィールドに進入した直後に左手だ左脚のふくらはぎを押さえつけて右手だけで縁石区間を走り抜けましたが、左手で押さえつけたぐらいではふくらはぎのぷるぷるが止まりませんでした。


ただ、サイドターンがないコース区間はブレーキやクラッチ操作に強い力が要らないので、その辺りはなんとか耐えられました。

後半の連続折り返し区間はブレーキを強く踏まないといけないし、真ん中の360度ターンももうクラッチもブレーキもまともに踏めない状態だったので、かなり大回りの精度の低いサイドターンになっちゃってます。


ゴールしたあとはもうクラッチ踏めなくて、再スタートが出来ませんでしたが、なんとか必死にコースからパドックエリアに出ました。


走行終了後はなんとか自分のパドックまで戻りましたが、最後はもう車から飛び下りて車に手を掛けて脚を伸ばしました。

左脚のふくらはぎがもう肉ばなれ寸前の状態になっていたので、その後の表彰式の時にも歩行困難になってました。


帰りは左のふくらはぎにひもを巻いて少しだけ締めたらだいぶ楽になりました。


きょうは朝から湿布薬を貼ってますがまだ痛みがあります。

ジムカーナ走行でふくらはぎが吊るのは以前から何度かありましたが、バンテリンサポーターを装着した状態でも押さえられなかったのは今回が初めてだったし、桶スポはコースが1分38秒と長いので、今まででいちばんひどい状況になってました。


痛みは残ってますが、それ以上のひどい状態にならなくて助かりました。


なお、今回はクラス5位で終わり、シリーズは結局3位でした。


また来年あらたな気持ちでがんばりたいと思います。

1年間、よくがんばったと思います。

最後になりましたが、たまさのさん、今年1年間撮影ご協力ありがとうございました。

来年もまたよろしくお願いします。🙇

2024年の第1戦は今年と同じく2月11日と発表されました。





関東ではいちばん早い開催時期かな?


それではまた来年👋
Posted at 2023/12/25 23:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ競技会 | クルマ
2023年12月10日 イイね!

レジスタンス主催平塚練習会 2024日程

2024年の平塚青果市場での主催各チームの練習会日程が確定したのでお知らせします。

今の時点ではチームレジスタンスの日程のみしか把握出来てないので、その日程を写真にて貼り付けて置きます。



チームレジスタンスのホームページとツイッターに掲載されてますので、参加申し込み方法などはそちらで確認してください。

第1回は2月11日の日曜日ですでに参加申し込みを受け付けてます。


コース図は本日中ぐらいに掲載されると思います。

参考コース図




それではまた来年よろしくお願いします。


Posted at 2023/12/10 10:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ
2023年12月02日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!11月30日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
リミテッドスリップディファレンシャル
ブラックプログレス
ナルディパーソナル35パイステアリングホイール
LEDヘッドライトH3球(右外のみ交換
)
■この1年でこんな整備をしました!
エンジンその他換装
足周り交換
ディファレンシャル交換
ミッション載せ換え
ブローオフバルブ不良のため外し


■愛車のイイね!数(2023年12月02日時点)
45イイね!

■これからいじりたいところは・・・
外装のコーティング
リヤトランクフードオープナー取り付け
集中ドアロック取り付けなど

■愛車に一言

1年間ありがとう!
これからもよろしくお願いします。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/12/02 22:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】

Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:能書きを見た限りでは身体に良さそうな気がした。
Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:使ってないから分かりません。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/01 15:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「びつくコース1000の集合写真」
何シテル?   08/06 07:25
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54
初めての経験 左足○○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:56:12

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation