5月11日(日曜日)開催のレジスタンス平塚練習会は無事開催終了しました。
と書いたのは今週の月曜日でしたが、あっと言う間に1週間経ってしまいました。
では書きかけの本文に行きます。
光電管の信号が計時のパソコンにうまく伝わらないと言うトラブルで、朝はバタバタしていてドライバーズミーティングが始まる時間帯になっても開催出来ず、いつもより慣熟歩行の時間帯が長くなりました。
いつもより大幅に遅れて午前8時10分過ぎからドライバーズミーティングが始まり、コースの説明も短めにしてエキシビション走行のスタンバイをしました。
昨年から始めたゴール位置を外の車道側にしたことと、午前中のコースを広い範囲でフリー区間を設定したことは今回も同じでした。
午前中の走行コースをご自身で考えられないかたのために、今回も例題コース図を2枚用意しました。
午前スペシャルコースNo.1
午前スペシャルコースNo.2
午後の設定コースを朝イチの走行時から走るかたもけっこういらっしゃいました。
コース図はこちら
午前中のコースはスタート直後に回る2本のパイロンとゴール前に通過する2本のパイロンが指定されていますが、その間は自由に走っていただけるようになってます。
午後は指定のコースを走っていただきます。
自分は朝イチでエキシビション走行をするのですが、当初は午前中コース例題のどちらかを走るつもりでしたが、朝から午後のコースを走る予定の参加者がけっこう居たので、自分もエキシビション走行では午後のコースを走ることにしました。
では朝イチのエキシビション走行の映像を
ビートでの平塚青果市場の走行は数年ぶりです。
まずはサイドを引かない走行から
引き続きサイドターンありの走行映像
朝8時代の走行でしたので、ビートのエンジン音と排気音の音量が心配だったので。サイドなし、サイドありともにアクセルの開けかたを控えめにして、Max回転を70パーセントぐらいに抑えて走りました。
ビートではひさしぶりに走った平塚青果市場の路面
ぶっつけ本番でしたが、サイドターンはまあまあうまく出来ました。
良か良か👍
同じ走行を別の場所から撮影した映像を参加者きらいただいたので、こちらも貼り付けて置きます。
まずはサイドなしの走行
サイドありの走行
同じ走行でも撮影する場所によってけっこう変わりますね。こちらからの映像だと2本巻きのターンの精度がよく分かります。
次は午前中の後半の時間帯に走った午前中スペシャルコースNo.2
同じくNo.2コースの4本目の走行
以上、午前中のスペシャルコースの走行映像でしたが、なかなかむずかしくて1本もうまく走れませんでした。
練習会は午前中の走行枠が予定スケジュールより35分ぐらい早く終わりまして、昼休みの時間も短縮したので午後のコース走行開始時刻が予定より45分早くなりました。
午前中の全参加者の走行が終了したタイミングで午後コースのパイロン配置を変えなくて良いか?の確認走行を行いました。
まずはサイドなしの走行から
続いてサイドターンありの走行
このままのパイロン配置でOkと言うことで、すぐに慣熟歩行が始まりました。
走行は朝イチのエキシビション走行とまったく同じコースでしたが、音量を気にしてアクセル控えめにして走った朝と違って、この走行ではおもいっきりアクセル踏んで走りました。
なかなか気持ち良く走れました。
午後の走行は1本の走行に少し時間が掛かるコースだったので、全参加者が3本×2回の6本走り終わった時点で13時40分でした。
午後の走行開始が早かったおかげで終了が14時よりはるかに前に終わったので助かりました。
参加者各位のスムーズな走行に感謝します。
練習会終了後のじゃんけん大会は14時から始まって14時40分まで、暑い陽射しの中で行われ、みなさん熱い勝負を繰り広げていらっしゃいました。
ご参加ありがとうございました。
次回の開催は6月8日のクレセントと共済レジスタンス練習会です。
今回の開催日から1ヶ月ないので参加者の集まりはよろしくないと思います。
自分も他のジムカーナシリーズに参戦のため平塚には行けませんが、お時間のあるかたは参加申込みよろしくお願いします。
通常のレジ練とは違って午前も規定コースが設定されます。
午前と午後の2パターン覚えて走っていただくことになりますので、その分楽しめることと思います。
興味があるかたは関連情報URLからエックスをご覧ください。
おまけ写真です。
数年ぶりにビートを平塚練習会に持ち込んだので、いつもビートで参加されてる方と奥様のS660の3台を並べて記念写真を撮りました。

Posted at 2025/05/17 20:17:17 | |
ジムカーナ練習会 | クルマ