• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2025年05月09日 イイね!

5月11日(日曜日)平塚でお待ちしてます。

あしたとあさっては各地でイベントがめじろ押しです。

ビーチバレーの試合は大阪大会がJR大阪駅前で開催されます。
別協会の試合はサテライトの試合が横浜海の公園にて開催です。
4面同時に使ってたくさんの試合が行われます。


全日本ジムカーナで最高の主催をされると噂のTAMADAラウンドも日曜日に開催されます。


そして自分は日曜日平塚に居る予定です。
青空青果市場にてレジスタンスジムカーナ練習会の開催です。

今回はちと参加台数が少ないみたいなので、朝の時点で気が向いたらチト楽しげなパイロン配置にしちゃうかも?

当日の参加メンバーの顔ぶれを見て考えます。

いつも通り午前中のコースはオールフリーコースです。





スタート直後とゴール手前のパイロン回りだけ守っていただければ、中は何をやっても構いません。

そして午後のコースは決まっています。

パイロンの配置は基本的には午前中も午後も変えない予定なので、
午後とは違うパターンの午前中のコース案を2つ書いて見ました。






ジムカーナ初心者や未経験のかたがご自身でコースを考えられないことも考慮に入れて、2パターン見本コースを用意しました。

朝のエキシビション走行もこのどちらかで走る予定です。

そして今回はわたくしがビートでエキジビション走行します。
音量規制の関係でちょっとばかり賑やかなビートでの走行は長らく自粛してましたが、今年思いきってマフリャ~を交換したらけっこうおとなしくなった感じなので、これでやって見ます。
Posted at 2025/05/09 20:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ
2025年05月07日 イイね!

みのぶのキャラクター

みのぶのキャラクター
みのぶのキャラクターだそうです。

みのワンと言うひとだそうです。

目の上に桜の花びら🌸が付いてます。



ガチャピンのようにジムカーナもするのかなあ…
Posted at 2025/05/07 07:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ご当地キャラクター | 日記
2025年04月28日 イイね!

ビギナーズジムカーナ2025第2戦レポート

昨日の日曜日に筑波サーキットジムカーナ場に行って来ました。
びつく第2戦に参加のためです。

結果的に(本番2本目で)痛い失敗をヤラカシてしまってタイムも縮まらず、成績も振るわなかったのでサクサクと書きます。

後日気が向いたらまた中身書き足すかも知れません。


天気は事前からのピンポイント天気予報どおり全国的に晴れで、筑波サーキットは早朝から快晴
ただし日中お昼前ぐらいから8メートルの南風が吹くと、ウェザーニュースのピンポイント天気予報では書いてありました。


朝イチで入場した頃はまだパドックに陽が当たって居なくて、風も少し吹いていて少し寒く感じましたが日中は気温も上がって暖かくなり、午後の走行時間帯の頃にはだいぶ暑くなりました。


事前に発表されていたコース図はこれ




金曜日の朝にホームページ上に上がってました。


自分のゼッケンは郷ひろみ ひろみGo!のゴーゴー番



今年のゼッケンはビニール材質の超高級品で、キョーレツな粘着力の養生テープを貼っても1日の終了時にきれいにテープが剥がせる優れ物でした。




ブリヂストン製品だそうで、今年はずっとこれで行くそうです。

では自分の練習走行の映像です。



前半の中速度ふめふめ区間は慣熟歩行で描いたイメージよりコンパクトにうまく走れました。

しかし中間以降のS字スラロームで引いて見たサイドがことごとく不発で、どろどろヨタヨタの走りになってしまいました。

最後の最後でゴール前の2本巻きパイロンだけは何とロックさせられますた。
全身全霊の力を込めておもいっきり引きました。

ちなみに自分のビートでのサイドターンはかなりむずかしくて、普通にFR車両でジムカーナやってる人が普通に引いたぐらいじゃケツは動いてくれません、

常識をぶっ壊した乗り方をしないとまず何も起こりません。

その代わり外周区間では気持ち良くアクセル踏んで走れます。

続けて走る本番2本目では練習走行で失敗したS字区間でのサイドは封印しまして、S字区間の折り返し2箇所に限定しました。

本番2本目の走行映像です。



前半区間の折り返しサイドターンが回りすぎないように早めにアクセル戻したら完全に動きが止まってしまいました。

全体的にスピードがうまく乗せられて3速に2回入れました。

練習走行で無反応だったS字区間のサイドはグリップ走法に徹して、最後の折り返し地点だけおもいっきりサイドを引きました。

しかしいちばん肝心な所でまたしてもサイド不発
立ち上がりのラインがはらんでアクセル踏めず、グダグダの状態で最終ターンに向かいました。

最終ターンはかなり早めにサイド引いたらインを向きそうになってしまったのでフルカウンターで2本目のパイロンを避けました。

映像で見るとかなり小回りしてるし通過時間も短いので、成功ターンだと思います。

この走行のタイムで暫定2番手
トップとの差はわずか0.7秒しかないので、S字スラロームのサイドターンを決めればトップに出られる可能性が充分あります。


長い長い昼休みを挟んで午後の走行
午前中より風が更に強くなって路面が冷えてる可能性もありましたが、走りは変えずにサイドターンを失敗しないことだけを頭に本番2本目のスタート位地に着けました。




前半区間は気合いを入れすぎて最初の奥の右コーナーでパイロンを見失い、少し行き過ぎてしまい大回りしました。
続く折り返しのサイドターンはしっかり回し込んで、立ち上がりで早くアクセル踏み込めました。

中間地点まではまずまずの走りが出来たので、懸案のS字の折り返しターン

力ずくで引いたサイドは何とかロックして、スムーズに立ち上がれました。!

そして残すは最終の2本巻きターンだけ
ここを本番1本目と同じように廻しきれれば自分のタイムをコンマ7秒縮められる…


と思ったのも束の間
ゴール前のターン侵入で2速から1速に落とす作業でギヤがなかなか入らず、結局ギヤが入らないままサイドを引く位地まで到達してしまい、やっとギヤが入った時にはもう速度が落ち過ぎていてサイド引いてもまったく反応なしでした。

そして悪あがきに今までビートでは1回もやったことがなかったターンの最中にアクセルをガバッと踏み込んで見たら、更に大きく膨らんで人工衛星軌道となりました。

こうして自分の本番2本目の走行はタイムダウンに終わり、トップに躍り出ることは叶わなかったです。


ああ本当に俺は詰めが甘いなあ…と痛感した昨日の午後の出来事でした。

ビギナーズジムカーナとは言え、周りは1600ccを越える出力に余裕がある普通車ばかりなので、そんな中で自分がビートで勝てるチャンスは本当に少なくて、今回はもしかしたら…勝てるかも?
のチャンスだったのに、みずからのミスでそのチャンスをつぶしてしまいました。

爪が甘いの性格を何とかしないと、いつまで経ってもうまくは成れません。


次回は忘れてなかったら爪にとんがらしを貼り付けて走ろうかと思います。


それではまた



おまけ写真

本番競技終了後のおまけ走行を走らなかった人だけが権利を与えられる、表彰式後の抽選会で、お米5kg(2名)、ビール6本に次いで3番目の当たり商品であったと思われるうまか棒がもらえました。

しかも6種類ぐらいあったうまか棒のいちばん初めに選べるタイミングだったので、チーズ味をゲットして来ました。

昨日の1日の中でいちばん喜べた瞬間でした。


Posted at 2025/04/28 09:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ競技会 | クルマ
2025年04月20日 イイね!

バトルジムカーナ2025第1戦に

昨日4月19日の土曜日にバトルジムカーナに行って来ました。

天気は事前のウェザーニュースのピンポイント天気予報で日中の最高気温が28度と出ていたので、日中の暑さに対して戦々恐々としてましたが、タープだけは忘れないで積んで置きました。

さすがにまだクーラーボックスまでは要らないでしょうから…


そして前日の金曜日の夜11時過ぎに寝て土曜日の朝3時ぴったりに目が覚めて、そのまま起きて3時20分までに出発しました。

この時期になって日の出時刻が5時6分と早くなってるので、埼玉県からいばらき県に向かう圏央道の方向だと朝日がまぶしいので、出来るだけ朝日が出て来る前に高速道路を下りたいので、しっかり気合いを入れて早めに高速に乗りました。

今回は午前中の走行が多いため、
つくばに向かう前にガソリンスタンドに寄って給油しないといけないので、その分25分ぐらい余分に時間が掛かるので、それを見越して更に早めに出発しました。

つくばに行く時は圏央道を幸手インターで下りて行くので、そのルート上には早朝から営業してるガソリンスタンドがないので、わざわざ反対方向の権現堂さくら堤まで片道10分走って行きます。

いなかなんでしょうがないのだけど、つくばサーキット近辺に24時間営業のガソリンスタンドかないのは困ったものです。😞


と言うわけで、幸手インターを5時ちょうどに下りてガソリンスタンドに向かい、午前中の走行のために3リットルだけ給油してからまた戻ってつくばサーキットに向かい、更に途中で少しだけ違う方向に走ってファミリーマートでおにぎり3こ買って、ジムカーナ場には朝5時56分に着きました。

昨日の土曜日は早朝の時間帯はモヤが出ていてお日さまもベールが掛かっていたので、まぶしい思いをしないで済みました。


さて、すっかり前置きが長くなってしまったので、ここからはサクサクと。


まずはコース図




いつものコースとは傾向が違って前半に細かいターンセクションがなくて、全体にあっさりした感じのコースです。

事前のコース図発表時にはサイドターンは最後の1ターンだけ。

と考えてましたが、実際に設定されたコースだとあと1箇所追加することにしました。

更に自分の永遠のテーマである「逆のの字」のサイド2度引きも加えて、合計3回サイドを引くことになりました。

午前中の練習走行は3本1セットを3回繰り返して、最終のセットはひとり2本で合計11本までとなりました。

自分は午前中は8本で終了し、午後に体力を残して置きました。


それではここから午後の本番です。

自分の1回戦の相手はツイン
ターボ付きの車両でホイールベースが短くて小回りが効く車
乗ってるかたもうまいかたなので、ターンをきれいに決められると勝てない可能性が大きいです。

ですがバトルの1回戦は負けても敗者復活戦に回れるのでいちばん気楽に走れます。

今回自分の走行は3本のみ
2回勝てば決勝に進め、3回勝てば優勝です。
しかし相手は強敵ばっかりなので、どこまで食い付いて行けるか胸を借りるつもりで走りました。

映像を撮っていただいたので貼り付けて置きます。
まずは1回戦



アナウンスを聞くと、途中までは互角だったけどスラロームの入り口で急に失速したとのこと。

おかげで最後のターンをおもいっきり失敗しても何とか逃げ切れました。


2回目の走行はいきなり準決勝
どうやら自分はシードの位地にいたようです。

ここで勝てば決勝に進めるわけですが、相手は最近めきめき腕🦾を上げてる20歳代の若手カプチ乗りの青年

サイドターンも出来るようになってるので勝ち目はない感じです。

でもがんばりました。



スタート直後の2本巻きを立ち上がったらもうすでに先行されてました。

その後もまったく差が縮まることもなく、逆に差を広げられる展開でした。

この勝負は仕方ないので気分をあらためて3位決定戦に望みました。

3位決定戦の対戦相手ははま坊

もう何回対戦したか分からない、毎回必ず対戦する強敵
ただドライ路面でサイドターンセクションが多い時はこちらに分がある時もありました。



映像を見るとスラロームの入り口の時点で車2台分ぐらい先行されてましたが、そこから最終ターンまでに何とか追い付いてたようです。
前半区間で先行されるのは仕方ないこてですが、結果的にはかなり良い勝負が出来たと思います。

自分、がんばりました👍
少なくとも見てる人たちへのアピールが出来たと思います。

これがあるからバトルはやめられないですね。

普通にタイムだけを比べて勝負を決めるジムカーナだと実際の中身がまったく見えないけど、このような「2台同時スタートでどっちが先にゴールするか?」だとリアルタイムで走りの中身が見えるから、それぞれのドラマが見れるので断然おもしろいと思います。

今回は負けてしまったけど、次までに山にこもって修行して来ようと考えてるので、生暖かい目で見ていてください。
Posted at 2025/04/20 21:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ
2025年04月11日 イイね!

ビートのマフラー発注

本日ビートのマフラーを通販ショップに発注しました。

朝イチで問い合わせメール送って、メーカー在庫があるとの返事が営業開始時刻の午前10時に届いたので、ソッコーで発注手続きしました。

ヤフーショップでも販売していたのだけど、ヤフオクの方じゃないとゾロ目の日クーポンが使えないようだったので、同じ販売元のヤフオクの方で購入しました。




そしたらなんと、夕方にはもう発送連絡が来ました。

佐川君とこの運送屋があした配達してくれるみたい。

ビートに現在装着中のマフラーはもうずいぶん前に装着したフジツボ製のパワーゲッター
気に入って使ってたのだけど年々音が大きくなって来ていて、アクセルベタ踏みで6000回転を越えるとかなり野太い音が響き渡るので、平塚青果市場では走行を自粛していました。

カプチーノがまだ帰って来ないので、ビートで平塚走れるように新しくマフラーを交換することにしました。

今度のはフジツボ製のレガリスkと言うやつ。
今年箱根の大観山で見たビートの人が着けてたピカピカのがなかなかカッコ良かったので、その時から気になってました。

今まで着けてたのと同じフジツボ製だけど、レガリスkは自分のカプチーノにも使っていて、音がおとなしくて静かだからビートも静かになってくれるんじゃないか?と期待して購入しました。

これで今までより静かになってくれれば、来月のレジスタンス練習会もビートで走れるかも知れません。


さて、どうなるか…
Posted at 2025/04/11 22:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「カプチーノの代車で来たR2がクーラーよく冷えてくれるので、夏が過ぎ去るまでこのまま乗り続けて居たい。

ビートでのジムカーナ走行は9月の筑波2回までお休みになります。」
何シテル?   08/21 12:39
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54
初めての経験 左足○○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:56:12

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation