• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月29日

【昭和遺産】24時間営業 オートレストラン「鉄剣タロー」

【昭和遺産】24時間営業 オートレストラン「鉄剣タロー」 今日は風が強いッス。そんな中、たくろうの思い付きで「鉄剣タロー」へ行くことに。

鉄剣タローとは、埼玉県の国道17号バイパス沿いにある鄙びた風情のあるオートレストラン。
昭和63年開業、昭和遺産のハンバーガー自販機やトースト、うどん自販機がいまだに稼働しているスポット。映画の撮影にも利用され、そのセットはそのままになっている。
店内は青と赤のネオンが妖しく、昼間は目だないが、夜に訪れるとディープな世界になる。


自宅を出て国道17号をひたすら北上。今日のお昼は「鉄剣タローで大人買い!」と、オッサンのたくろうは一人ウキウキしていたのですが、家族の「お腹すいたコール」に負け、「はま寿司」で一先ず早めの昼食をとることに。


回転寿司に来たからには、まずはラーメンΣ(・ω・ノ)ノ!
長女もまずはラーメンです。。。



昼食を済ませたら、「鉄剣タロー」へレッツラゴー♪
17号バイパス上り方面にはいります。


いよいよ到着!この外観、子供の頃にはよく見かけた「ドライブイン」といった趣きです。



看板も、いい味をだしています。



いよいよ入店です!ドキドキ♪



中に入って目につくのは、自販機。そう、今日はこれが目当てで来たのです!!









懐かしい自販機が並んでいます。今日は、ここで「天ぷらうどん(300円)」と「チーズバーガー(220円)」を頂きます。

まずは天ぷらうどんを購入。


硬貨を入れボタンを押します。すると、昨今のLEDのような閃光とは全く正反対の、ボヤ~ッと温かな光を放つ「ニキシー管」のカウントダウン。
うどんが出来上がるまでのカウントダウンが、ここまで待ち遠しいとは、生まれて初めて(*´▽`*)


出来上がりました!


店内に幾つかあるテーブルでいただきます。
上から見ると、つゆが全く色がない。このうどんを食べるときには、よく混ぜることが必要だそうです。



下に沈んでいるつゆを混ぜます。しっかりと色が濃くなりました。


うどんは茹でてあるものが自販機に入れられているようですが、食感はまずまずです。
つゆも出汁がしっかりと効いていて、このねだんからすれば、CPは良いと思います!
天ぷらは手作りで、当たりをひいたのか、具にカボチャの種が入っていました。ハロウィンだからかな(笑

各テーブルには、花が添えられています。オーナーの心遣いがうれしいです。


続いて、目当てのもう一つ、「特製チーズバーガー」を購入。



ボタンを押すと、「加熱中」が点滅。なんともレトロな感じで、タイムスリップしたみたい。



こちらも、うどんの自販機同様に、なんとも味のあるカウントダウン。まさに、味の宝石箱へのカウントダウンなのです!!



出来上がったチーズバーガー、箱は熱々です。それに、この箱の雰囲気もなんとも言えません。



いざ、オープン!!縮こまったように入っているバンズが見えます。



包みを開けると、そこには、まるでおばあちゃんの肌のようにシワシワのチーズバーガーが!!



見た目はハンバーガーっぽいので、中身をチェック。ちょっと少ないですが、ちゃんと、チーズがはいっていました。



箱の横には、注意書き。どうやら手作りらしいです。



箱の下には、賞味期限と、製造業者の連絡先。
5日に一度ほど、この自販機にこのチーズバーガーを補給しに来ているそうです。
ありがたや、ありがたや・・・・


味は、まずまず。先に寿司を食べてしまったこともありましたが、一時の昭和気分を味わいました。
聞くところによると、本当に全国からの訪問者があり、南は沖縄、北は北海道からもここの自販機を目当てに訪れる方もいるそうです。


自販機のそばには、ノートがおいてあります。ここを訪れた方が書き込みをしていっているのです。
掛けてあったノートを開くと、「鳥取県」からはるばるここを目当てに訪れたかたの書き込みがありました。訪問時は、そのノートは6冊目でした。 レトロ自販機、恐るべしですね~(^_^)



自販機でうどんとチーズバーガーを堪能し「トーストサンド」も楽しもうと思ったのですが、さすがにお腹が受け付けてくれませんでした(汗
これは、また今度来た時に。


この場所は、レトロなゲームも健在です。
昔なつかしい「ストリートファイター」
平成生まれの人は知らないかもしれません。。。



たくろうは、麻雀はできないのですが、このゲームは見覚えあります。
「懐かしい!」と思う方も多いのではないでしょうか。
画面の「恥」が、なんともハレンチな感じ( ´艸`)



筐体はこんな感じで結構な数がおいてあります。昔のゲームセンターを思い出しました。
小学生の頃に、ゲームセンターは「怖い人やお兄さんがいるから行ってはいけません」と言われていたのを思い出しました。
そんなゲームセンターも、今は廃業するなど時代の流れをかんじますね。



一つの筐体に複数のゲームが入っていて、選べるものもレトロなゲームばかり。
「スペースインベーダー、ギャラガ」とか。
「ギャラガ」は、小学校が終わった土曜日の午後に、みんなで揃って遊んだのを思い出しました。



天井の照明。これが夜になると怪しい雰囲気になるそうです。訪れたときは昼間だったので、違和感は感じませんでした。



店内右手は、映画「TOKYO TRIBE」のロケで使用されたセット(絵)がそのまま残されています。
たくろうは、この映画を見たことがないので、今度借りてみたいと思います。どうやら、子供は見られない制限付きの映画みたいですね。
それに、TOKYOなのに、埼玉で撮影していたのも意外ですΣ(・ω・ノ)ノ!





また自販機の方に戻ると、UFOキャッチャーのガラスが外され、そこに植物の種や、鉢植えが。
「ご自由にお持ちください。」とかいてあるので、コスモスの種をいただき、自宅の庭に植えてみたいと思います。



ここを訪れた方々から手紙が届いているそうです。「ここで貰った種を育てて花が咲きました」とか、「祖父との思いでの味」とか、見ていて心があたたまるもばかりでした。


昭和版SNS。 なんの接点もなかった人がつながるこういう場所、これからもずっと残っていて欲しいなと思います。


群馬にも、似たような場所があるそうなので、いつか行ってみたいと思います。
また、地元の上尾にも、ここまでの規模ではありませんが、似たようなところがあるので、時間のある時に行ってみたいと思います。


長々とお付き合いくださり、ありがとうございましたm(__)m


おしまい
ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2016/10/30 12:30:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年10月30日 12:42
たくろう3号さん
こんにちは!
ハンバーガーの自販機子供の頃家の向かえ側のお店にあって良く買ったのを思い出しました~!懐かしいです。
向かえのお店は釣具屋さんだったのでミミズの自販機もありました!
コメントへの返答
2016年10月30日 17:07
ONWARDさん、こんにちは!いつもコメントありがとうです!
やはり懐かしいですよね!共感していただけて嬉しい限りです。
釣り具やさんには、ミミズの販売機、それもレアですね!さすがに人間は食べられませんが(^-^;

自販機といえば、さいたま市の外れに、「生みたての玉子」を売っている自販機がありましたが、他にもやはりあるのかな(^^ゞ
2016年10月30日 19:54
こんばんは

懐かしいです!ハンバーガー、そば、うどん、めっちゃ食べてましたよ~(^O^)美味しかったなぁ(^~^)

ゲームも懐かしい\( ˜∇˜)/ギャラガはファミコンでめっちゃ遊んだし、ストリートファイターはスーパーファミコンで遊んでました(*’▽’)
コメントへの返答
2016年11月6日 16:57
☆かぁず☆さん、いつもコメントありがとうです!やはりこれらの自販機は懐かしいですよね。自分も幼いころに、クルマで家族で出かけて、「ドライブイン」でこういうものを食べるのが楽しみの一つでした。

スーパーファミコンも懐かしいですね!
2016年10月30日 21:39
こんばんは♪
ここ、通過したことはなんどもあるのですが入ったことはありませんでした!

中はこんな感じだったんですね〜!
レトロ感が良いですね(^^)v
コメントへの返答
2016年11月6日 16:59
サイナス【優.yu-】さん、いつもコメントありがとうです!

そうそう、自分も何度も通過していたのですが、たまたま上尾の「オートパーラー」に先日寄った時に、ここのことを思い出し、行ったわけです。
次回は、トーストサンドを購入したいと思います。

夜に行くと、また雰囲気が違うみたいです。
2016年10月31日 17:40
こんばんは。

このお店存じてはいましたが、
こんなレトロな自販機があるとは知りませんでした。
懐かしい!
次に地元に戻った際には寄ってこないとって感じです。

そして、風邪お大事にして下さい・・・
コメントへの返答
2016年11月6日 17:01
ぷりゃさん、いつもコメントありがとうです!
このお店をご存知だったとは、なかなかの「通」ですね!

そうですね、このレトロ自販機、今どきのものにはない感じがあって、逆に新鮮です!!

ありがとうございます。先日の熱は風邪かと思いきや、感染性胃腸炎でしたorz
が、今は回復しピンピンしてます!
2016年10月31日 18:34
チーズバーガー!(涙)(;_;)なつかしい!子供のころごちそうでした。現存しているんデスネ!
スガキヤみたいに舌が覚えているかな(^.^)
コメントへの返答
2016年11月6日 17:08
へうげもん Hyougemonさん、いつもコメントありがとうです!

へうげもん Hyougemonさんにもストライクだったようで、うれしい限りです。
こんな拙いブログで共感を得られるとは、うれしいです。
そうですね、スガキヤのように記憶の中に取り込まれているのかもしれませんね(^^)
2016年10月31日 23:13
回転寿司に来たからには、まずはラーメン!に感動しました(///∇///)


懐かしい自販機達っすねー!

販売中止が残念っすがアイスの自販機が懐かし過ぎっす😂

昔親戚のおじさんに大型トラック乗せて貰って1000円貰って遊んだなーって懐かしい思いでが甦りました(*´∇`*)

コメントへの返答
2016年11月6日 17:10
やまdaさん、いつもコメントありがとうです!

懐かしい自販機ですよね、特に、今は稼働していないのですがアイスの販売機。
子供の頃に住んでいた家のすぐ近くにあって、「雪見だいふく」を買ったのが思い出です。

たかが自販機、これがいろんな人の思い出と繋がると思うと、不思議ですね!!

プロフィール

「[整備] #ポルテ ユピテルドライブレコーダーWDT510c取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2479698/car/3739793/8265911/note.aspx
何シテル?   06/15 14:57
たくろうです。  車歴 ・マークⅡ(GX81) ・アコードインスパイア(E-CB5) ・アベニールサリュー(E-PNW10) ・エスティマ(D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 16:51:56
VARTA SILVER DYNAMIC Q-90/115D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 13:13:19
外部電源入力の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 14:38:30

愛車一覧

トヨタ ポルテ ポルさん (トヨタ ポルテ)
エスティマのエンジン欠陥が発覚、同時に脚の悪い母の為にも、乗降性のいいポルテに乗り換えま ...
ダッジ ラム ワゴン バン トレさん (ダッジ ラム ワゴン バン)
ダッジ ラムバンベースの、ロードトレック190バーサタイルです。 愛車紹介の写真は同型の ...
トヨタ エスティマ エスさん (トヨタ エスティマ)
キューブのCVT故障に見舞われディーラーでみてもらい、修理費用を見積もってもらったら、ク ...
日産 キューブ キューさん (日産 キューブ)
【8/4】情報の更新 22年8月6日納車。 家族が足の病気のため、アルファードでは乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation