• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくろう3号のブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

圧力鍋でビーフシチュー

圧力鍋でビーフシチューどうやら子供から感染したようで、2月8日の朝に発熱。医者へ行くと、やはりインフルエンザでした。
40度の熱が二日間続きましたが、その悪夢ともようやくお別れできました。


体調も元に戻り、今日は久しぶりに食欲もあるので、自分の食べたいと物を作ろうと思い立ち、まずは「ベニバナウォーク桶川」へ。
ここは「アピタ」がテナントに入っていて、スガキヤラーメンを買うことができるので、よく利用しています。


アピタでカートを押しながら考えて、「ビーフシチュー」を作ることに決定!
野菜、肉、ビーフシチューのルーを買いました。
買ってきた+用意した材料です。だいたいで4~5人分ぐらいです。

・じゃがいも(メークイーン)
・ニンジン
・タマネギ
・牛もも肉(500グラム弱)
・マッシュルーム(水煮缶)
・ローレル
・生クリーム
・バター
・赤ワイン400mlぐらい
・水 900mlぐらい



今回の、ルーはこれを使いました。



これらの材料、全部を使い切るわけではありませんが、適度な量を刻み、下ごしらえをします。
まずは、野菜を大きめの乱切りにします。



つづいて、もも肉ブロックの脂身を取ります。



今回は465グラムのブロック肉でしたが、100グラムちょっとは脂身だったので、実質350グラムぐらい。



続いて、圧力鍋を用意しバターを多めに入れ、中強火であたためます。



鍋が充分にあたたまったら肉を投入します。ここで肉をあまり触らない様にします。
つい、肉を触りたくなりますが、焼目をしっかりとつけて、旨味を肉に閉じ込めるためです。


肉にしっかりと焼目がついたら、今度は野菜を入れて、全体にバターが回るように炒めます。
脂が野菜に回ったら、赤ワインを400ccを入れ、肉と野菜を煮込みながらアルコールを飛ばします。



アルコールが飛んだら中火に弱めて、「お水」と「ローレル」を投入し、さらに火を通します。 灰汁が出てきたら、すくいます。



灰汁が出なくなって来たら、圧力鍋の蓋を閉めて加圧していきます。
圧力が掛かったらそこから10分加圧。
この間に、使った調理器具やお皿を洗っておきます。
調理と片付けのへ移行作業、これはけっこう大事です。



10分の加圧後、火を止めて、おもりが自然に下がるまで自然冷却します。
画像は、おもりが下がった状態です。



蓋を開けると、このとおり。野菜にも肉にもしっかりと火が入っています。



ローレルを取り出し、ルーを溶かします。ルーの量は、お好みで調整。
隠し味とまではいきませんが、ここで「ウスターソース」を大さじ2ほど入れると、味に深みと加わると同時に、全体が引き締まります。



ルーが溶けたら、お皿に盛って、好みで生クリームをトッピング。



パンを付けたり、ごはんと一緒にいただきます。(゚д゚)ウマー!



さすが、圧力鍋。調理開始から1時間ほどの作業で、数時間煮込んだかのような味わいです。



ビーフシチューを作る片手間で、冷蔵にあったもので、みそ汁を作りました。
「豆腐ときざみあげのみそ汁」です。出汁を作って材料と味噌を入れるだけ。

たくろうは、みそ汁の出汁は必ずと言っていいほど、「いりこ」です。母の出身地の九州の影響かもしれません。「アゴ出汁」もよく使います。
出汁は普段は「煮干し」の頭とハラワタを取って、水から煮出して出汁を作ってから、ダシガラもみそ汁の具として食べるのですが、時間が遅かったので、今回は手抜きで顆粒です。

また、「カツオ」よりも「いりこ」の方が、味全体にに「チカラ」が出ると思っています。





ビーフシチュー、みそ汁ともに美味しくいただきました!
ここ数日間はインフルエンザで外出すらできなかったので、久しぶりに買い物と美味しいもので、
心もお腹も満たされました!
久しぶりに飲んだビールが、またたまらなく旨かった( ̄▽ ̄)


おしまい
Posted at 2017/02/13 14:27:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2017年01月31日 イイね!

串揚げ

串揚げ







夕食に、自宅で串揚げをいただきました。
もちろん、ビールと一緒に(^_^)



串揚げ用の鍋がなかったので、フライパンで。
油が回りに飛ぶので、片付けはちょっと手がいりますが・・・。



ソースはもちろんですが、ワサビ塩、抹茶塩などいろいろと試せるのが嬉しいです。
美味しくいただきました!



ごちそうさまでした!
Posted at 2017/02/05 07:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2017年01月16日 イイね!

牛タタキ(なんちゃってローストビーフ)

牛タタキ(なんちゃってローストビーフ)日曜日に、牛肉のブロック肉を購入したので、ビールのつまみに、牛タタキ(なんちゃってローストビーフ)を作りました。

安い輸入牛のブロック肉を使って、キャンプでも作っています。急な来客でもこのブロック肉があれば簡単に作れるので、重宝します。※来客の場合は、輸入牛ではなく、国産牛の肉を使います。

■材料
・牛ブロック肉 400グラム程度(事前に冷蔵庫からだし、常温にしておく、食中毒の恐れがあるので、新鮮な肉を使うこと)

・お好みの調味料(ここでは味付塩コショウ、サラダエレンス)


■作り方
1.まず肉を四角に近くなるように、切り分けます。



2.調味料を多めにふり掛けて、肉にこ摺りこむようになじませます。



たくろうの使った調味料はこちらです。とくに、サラダエレガンスは、野菜にかけても、フライドポテトにかけても美味しいです。



3.調味料を摺り込んだら、10分ほど肉を休ませる。



4.待っている間は、飲む(゚д゚)ウマー
お酒、おつまみはは、お好みのものをどうぞ。


余談ですが、このグラスは昨年の12月に伊香保温泉に行った時に、「地球やハルナグラス」で自分で作ったものです(^^)v



5.フライパンを脂を引かずに中強火で暖めます。



6.肉をのせて、焼き色をつけます。箸よりもトングが便利です。



7.全面に焼き色をつけたら、フライパンからおろし、10分ほど肉を休ませる。



8.5mm程度の厚さに切り分ける。



9.皿に盛り付ける。食べる。(゚д゚)ウマー
彩りに、ベビーリーフなど、緑の野菜があると尚いいです。



おしまい
Posted at 2017/01/17 17:13:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2016年12月21日 イイね!

「とり野菜みそ」で鍋

「とり野菜みそ」で鍋「まつやの”とり野菜みそ”」です。
石川県では大定番のようです。



テレビ番組の「マツコの知らない世界」や「ケンミンSHOW」でも取り上げられていて、気になっていましたが、あくる日、嫁がスーパーで安売りしていたのを買ってきてくれたので、夕食にこれを使って鍋にしました。

製造元のページをみると、なかなか歴史のある味噌なんですね。

白菜、豚肉、切り干し大根、お麩、ニラなどを入れていただきました。
調味されているお味噌なので、美味しくいただけます!!
お肉、野菜だけでなく、魚介類にも合いそうです。


ビールもすすみます!!

しめには、うどんでいただきました。
あまりにも美味しかったので、翌日もこの味噌でお鍋にしました(^^)v


おしまい
Posted at 2016/12/29 10:50:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2016年12月18日 イイね!

しいたけを焼く

しいたけを焼く突然、鹿児島に住んでいる親戚から、大きな荷物が届いた。
箱を開けると、たくさんの野菜や食品。 たくさんの野菜と、調味料などなど。


そのなかでも、しいたけは異常な量。
しいたけだけでも1キロはあったと思います。
ありがたいのですが、食べきれない量だったので、近所におすそ分けしました。



夕食のときに、しいたけは焼いて食べることに。
献立は、しいたけの肉詰めと、焼きしいたけ。




フライパンでは火が通りづらいので、キャンプ用品を使用することに。
ユニフレームの「fanマルチロースター」です。




このロースターはキャンプを始めた当時に購入したもので、すでに15年ほど経ちますが今でも現役です。 キャンプでお餅もパンも焼けるすぐれもの。


所有しているキャンプ用品は、小物含めてスノーピーク製品が多いのですが、ユニフレーム
の製品も好きで、キッチン関連はユニフレームのものが多いです。

スノーピークと同じく新潟に本社を置くキャンプ用品メーカーです。 スノーピークとは違ったアプローチをする面白いキャンプ用品が多いです。たくろうが使っているダッチオーブンは全てユニフレームのものです。(単に手入れがラクなので^_^;)


話はまたしいたけへ。
コンロにロースターを載せたら着火!
そして、しいたけを焼き焼きします!!





しいたけは、かさの外側だけ焼いて食べるのが基本だそうです。 かさの内側は焼きません。
じっくりと火を通していくと、かさの内側に水分が滲んできます。このときが食べごろ!!


だし醤油をちょっとたらしていただきます!!




たくさんあった「しいたけ」ビールを飲みながら、美味しくいただきました!ごちそうさまでした。


おしまい

Posted at 2016/12/29 09:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「[整備] #ポルテ ユピテルドライブレコーダーWDT510c取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2479698/car/3739793/8265911/note.aspx
何シテル?   06/15 14:57
たくろうです。  車歴 ・マークⅡ(GX81) ・アコードインスパイア(E-CB5) ・アベニールサリュー(E-PNW10) ・エスティマ(D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 16:51:56
VARTA SILVER DYNAMIC Q-90/115D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 13:13:19
外部電源入力の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 14:38:30

愛車一覧

トヨタ ポルテ ポルさん (トヨタ ポルテ)
エスティマのエンジン欠陥が発覚、同時に脚の悪い母の為にも、乗降性のいいポルテに乗り換えま ...
ダッジ ラム ワゴン バン トレさん (ダッジ ラム ワゴン バン)
ダッジ ラムバンベースの、ロードトレック190バーサタイルです。 愛車紹介の写真は同型の ...
トヨタ エスティマ エスさん (トヨタ エスティマ)
キューブのCVT故障に見舞われディーラーでみてもらい、修理費用を見積もってもらったら、ク ...
日産 キューブ キューさん (日産 キューブ)
【8/4】情報の更新 22年8月6日納車。 家族が足の病気のため、アルファードでは乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation