• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T+Fのブログ一覧

2017年09月09日 イイね!

RF送信機取り付け時の注意事項

RF送信機取り付け時の注意事項車の取説に、こんなこと事書いてありました。だから、ディーラーに行って情報提供してもらいました。

所謂、『架装』につきましてはディーラーでは普段は関与しないので、口頭で聞いても「分からない。」と言われますが、取説で『ディーラーで聞いてくれ!』との旨が記載されてるページ(どの車種でも最初の方)を見せたらマニュアルだけなら調べてプリントアウトしてくれました。



プリントアウトしてもらった資料内に『著作権、無断転載…云々』記載がないので、そのまま開示します。








特に、一連の資料の内容には具体的な車種の記載はなく、車両形状タイプで区切られてるみたいですね。

出力は一般的にアマチュア無線で利用の頻度の高い145MHz・430MHz帯の出力は~50Wとの事で、まぁ、車載モービル機で51W以上の出力で交信する方はもちろん、機材自体を(不正)改造する以外、そうそうは市場に出回ってないでしょうけどね…。

後は在り来たりな話ですが、『コンピューター・センサーから20cm以上離す。』『アンテナコードを他のコードと束ねるな!』『アースの位置は送信機に近づけろ!』ということですね…。

ま、仮にコーナーセンサ搭載車でも、実際にアンテナ付ける事になれば自ずとスマートキーのレシーバーも含めてセンサ類に近付けることは無いと思いますけどね。

あ!これはマグネットベースのアンテナを取り付ける場合の言い方です。アンテナ搭載位置例では天井を指してますが、私奴は弊車形式でのマグネットベースのアンテナで天井への装着はお勧めしていません。天井には平たい箇所がないので、走行の振動でマグネットベースが暴れて天井が傷付きます。ですから、ルーフレール付いてるなら構わないと思います。

[参考](再掲資料)

弊車のアンテナ取り付けポジション ☆これだけは許可無く無断転載禁止!(笑)

冗談冗談!いいですよ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2480312/car/2014227/4299835/note.aspx


しかしながら…

例え、アンテナ本体とアンテナフィーダーとのマッチング取れていたとしても、、シンクロ率100%でない限り、マッチングしなかった分って、どこにどうのような形で影響が出るか分からない…。

この場でいう『影響』とは周囲の環境に対する妨害電波以前の問題に自車への影響を検討すると、特に最近のコンピューター制御されてる車だと尚更に確認、把握せねばならい。

後は自己責任で…。
Posted at 2017/09/09 11:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月09日 イイね!

[次回予告] RF送信機の取り付けについて

[次回予告] RF送信機の取り付けについて画像は車の取説の中の最初の方のページです。




『RF送信機』

それはそれは既知の如くに思いますが、RF=Radio Frequency(れぃでぃお ふれけんしぃ~)

Radio Frequency=無線周波数

RF送信機=無線周波数送信機の事です。

ディーラーに情報提供を要請しました。

情報入手しましたら、御希望によりましては、著作権に触れない程度に「私奴の得た知識」として、お伝えします。
Posted at 2017/09/09 00:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月06日 イイね!

パンク補修キットの消費電力

パンク補修キットの消費電力シガーソケットのこの表示



12V120Wまで。

ですよね?

パンク修理に入ってるコンプレッサー…。

最初、消費電力の記載が無い…と思い、トヨタHPから問い合わせたところ…



こんな回答でした。

最大消費電力150W ?????

もう一度、コンプレッサーに記載ないか落ち着いて確認したところ……あ!あった!

『12V/10A』

…。…。…。

もう一度、トヨタに問い合わせた。

『あ~、コンプレッサーに刻印ありましたわ。』 『12V/10Aだって!』『シガーソケットの蓋にも12V/120Wって刻印あるわ。 』

もう一度問う。

「スイッチがONOFFの接点しかない、強弱の調整不可能な最大消費電力150Wのコンプレッサーについてるシガープラグを『12V120W』の車内シガーに突っ込んで問題ないのか?

ってな訳で日曜に問い合わせ、その返事待ち。

いつもは翌日には返事来てるのに、今回は未だ返事がありません。

29.9.6
返事来ました…





ですって…。
Posted at 2017/09/06 00:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月29日 イイね!

納車から2周年

今月27日で納車日起算で祝2周年です。

本日は2周年を記念致しまして、総走行距離47000kmで、保証で無償交換に至りましたパーツを御紹介いたします。

思えばここから始まりました。
トヨタファイナンスでローンを組んだら約30万円を余計に払わないといけなかったので、バカバカしくなり現生で購入









それではスタート!

①フロントアッパーボックス




この蓋を閉じてるゴムが何かの拍子に切れて、オープンが中途半端になりましたので、交換してもらいました。なんでだろ?なんでだろ?

保障対象にさせなきゃ10000円位ですって。

②フロントパネルプロテクター
2回、交換してもらいましたわ。
交換1回目の時は「パーツの個体差」と言うことでボディとの隙間問題は解決されず、半年ぐらいでまた両面テープが剥がれてペロペロになって1回目と変わらない状況に陥り、もう一度交換。2回目の物は綺麗にハマりました。




③TSSC
これ壊れたらダメっしょ!
AHBが作動しなくなり、再現性も確認してもらい、交換してもらいました。


保証なしなら、交換工賃合わせて150000円も掛かるんですってさ!
納車から1年半で御陀仏

ま、現在では納車時の様子と少し異なりますね・・・。




ま、それでも世界のTOYOTAの最先端安全運転システムによりまして、お陰様で引き続きまして10年以上無事故無違反でございます。


これからも静々粛々と安全運転に努めてまいります。
Posted at 2017/08/29 23:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:記録するためです。

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:リアウィンドウにスモークが掛かっていても窓越しからしっかり撮影できる性能


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/27 02:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #カローラフィールダーハイブリッド ワイドルームミラーの走行中のいおんを抑制する(第3作戦目) https://minkara.carview.co.jp/userid/2480312/car/2014227/6640799/note.aspx
何シテル?   11/23 09:31
T+Fと申します。 日系日本人。 日本人と日本人のハーフ。 仕事は教授の助手の助手をしています。 私奴のコメントを含む投稿に対しまして、たま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「使い勝手が悪い」「遠い(?)」と言われているセンタードリンクホルダーの明日を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 16:07:21
シフト(周辺)パネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/27 14:00:13
トヨタ(純正) シートベルトパッド(装着アシストストラップ付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 20:28:11

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー White cockroach (トヨタ カローラフィールダー)
トヨタ 最新系かつ最終系のカローラフィールダーです。(※最新『版』とは言ってません。最 ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド White cockroach (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
トヨタ 最新系かつ最終系のカローラフィールダー ハイブリッドGです。(※最新『版』とは言 ...
トヨタ カローラアクシオ White cockroach (トヨタ カローラアクシオ)
トヨタ 最新系かつ最終系のカローラです。(※最新『版』とは言ってません。最新『系』と言っ ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド White cockroach (トヨタ カローラアクシオハイブリッド)
トヨタ 最新系かつ最終系のカローラハイブリッドGです。(※最新『版』とは言ってません。最 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation