• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yatti@inline4の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2016年7月2日

燃料ポンプの交換(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
リフレッシュの一環として燃料ポンプを交換しました。
タンク内蔵となっているストレーナー、プレッシャーレギュレータも同時に交換します。
さほど難しい作業ではありませんが「火気厳禁」なので注意は必要です。

作業はまず燃圧を抜くことからはじめます。
ヒューズボックス上あたりにある、燃料ポンプリレー(写真中央の青いリレー)を外し、燃料が送られない状態にしてエンジンを始動します。
エンスト、もしくはエンジンが掛からない状態になればOKです。
その後、万が一に備えてバッテリーのマイナス端子を外し、燃料キャップを緩めてタンク内の圧力を抜いておきます。
2
トランク内の内貼りを外し、タンクの蓋が見える状態にします。
写真は右後部座席から撮ったものですが、作業はすべてトランク側から行いました。
3
蓋を外すと燃料ポンプが見えます。
相当汚れていますので、パーツクリーナー等である程度掃除しておきます(パイプの脱着時にゴミがフューエルラインに混入するのを防止するため)。
カプラーはそのまま外し、燃料ホースはリテーナー(白い部分)をつまんで引き抜きます。
4
あとは8本あるボルトを外してやれば、燃料ポンプを取り出すことができます。
取り出すときのクリアランスは少ないので、慎重に引っ張りあげる感じです。

ここからは火気に注意し、ドアを開けて換気をよくしておきましょう。電気的なスイッチのON/OFFも避けた方が無難です。
喫煙者の方は特に注意が必要です(喫煙者の友人や喫煙する訪問者にも注意してください)。
「ちょっと一服」は車から離れた場所で!
5
外した燃料ポンプAssy。
写真の左側の黒っぽくなっているカイロのようなものがフィルターで、ここから燃料を吸い込みます。
吸い込まれた燃料は右側のストレーナーに送られ、ろ過された後にエンジン側へと圧送されます。
燃料圧力は下側に見えるプレッシャーレギュレータで調整されています。
上の浮きみたいなものが燃料残量を量るためのフロート(センダユニット)です。
私はディーラーのサービス氏と相談した結果
・燃料ポンプ
・プレッシャーレギュレータ
・センダユニット
・内部のハーネス
・Oリング、パッキン
を交換しました。
後で紹介するフランジは再利用しましたが、そのために分解が伴います。
分解と言ってもロック(ツメ)を広げるだけの作業ですが。
6
すべて一体となったAssy品番がありませんので、一部組み立てを行う必要があります。
写真はストレーナーにプレッシャーレギュレータを組み付けたところです。
プレッシャーレギュレータのOリングにエンジンオイルを塗布し、写真のように水抜き穴(抜けるのはガソリンですが…)を下向きにしてぐっと押し込んでクリップで固定します。
きちんとはまらないとクリップもはまりませんので、迷うことはありません。
7
本命の燃料ポンプ。
こんなものが4万円近くすると思うと…。
8
ストレーナーと燃料ポンプを結合します。
あらかじめ燃料ポンプにハーネスを繋げておき、ストレーナーの下側から挿入し、燃料ホースを接続しつつ本体をロックします。

(続く)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

内視鏡検査? 

難易度:

タイヤ交換

難易度:

フューエルキャップホルダ取付

難易度:

オイル オイルフィルター交換

難易度:

EgオイルとMTオイル交換

難易度:

イグニッションコイル交換 79900km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「冠婚葬祭からサーキットまで」から「ストリートをより快適に」にコンセプトを変更し、車いじりとメンテナンスを楽しんでいます。 不要なパーツや耐久性に問題があるパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR] GD1フィット スロポジセンサー流用(燃料カット対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:23:47
ウインカーレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 12:49:46
セルスターOBDⅡアダプタ RO-117 を取り付けてみた(with 暗電流対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 00:06:55

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2代目そして2台目のアコード・ユーロRです。 このバランスのよさが、約20年経過した今も ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
すべてはこの車からはじまりました。走ること、弄ること、直すこと、たくさんの時間をこの車と ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
このユーロRと過ごした4年間は、短いながらもとても楽しい日々でした。たくさんのオフ会やサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation