• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yatti@inline4の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2016年7月2日

燃料ポンプの交換(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今回唯一交換しなかったのがこのフランジです。
可動部品はなく劣化もしない部品ですが、こちらも交換しておけばもっと簡単に終わってよかったかもしれません。
フランジの上部はひどく汚れており、またパッキンを取り外すときにゴミやホコリで下部も汚れてしまったので、燃料の流路をふさいでから思い切って水洗いしてしまいました(もちろん取り付け時には完全に乾燥させておきました)。
2
ストレーナーにセンダユニットを取り付け、ハーネスを写真のようにまとめてからストレーナーとフランジを結合します。
ストレーナーからフランジへ向かう燃料ホースもここで結合します。
各部にOリングがありますが、再利用はせずにすべて交換します。
3
組みあがった燃料ポンプAssy。
間違えて組むことはないと思いますが、念のため取り外したものとよく比較し、各部のロック状態やハーネスの取り回しなどをよく確認しておきます。
何度もやりたい作業ではないですし、装着してしまった後では確認もできませんから慎重に。
4
取り付け時はフロートを曲げてしまわないよう気を付けて行います。
8本のボルトを均等に締めたらカプラーを接続します。
5
この時代のホンダ車から燃料パイプ・ホースの接続がワンタッチ式になっています(ホンダの特許みたいです)。
写真のリテーナーは抜け止めの役割を持ち、再接続時の再利用も可能とのことですが、サービス氏のアドバイスに従い交換しました。
6
新品リテーナーの装着は、相手側(コネクタ側)にカチッと音がするまで差し込み、その後パイプに強く差し込みます。
ここでもカチッという音がしますので、目視でも確認しておきます。
7
この状態でキーをONにし(エンジンは始動しない)またOFFにするという作業を数回繰り返し、燃料ポンプが回る音がすること、結合部から漏れがないことを点検しておきます(事前に取り外したリレーとバッテリーのマイナス端子を繋げておきます)。
すべてOKならエンジンを始動し、再度点検してから外したものを元通りにして完成です。
8
取り外したストレーナーを壊して内部のエレメントを見てみました。
白い粉状のものはケースが削れたものなので気にしなくてよいのですが、ディーゼル並みとは言わないものの、結構汚れていました。
現状(走行13万キロ)では体感できる差はありませんでしたが、汚れによって規定の燃圧が出ないようなら効果はあるでしょう。

部品代だけで約5万円掛かりますが、長く乗られるのであれば車種を問わずやっておいたほうがいい作業です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

オイル オイルフィルター交換

難易度:

ステアリングを格安でリペア!

難易度:

内視鏡検査? 

難易度:

エンジンオイル交換。

難易度:

イグニッションコイル交換 79900km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月15日 8:57
うちも燃料ポンプ交換になりました。ユーロRで走行13万キロです。ただその理由が、この部品の劣化が原因で8番ヒューズが飛び、エンストレッカーを3年で3回やり、原因不明でホンダに持ち込んだらここだとなりました。同じ距離での交換で驚きました。これ以外は問題ありません。名車です。
コメントへの返答
2018年9月15日 12:56
こんにちは。
燃料ポンプは以前リコールになっていました。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/060302_1629.html
私のは該当車ではなかったのですが、何となく気持ちが悪かったのも事実です。
定期交換する部品ではないので15万キロそこらで壊れないようにしてほしい気もしますが、それでも満足度の高い車ですね。

プロフィール

「冠婚葬祭からサーキットまで」から「ストリートをより快適に」にコンセプトを変更し、車いじりとメンテナンスを楽しんでいます。 不要なパーツや耐久性に問題があるパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR] GD1フィット スロポジセンサー流用(燃料カット対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:23:47
ウインカーレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 12:49:46
セルスターOBDⅡアダプタ RO-117 を取り付けてみた(with 暗電流対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 00:06:55

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2代目そして2台目のアコード・ユーロRです。 このバランスのよさが、約20年経過した今も ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
すべてはこの車からはじまりました。走ること、弄ること、直すこと、たくさんの時間をこの車と ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
このユーロRと過ごした4年間は、短いながらもとても楽しい日々でした。たくさんのオフ会やサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation