• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yatti@inline4の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2021年9月13日

足回り交換のコツ(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
(続き)
③ 車体からショックAssyを取り出す・取り付けるのが難しい

ここは知識や経験が物を言います。
写真はCL7のリアナックルですが、ショックAssyの脱着が難しい場合は、スタビライザーブラケットを取り外すと簡単になります(仲の良いCL9乗りのサービス氏に教えてもらいました)。
2
順序が前後しますが、リアショックのマウントにアクセスする際は、リアのサイドシートを取り外す必要があります。
このときサイドシートの脱着に手間取ることがありますが、センターシートを倒しておくととても簡単になります。
3
フロントのショックAssyの脱着はロアアームを下げてダンパーフォークを取り外すところが大変です。
「左右同時のジャッキアップ」を行ってスタビライザーを効かせないようにする(またはスタビライザーリンクの取り外しを簡単にする)のが基本ですが、逆にスタビライザーを利用することもできます。
4
写真の反対側(右側)のタイヤが取り外されていないことがお分かりでしょうか。
右側タイヤを外さないままジャッキアップすることで右側のロアアームはより下がろうとしますが、スタビライザーによって左側のロアアームもつられて少し下がるのです。
たったこれだけのことですが「あと少しどうしても下がらない」というときは、効果絶大です。
その他、アッパーアームとナックルを切り離す方法もありますが、ほとんどの場合は上記の方法で大丈夫だと思われます。
5
(おまけ)
純正ショック(フロント)にあるブラケットですが、これはダンパーロックボルトの逃げの位置を決めるためのものです。
オートレベライザーのブラケットを兼用しておらず、ボルトの逃げがあるショック(ビルシュタインなど)であれば移設は不要です(ただし3mm程度車高が下がります)。
6
脱着時に傷をつけてしまいそうなときは、周囲にタオルなどを被せたり、ショック本体に厚紙(古いカレンダーなどがおすすめです)を巻いておくなどして、傷予防をしておきましょう。

写真はありませんが、スプリングコンプレッサーを使うときは、スプリングが均等に縮むようできるだけ間隔を取って(2巻きより3巻きというように)使いましょう。
間隔が狭いと反力の割にはちっとも縮みませんので。
7
長く乗っているとブレーキローターのホイール当たり面が錆びてきますので、ワイヤーブラシなどで錆を落とし、ウエスにCRC等を含ませて拭き取ってから、ブレーキクリーナーで洗い流しておきます。
賛否はありますが、スタッドボルトにも焼付き防止剤(モリブデン系の塗膜を作るタイプのもの)を薄く塗っておくとよいでしょう。
8
時間短縮のテーマとは外れてしまうようですが、当たり面の清掃も必要な作業と考えましょう(サービスマニュアルにも書いてあります)。

以上、断片的になってしまいましたが、私なりに思いついたコツを記してみました(全長の短い車高調ではあまり役に立たないコツでしたが・・・)。
実際は回数をこなすことで自分なりのやり方を確立するものだと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高を下げました

難易度:

ZEAL OH依頼と組付について

難易度: ★★

車高調交換

難易度: ★★

アライメント調整

難易度:

TEIN車高調 ゴムキャップ交換

難易度:

ハブベアリング・リアアーム3種類交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「冠婚葬祭からサーキットまで」から「ストリートをより快適に」にコンセプトを変更し、車いじりとメンテナンスを楽しんでいます。 不要なパーツや耐久性に問題があるパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR] GD1フィット スロポジセンサー流用(燃料カット対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:23:47
ウインカーレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 12:49:46
セルスターOBDⅡアダプタ RO-117 を取り付けてみた(with 暗電流対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 00:06:55

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2代目そして2台目のアコード・ユーロRです。 このバランスのよさが、約20年経過した今も ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
すべてはこの車からはじまりました。走ること、弄ること、直すこと、たくさんの時間をこの車と ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
このユーロRと過ごした4年間は、短いながらもとても楽しい日々でした。たくさんのオフ会やサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation