• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りとままのブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

ミラフィオーリ2014なるものに



記事とは全く関係のないワンコの写真
R1オフ会で撮った1枚なんです
樹木模様が綺麗だったもので…(汗

とりあえず写真が載せたかったの ! 

で本題、
6月8日日曜日に愛知万博会場あとのモリコロパークで開催される
ミラフィオーリなる欧州車の祭典に隠居丸で参加することにしました
お近くの方は冷やかしにお越し下さい
たぶん会場ではヒマを持て余していそうだから...

で本題からすぐに外れるのですが
実家に帰省する理由も兼ねてたり *^^*

頃合いで蛍狩りなどできるかなとちょっと期待
まだ、蛍には少し早いかな〜

実家辺りはゲンジボタルとヒメホタルが混在してます
山の蛍は7月くらいだけど
田んぼの用水路の蛍は6月半ば

飛んでると良いな 
Posted at 2014/05/29 22:45:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロータスエリーゼ | クルマ
2014年05月28日 イイね!

ワンコ 新緑 わさび田 と いずしか Go Go ♪〜

ワンコ 新緑 わさび田 と いずしか Go Go ♪〜鹿ブログ3連ちゃん^^
最近このパターン多いですかね

実は鹿肉ステーキを食べにいった翌日に
しかにくのお買い物にでかけたんです

お買い物車はワンコです



日曜日もお天気は極上、狩野川の向こうに富士山が綺麗に見えます


買い物先は中伊豆 国道136号線を修善寺から南下して
船原峠に別れるその少し手前にある天城ストアー 

伊豆市は現在増えすぎている鹿の活路として「イズシカ」ブランド立ち上げてます

伊豆市のホームページから車が止めやすそうという理由から天城ストアーを選択
お肉は部位別に真空パックで冷凍されて販売されておりました

ロース400gともも肉200g程度のパックを2パック購入して帰宅です
お肉の写真は結構えぐいので、先に購入後のドライブ写真をプレゼント〜

風は気持ちよいし、場所は中伊豆、車はワンコ
狭い道だって怖くないから
わさび田散歩道を選んで走ります

国士峠、普段はどちらかというと伊東から中伊豆へのパスルートとして走る道
本日は中伊豆側から入ります ^^
隠居丸でも走れますが対向車があるともう大変なところです


道すがら、ヤマツツジが綺麗にさいていました


筏場というわさびの里があります
わさび わさび わさび〜


わさび わさび わさび そしてわさび〜


ワンコも並べて更に引きます
わさび 〜〜〜

この写真の下流にはさらに谷幅が扇状にひろがって見事なわさび田が広がっているんですよ

私ここに散歩ドライブするの結構好きだったりします

そして、お肉の写真登場
これは400gのロース肉、半解凍状態です
血液袋みたいです えぐっ


この後、玉葱&ニンニクすり下ろし〜の
お酒+みりんを火にかけてアルコーブ分をとばし〜の
醤油とすり下ろし玉葱&ニンニク投入でステーキソースを作り作り

お肉を2等分して鹿肉ステーキでいただいたんです
柔らかくて美味しかった ^^v

えぐい写真のお口直しに道途中のヤマツツジの咲く風景のおまけ


悪い夢見ないでね
Posted at 2014/05/28 23:29:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | R1 | クルマ
2014年05月26日 イイね!

文化遺産会議/山梨県早川町の会 鹿カレーツーリング^^b

文化遺産会議/山梨県早川町の会 鹿カレーツーリング^^b伊豆の鹿肉ステーキに対抗心を燃やされたウータン親分から
南アルプスの鹿肉グルメのお誘い ^^/

もちろん食べ比べるべく
即計画>実行あるのみ 

新東名の新清水インターをでたローソン宍原店で朝9:00集合です。
当日は川奈スタート
伊豆縦貫道から新東名高速にはいります

土曜日はまだ仕事の人が多いのか伊豆縦貫道の交通量わりとありました

駿河湾沼津SAでちょっと一息
駿河湾越しに伊豆半島を眺めます
お茶畑が広がり、さすが静岡茶のメッカ 
お天気は上々 ♪〜


SAからはすぐの新清水ICで高速をおりると富士山がお出迎え ^^v


ローソン宍原店の駐車場でnaoさんがお出迎えしてくれました
はじめましてです。
お見送りのためにお越しくださり、恐縮の極みでございます。
ありがとうございました ^^/

ロケット同時出動でなかったのが残念
ロケットただ今車検中なので今回はエリのみ出動です
車検完了後にはまたぜひよろしくです。 はい♪

そして、ここからはU-TANさん先導で
『日本一人口の少ない町』早川町ツーリング スタートです


富士川沿い、身延線に沿って北上
途中、中部横断道路と記載された巨大な橋が構築されていました

フランス映画の「タクシー」でベンツが右往左往したシーンを思い浮かべて
シャッター押してました(笑

道は信号も交通量も少なくて
川風も心地よいです
川幅広いです
岐阜の川沿いの風景とかなり違います


そして道は富士川の支流、早川沿いに
ここからが本日メインの早川町にはいります


U-TANさんからとっておきの場所「赤沢宿」を案内していただきました
赤沢宿は日蓮宗総本山身延山と修験霊山七面山を結ぶ参道の途中に位置する約40戸の集落で
「講中宿」と言う存在だったそうです。


立派な旅籠が数軒、山間の坂道に、整然とあります
頃は新緑の中、住んでいる人の気配は少ない感じ
「日本で最も美しい村」保存のために地域で保存活動に努めていらっしゃるとのこと
本当に綺麗で、そしてオープン(おおらか)に解放されていて
のんびり散策できました

江戸屋旅館の土間 奇麗 そして広い〜
ここは唯一本当に宿泊が出来る旅籠とのことでした


この襖絵にも時代を感じます


何の看板でしょうか?
時代を感じる看板があちこちにありました


江戸屋のロゴがモダンクラッシックを感じます
あーでも天気良い〜♪


清水屋さんの軒下に氷ののれんを発見
ここではお茶が楽しめるとのことで
のんびりお茶タイム


建物の中もどうぞ〜と店主の御言葉に
御2階に登ると
素敵なテラスのおこた部屋 ♪♪♪〜


テラス越しに隠居丸達を駐車させていただいた江戸屋旅館さんが望めます
うーん隠居丸もいい感じに存在してます (自己満足〜


格子窓 奇麗


この赤沢宿、お水ももちろん美味しくて
お茶処の店主さんからボリューム満点でおいしいおそば屋さんが少し登った所にあると
聞いて心揺れたのですが

忘れてはいけません、本日の本当(笑 のメインは 鹿カレー
後ろ髪を挽かれつつ赤沢宿を後にしました。
赤沢宿のそばツーリングもいつか実現しなくては !

いきなりの南アルプスプラザのメニューです

1000円を超過するメニューが少ない
リーズナブルなメニューが並びます。

我々は迷うこと無く鹿カレーとそして鹿焼き肉定食です

鹿カレー うまっ ^^b


お肉はいろんな部位が入っているみたいで
お肉毎に食感が微妙に違います
お家のカレーです
鹿肉っていわれなければ特別感はないかも (笑

南アルプスプラザでおすすめのベーコンを購入していきました
これがとても美味しい おすすめ納得の一品です

お腹が満足したところで、ツーリング再開
南アルプス公園通りの一般車が走れる最奥の奈良田温泉の集落まで北上しました






奈良田温泉は美肌のお湯だそう
西山ダムというダム湖があります。
このダム、完成した所で伊勢湾台風にあって ほぼ埋まってしまったとのこと
中州に白樺がそだっていました
谷風が気持ち良かったです

この温泉街から奥は日本2番目の高さの北岳の登山口があるのだそう
南アルプス山岳写真館白籏史朗記念館で南アルプスの山岳写真を見学してきました

山男、UーTANさんの解説付き♪
写真も素晴らしいのですが、よりリアルに山が迫ってきました

最奥の奈良田温泉でツーリングは終点です。
元来た道を戻ってローソン宍原店まで
帰路は少し怪しい雨雲が広がってきましたがなんとか大丈夫

おまけに伊豆スカイラインをチョイス
亀石峠のドライブインに1台も車がいません
夕陽をうけて佇む隠居丸 n〜 ♪
今日も良い1日でした はい


お土産にいただいたコシアブラ


天ぷらにして美味しくいただきました


長々のブログ、最後までお付き合いいただきありがとうございました
Posted at 2014/05/26 21:12:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロータスエリーゼ | クルマ
2014年05月18日 イイね!

青空にさそわれて

青空にさそわれてこの週末は本当によい天気です^^
鹿肉ステーキを食べに行こう!
友人と3月に河津桜散歩の時にいった「こあじ亭」
相方君と伊豆青空ドライブにでかけました


川奈がスタート地点、
国道135号線はそんなに交通量が多くなさそうなので
海岸線を流します
天気がよいのでオープンでGoGo〜


いい天気です
下田手前のパーキング「尾ヶ崎ウィング』にて
青い空をうけて海も青い〜



伊豆七島もよく見えます
海面も暖められているんでしょう



下田を通るからいつもの干物屋さんに立ち寄ろうとしたら
下田は黒船まつりを開催中

闊歩するアメリカネービー、自衛隊のテントに装甲車、
フリーマーケットに神社の出店
人が一杯でていました

干物屋さんの駐車場もフリーマーケットスペースになってつぶれてる?
と心配していったのですが

大丈夫^^v
お店が試食コーナーを小さく設置していましたが
駐車場は静かな雰囲気でした

通りかかった子供達が隠居丸をみて「かっこいい〜」って騒いでくれました

干物屋さんをでたのが12時をすぎています
さあ、目的の鹿肉〜 走ります

下賀茂温泉〜青野川あたりの風景
緑が綺麗
真上からの日差しがきついです
あっつい〜





前回は小雨3月だったからお客さんがいなかったけど
今日はバイクツーリング日和なのでパイクがたくさん並んでいます
小さい店内は空席なし

日差しを背中に受けて1時間に1本の路線バスがとまるバス停の端に隠居丸を止めて
オープンテラス(笑 で鹿肉ステーキを頂きます



風が気持ちよくて緑も綺麗で
国道沿いのオープンテラス まあ、ありでしょ ^^b

お店のキャパに対してお客さんが多かったようで
食事にありつくまでにちと待たされましたが
のんびりのんびり


少し陽が傾き始めた3時頃にこあじ亭を後にして

帰路は山ルートをチョイス、下田〜河津〜天城経由で川奈に戻って行きました
天城の道の駅で食後のデザートにわさびのせソフトクリームをいただいたのですが
写真は割愛〜
Posted at 2014/05/18 11:09:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスエリーゼ | クルマ
2014年05月11日 イイね!

ワンコ やんちゃ路線に

ワンコ やんちゃ路線に4月20日に
第7回スバルR1全国ミーティング「R1デイ2014 ザ・ゴールドエクスペリエンス~そのR1にシビれる!あこがれるゥ!!~」というR1まみれの1日を過ごしてきました



その中で開催されたフリーマーケットでマフラーを競り落とした 私^^
そのマフラーの装着はまだしていないのですが...

ワンコを弄りたくてうずうずしていたらしく
そこから火が入ってしまったみたい(笑

東京オートサロンで触発されたアバルト風にしたかったはづなのに
いろいろ物色していたら
路線が変わっちゃいました(爆 

ぎんぎらハート LOVE PEACE SMILE そして THANKS の文字が
刻まれているホイールをポチっ ^^/

エアーバルブもハート柄だったりしてます

お天気が良かったのでワンコの足確認をかねて
宮ヶ瀬>道志道>山中湖>河口湖>鳴沢道の駅まわりで
沼津まわって川奈へ

土曜日の宮ヶ瀬 良いお天気です
新緑が綺麗


山中湖畔で富士山とワンコの2ショット




富士山が鳥居の中に収まっています ^^

日曜日は川奈で
朝9時頃、ワンコと小室山のつつじの残り花を楽しんできました







ハンドルが軽くなった気がしています
次はマフラーをつけ直してもらわなくっちゃ

小室山の後は洗濯物を片付けて
隠居丸に乗り換えて、オープンで東伊豆お散歩ドライブ
GTカフェでお茶してきたりしました

ダイビング日和でもあったんだけどね
ドライビングライフな週末でした ○




Posted at 2014/05/11 20:25:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | R1 | クルマ

プロフィール

「@CTR23 R2 02C さん
ぶどう🍇はまだかな?」
何シテル?   07/14 20:21
免許をとって20数年、ずーっとペーパーだった私が、 スバルR1でカーライフをスタートして早17年。 2023/11 R1娘は8度目の車検実施。 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25 2627 28 293031

リンク・クリップ

メーターエラー?謎の動作....② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 11:06:02
パワーウインドウスイッチ グリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 02:12:26
GW最終日 5/7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 17:41:06

愛車一覧

ロータス エリーゼ 隠居丸 (ロータス エリーゼ)
主なドライバーは相方君です。ニックネームは相方君が命名(泣 私はスタイルに惚れました 颯 ...
スバル R1 ワンコ (スバル R1)
我が家初めての中古車、購入時の走行距離は13Km?! カタログ撮り車がマイナーチェンジ後 ...
スバル BRZ ビー太 (スバル BRZ)
正面顔が隠居丸と同じ笑顔😃なフロントに惚れまして プリッとしたお尻もカワウイ マニ ...
アメリカその他 その他 スペシャライズド ビータ (アメリカその他 その他)
ダイエットを兼ねて通勤用に2010.4購入 今年3年目 片道25Km、天気の良い日限定、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation