• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RT141N14の愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2022年7月21日

突然の走行中エンスト→VANOSコントロールユニット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内

1
先日の大雨の中、山道を調子よく下っていると何の前触れもなくいきなりタコメーターの針がゼロを指しました。
訳もわからずとっさにスターターを回してみても再始動できず(後で考えると意味のないことでした)、十数秒ほど惰性で走ったところでまたいきなり息を吹き返しました。

その後も特に回転がバラつくなどの変な兆候もなく普通に走れていましたが、数分後に再発。
交通量の少ない下り坂が続いたので騙し騙し走り続けましたがエンストの間隔は見る見る縮まり、平坦な市街地に入って停車中に止まったところで万事休す。

クルマを押して路肩に寄せ、保険会社へ連絡した上でこれまで何度か重整備をお願いした専門店から積車で迎えに来ていただきました。
ちなみに到着したお店の方が試しにキーをひねると普通にかかり、積み込みは自走でできました。
2
症状からは最初カムシャフトやクランクシャフトの角度センサーの異常を考えました。

お店の診断器(DIS)では確かにそれらも検出されたのですが、問題視されたのは昨年始めにDISを導入してからずっと出ていたVANOSコントローラー(VNC)のエラーの方(画像)でした。
INPAでは「不明なエラー」としか出ませんが、DISでは「retarded adjustment」と内容が出ます。位相が遅れる方にずれているということでしょうか。

ただ中ほどにあるように「冷間時にフルスロットルで加速してもエラーが記録される」とあるので(実際そんなことはしませんが)、正常化バイアスでそんなに深く考えていませんでした。
3
先の画像でもエラーに続いて機能テスト(リークテスト)を行うよう指示が出ていましたが、その行程でDISが指示するカムシャフト位相(30度)にVNCが合わせられない(42〜43度から動かない)状態でした。

お店としてもこれを解決しないことには先のセンサー類の診断もできないということで、同業者の方がたまたま持っていた中古のVNCをお借りして付け替えたところエラーは消えテスト結果も正常になったということでした。
4
そこで今年始めに買ってあった予備のVNCを持ちこんで交換しても同じく正常で試運転も問題なかったため、とりあえずこれで様子を見ることにしました。

先のエラーの存在は把握していましたが(画像も私のDISから取ったものです)、走行自体には一見さしたる問題もなく、またVANOS不調時の典型的な症状も明らかでなかったためそのままにしていたものです。

とはいえ思い当たる節がなかったわけでもなく、ここ数ヶ月ほどアクセル操作に対してエンジンが思ったよりもついてこないような、また以前は気にならなかったエアコン使用時のパワーロスも目立ってきた感じもしていました。まるで排気量が下がったような感じといえばいいでしょうか。
5
しばらく走ってみたところで、改めて自分でもDISで確認してみました。

こちらはVNCの診断画面(3枚の合成)です。
画像上はメインメニューで、1番がエラーの読み取り、4番が上記のリークテストです。

ここで3番の「Activate Components」を選ぶと画像中のメニューが現れ、この中の1・2番でソレノイドの動作テストを行えます。
画像下がテスト中の画面で、30秒間10Hzでソレノイドが動きます(カチカチ音がする)。正常なテストの様子を動画で添えておきます。

ちなみに、画像中のメニューにはバルブ2つに続いて電動ファンの項目もありますが、異常VNCではどのテストでも反応が見られませんでした。
先日電動ファンのヒューズ切れに気づきましたが、これもあるいはVNCの故障が原因だった可能性も考えられますね。
6
エラーの記録もなく、リークテストでも位相のずれはなくなっています(画像上、30度の指定に対し32度になっていますがこの後30〜31度に落ち着きます)。
画像下はアイドリング中の各パラメータ表示画面です。

VANOSが正常に機能するようになったためか、パワーやレスポンスは明らかに改善しました。このクルマで「背中を押される加速」を味わったのも初めてかもしれません。
今までの4年間、M3の本領を知らないまま乗っていたということでしょうか…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シリンダーヘッドカバー再塗装(結晶塗装)

難易度:

オーディオ換装 その28

難易度:

Fr/Rr BMW エンブレム交換

難易度:

デフオイル漏れ修理

難易度: ★★★

E/Gオイル交換、タイヤ4輪交換

難易度:

オンボードコンピューター交換(その7:イモビライザー機能有効化・完成)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月27日 0:08
燃費良くならないかなと期待。充填効率だけじゃなくて未燃焼ガスとか出でたりして。
あと点火時期も変化出るような気がします。色々、相互に影響しあって。
コメントへの返答
2022年7月27日 10:49
燃費向上は私も密かに期待していたのですが、今のところあまり変わりがないようです。元々明らかに「悪い」というほどではなかったと思いますが…。

プロフィール

「初代サニークーペを発見。清々しい。」
何シテル?   06/08 12:16
今の時代にNA・MT車をこよなく愛する天の邪鬼?です。まっとうな家庭人としての顔との両立に日々悩みつつも楽しんでおります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PlusLine オルタネーター115A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 06:17:42
長年のオイル滲み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/07 22:07:21
(E36レストア本和訳) 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 15:43:02

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クーペ 3.0 (5MT) BMW、とくにE36型3シリーズは若い頃のあこがれでした。 ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2.0 TFSI quattro 同系のセダンより背の低い5ドアハッチバックというのは昔 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
13C(5MT) 晩年はしょっちゅう工場入りしていた156の反動?で、アシに徹したクルマ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
1.6 TS (5dr,5MT) 「ロードスター欲しい病」の発展的解消? 今更ながら「N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation