• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RT141N14の愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2023年8月5日

ダッシュボード歪み対策(純正補強プレート装着)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
5年前の購入時点からのことですが、ダッシュボードの中央あたりが上に膨らむように歪んで空調吹出口上部との間に多少ながら明らかな隙間ができていました。
2
見た目だけの問題とはいえ気になってちょっと調べてみると、世界的にも広く問題になったようで純正の後付け補強パーツが出ていたことがわかりました。
内側から鉄板を接着するもので、1995年の途中からは車両生産時に装着されているそうです(ダッシュボードに磁石がくっつく)。

気になりだしたが最後、あれこれ手を尽くしてとうとうドイツのフリマサイトに出ていたものを入手してしまいました。
3
パーツは補強板とリベットのセットということでしたが、梱包を開けるとなぜか2組。しかも板は微妙に形が異なり、それぞれ「2LL」「4RL」の刻印が。

左ハンドル2ドア用を確認して購入しましたが、どうもなぜか右ハンドルの4ドア車用も一緒に入っていたようです。
4
作業書もネットに転がっていたので有り難く参考にさせていただき、接着剤も指定のものを買うことにしました。

接着剤はロックタイトの380番とのことでしたが、現在では後継の製品に代わっているため性質・用途の近そうな416番にしました。プラスチック表面処理用のプライマーは指示通りの770番です。
5
作業はまずオーディオのヘッドユニットを外し、下からねじを外して空調吹出口を手前へ引き出します。
ただ、温度調整ダイヤル裏から配線(前期型。後期型はケーブル)が伸びていてこのままでは十分引きだせないので、先にオンボードコンピュータ裏のカプラーを外してフリーにします。
6
温度調整ダイヤルは脇をこじると外れますので、配線を残して吹出口を外します。
7
補強板が付くダッシュボード内側は防音材?が覆っていますが、例に漏れずスカスカに劣化していたのでヘラでこそぐだけでまずまず簡単に剥がれました。
8
あとは清掃してプライマーを塗り、補強板に接着剤を塗って貼りつけクランプで挟みます。
作業書では手前中央に塗るよう指示されていましたが、心配なので広めに塗っておきました。
9
補強板の穴に合わせ、土台のプラスチック(厚さは5mmもなさそうです)に4mmのドリルで表まで突き抜けないよう慎重に穴を開けます。
付属するリベットを打ってさらにしっかりと留めます。
10
穴は前後左右に4ヶ所ありましたが、右側は手持ちのリベッターが入らなかったので止めておきました。
左奥の出来具合も怪しいですが…。
11
海外のフォーラムでは「効果はイマイチ」という話もあったので若干不安を抱えながらの作業でしたが、一応隙間はかなり狭まったと思います。元は上から指で押すと全層がたわむ感触がありましたが作業後は表面のソフトパッドが凹むだけで、いかにも奥にガッチリした土台が埋まっている感触になりました。

まあ、わざわざこんなしょうもない作業をやる人もそうそういないと思いますが…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

B/20240616 シフトノブ交換

難易度:

タイヤ組み換え

難易度:

エンジン&ミッションマウント交換

難易度: ★★★

オイルフィラーキャップ交換

難易度:

オーディオ換装 その29

難易度:

RHドアアームレスト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初代サニークーペを発見。清々しい。」
何シテル?   06/08 12:16
今の時代にNA・MT車をこよなく愛する天の邪鬼?です。まっとうな家庭人としての顔との両立に日々悩みつつも楽しんでおります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PlusLine オルタネーター115A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 06:17:42
長年のオイル滲み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/07 22:07:21
(E36レストア本和訳) 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 15:43:02

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クーペ 3.0 (5MT) BMW、とくにE36型3シリーズは若い頃のあこがれでした。 ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2.0 TFSI quattro 同系のセダンより背の低い5ドアハッチバックというのは昔 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
13C(5MT) 晩年はしょっちゅう工場入りしていた156の反動?で、アシに徹したクルマ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
1.6 TS (5dr,5MT) 「ロードスター欲しい病」の発展的解消? 今更ながら「N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation