• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

雨予報ですが、

雨予報ですが、前回洗車からかなり期間が空いてしまい、
かなり汚~い状態だったので、
昼から雨予報でしたが洗車をすることに。
私は花粉症がひどいので、マスクしてしました。
今日は暑くもなく寒くもなくちょうど良かったです。
これまで一緒に手伝ってくれた息子ですが、
さすがに小学校2年生ともなると、
一緒に何かしたい気持ちよりは
お小遣い稼ぎの気持ちが強いようです。
でも一緒に洗車するのはやっぱり楽しいですね。
Posted at 2024/03/17 17:45:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライオンちゃん | クルマ
2024年03月16日 イイね!

締まりきらない蛇口のよう。

締まりきらない蛇口のよう。この日は本当に春を感じる陽気な天気。
こんな日はスパに乗って、
オープンドライブと行きたいところですが、
いや~、もう花粉症で鼻がダメですね。
私は大体処方箋でもらうセチリジンが
入ったものを服用しているのですが、
3日前ほどから全然効かず耳鼻咽喉科に。
セチリジンより強めの物を処方してもらいました。
飲めるのが夕食後なので、夕食までは
もう少し鼻ダラダラのままで辛いっす。
Posted at 2024/03/16 13:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわいない話 | 日記
2024年03月07日 イイね!

パスタ食べすぎ注意

パスタ食べすぎ注意年末ぐらいからキッチンの水引きが
ちょっと悪いな~って感じており、
嫁に業者さんで排水管の掃除依頼を
打診していたのですが、
実家ではそんなことしたことないと
拒否られていました。
すると先週末、急に流れなくなってしまい
とりあえず私が分解して掃除するも、
やはり配管から詰まっているらしく効果なし。
で、結局排水管の掃除業者さんを呼ぶことに。

さすがプロやな~って思ったのは、
普段よくイタリアンを食べられていますか?と聞かれ、
配管汚れから何をよく食べているかが分かるそうです。
中華系はラードのような白い脂の詰まり。
イタリアン系はオリーブの緑色の脂の詰まりになるそうです。
パスタのゆで汁(小麦)と油(オリーブオイル)が混ざると、
パイプに詰まりやすくなるそうです。
それでなくてもうちはパスタだけでなく、そうめん、うどん、焼きそばと
乾麺を茹でる機会が結構多いんですよね~。
あと今後どのようにしたら詰まりにくくなるかも伝授頂けて無事に開通しました。

ということで、皆さんもパスタの食べすぎには注意してくださいね。
Posted at 2024/03/09 15:05:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | Oh,Yeah!(お家) | 暮らし/家族
2024年03月03日 イイね!

身体も相棒もボロボロです。

通勤の帰宅時、通勤快速号ビアンキ君がパンクしていたので、
購入先の自転車屋でパンクを直してもらったのに、
2日後にはまたパンクしているという…。

今回のは前回交換から1年以上が経ち、
まだタイヤも残っているし、期待通りに耐久性がいいな~って思っていましたが
実際よく見るとセンターの溝からは繊維らしきものが見えてきていました。
alt
連チャンでパンクしたので、本意ではないもののタイヤごと交換することにしました。
交換しようと思ったら、なんと荷台のボルトが、振動で緩んだのか無くなっていました。
alt
自分も最近、妙に身体のガタを感じるようになりましたが、
働き者の通勤快速号ビアンキ君もいろいろガタが来ていたんですね。
とりあえず各ねじ部を増し締めの確認し、タイヤ交換を始めました。

通勤快速号ゆえ、パンクはかなり死活問題なんです。
いろいろチューブありますが、私は経験上パンクのリスクで安心感あるのは、
ホームセンターでも売っている、何の変哲もない黄色のパナレーサーのチューブです。
alt
拘りとしては、リアはパンクリスクが高いので、より肉厚のあるチューブをチョイスしています。
そして今回のタイヤはずっと履いてみたかったタイヤをチョイスしてみました。
いつもなら耐久性とか乗り心地とかだったんですが、今回はブランド買いですね。
自動車好き、そしてスポーツカー好きなら見たことあるあのタイヤ。そうピレリーです。
自動車と同じく、銘柄でヒエラルキーが決まっています。
トップはやはりP-ZEROなのですが、価格も自動車並みで通勤に使ったら
消しゴムのように減っていくことでしょう。
なので、私は一番末っ子のP7で一度お試ししたいと思います。
alt
とはいえP7は中堅のロードバイクの純正装着タイヤだったりするので、
悪いタイヤではないんだと思うんですよね。
しかもこれまでのタイヤでは見たことがないんですが、
体重に合わせて推奨空気圧を指示されているのが、なんか凄みを感じました。

P7よりちょっと高くなりますが、より耐久性のあるCINTURATO SPORTと言いうのが
今年になってリリースされており、こちらも気になりますね~。

タイヤ交換後はいつも通りチェーン洗浄と給油、そしてボディを洗車しました。
風はまだ冷たいですが、陽射しに当たれば暖かさを感じますし、
また明日からの通勤がちょっと楽しみですな~。
Posted at 2024/03/03 22:24:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ばいしこ~ | クルマ
2024年02月23日 イイね!

3連休なのに~。

今月2回目の3連休なので、2回目ぐらいはパーッと羽を伸ばし…、
alt
たかったのですが、仕事でコロナ明け初の上海出張の帰宅日となり、3連休崩れとなりました。
写真は出発日20日の関西空港でのものです。
この日は春節終わりということもあって飛行機がなかなか取れず、
移動だけだったのが早朝の便しか取れず昼からホテルで仕事しました。
ホテルからの眺めはこんな感じです。場所は静安寺からほど近い所です。
alt

最後に行ったのは、確か6年ほど前だったと思ったのですが、
それから比較すると、もっと国際化が進んで、
意外にもアメリカ発祥のスターバックスや
alt
マクドナルドがかなり多くみられるようになりました。
alt
そしてコンビニについては、ローソンやファミマが多くみられました。
alt
お店の中で気になったのが、こちらのまるこちゃん。
alt
なぜリステリンにまるこちゃんが…。桃味ってだけなんだろうか?
そんなシャレも通じずただのイラストぐらいでしか思ってないでしょうね。
こうやってファーストフードやコンビニが増えたということは、
中国も手軽に食事を済ませたいと思う人が増えているのでしょうね。
またこういう企業が進出している中、ショッピングセンターの中は
ちらほら空きスペースも目立ってきており、不動産バブルもはじけて
経済の衰退がはじまっているんだろうなと実感しましたね。

出張の楽しみと言えば、前回も紹介した通り食事なのですが、
中国料理だけは、小籠包以外はなじめないですね。
こちらは羊肉の串焼きです。臭みもなく美味しかったです。これならありですね。
alt
面白いのは鉄の櫛で芯に火が通りやすくなるだけはなく、
途中に手裏剣のような歯が付いており、焼く側にはチェーンがあって、
そこに置くと自動でくるくる焼くのがとても面白かったです。
手前に写っている枝豆も良かったですね。

あとビールと言えば青島ビールが有名ですが、
ここのお店で提供されるビールは少しフルーティなエールビールのようでした。
alt
こちらはランチコースに出てきた鳥の丸上げ。お頭付きです。
alt
こちらは日本でも最近人気のある火鍋。
日本の火鍋は食べたことないですが、辛さはたぶん全然違うでしょう。
alt
この火鍋で窓口の担当者が次の日撃沈してました。

それから今回で4回目の上海出張でしたが、初めて下手な観光地を見せてもらいました。
上海と言えば、東方明珠電視塔。
alt
こちらは異国情緒あふれる外灘(ワイタン)。ここは欧州の方たちが多く、
建設には欧州の方が携わっていたこともありこのような建造になっているそうです。
alt
alt
この日は土砂降りの雨で、できたら一度散策してみたいですね~。

そして最後にお待ちかね車事情です。
依然はVWが非常に多かったのですが、かなり多様化しており、
移動中も結構楽しむことができました。
急成長はやはり中国メーカーのEVですね。
どこのメーカーか中国に住んでいる中国人もわからないほど増えているそうです。
こちらもわかりませんが、デザインもなかなか悪くないと思いました。
alt
こちらは日本でも勢いのあるBYD。レンジローバーぐらいのサイズ感ですかね。
奥にはたまたまプジョーも写ってますね。
alt
先ほどもそうですが、緑のナンバーはEVを示しており、
高いナンバープレート発行費が免除なんだとか。

お次は日本車勢。以前よりも日本車が増えました。
レクサス、トヨタをはじめ、マツダを見かけることがありました。
こちらは停まっていたマツダのCX-50です。
alt
オフロード寄りのデザインで日本でも売れそうですけどね。

こちらはお取引さんの社長さんの義理息子さんのお車。
alt
写真からもわかるようにクラウンです。
リアデザインはレクサスっぽく、結構スポーティな感じで良かったです。
親日家の人はやっぱり日本車が壊れなくて良いと言ってました。
あと写真には取れませんでしたが、驚きだったのが、スバルのフォレスター、
そしてBRZが走っていたのはかなりの衝撃でした。
最後にイタフラ系ですが、中国ではほとんど走っていません。
しかし今回はマセラティのレバンテとなんとアルファロメオのジュリアを見ました。
そしてなんとフェラーリを目撃しました。
たまたま渋滞気味の高速で見かけたので、写真に収めることに成功しました。
alt
テールライトからSF90でしょうかね?
ほんと中国も変わったな~って思いましたね。

今回はこれまでと違い短い出張でしたが、めっちゃ疲れました。
しかもめちゃくちゃ寒いのに中国の人ってあまり暖房とかかけないんですよね。

alt

以上、長編お付き合いありがとうございました。
alt
Posted at 2024/02/24 14:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 22:27:22

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation