• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

厄年でもないのですが…。

今年は年末からインフルエンザに始まり、
その後も週末ごとに何故か風邪を引いており、
週末はしたいことが殆ど出来ていない印象のまま。

平日の昼間はコートも要らない陽気だったので、
週末は洗車するぞ~って思ってたら、
土曜日はご覧の通り気圧線が縦ラインで、ロシアから北風~。
外に出てみたら冷蔵庫の中?って思うほど寒く、風が吹くと刺さる様な寒さ。
alt
しかも火曜日になったら、雨か雪予報~(涙)

しかし12月初旬から洗車できていないので、ボンネットはこんな状態で、

ルーフはこんな状態に
alt
なってしまっているので、ほっとけず洗車を始めました。
足回りとボディの洗いが終わったぐらいにお昼になったので、
家に戻って昼食を用意してたら、運動不足か?何か身体がだるい。
平日は関東方面に出張し、5kgぐらいある荷物を前担ぎしながら、
久しぶりに通勤ラッシュに揉まれ、
東京ビッグサイトて展示会にも行って、もみくちゃにされたので、
普段使わない筋肉を使ったので、筋肉痛かと思っていました。
でもちょっとしんどいので、体温計で測ってみると、なんと39度!
とりあえず、マットの砂だけ掃除機で吸って、洗車道具を直して布団へGOで、
結局今週も風邪で寝込む羽目に…。

たまたま病院で抗生物質を処方されていたのと、鎮痛剤のおかげで、
次の日には何とか熱は下がりました。
こんなに毎週末風邪を引くのは、ちょっと論理的なことではないと思い、
こういう時は邪気払いということで、
まだちょっと身体のダルさはあるものの、
もともと予定していた門戸厄神さんへ行ってきました。
alt
これで復調に向かえばうれしいのですがね~。
Posted at 2025/01/29 22:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライオンちゃん | クルマ
2024年09月28日 イイね!

抱え込み戦略にまんまと捕まった?

無事に1週間後に返ってきたライオンちゃん。
追加で指摘のあった所は何も無く、ホッとしています。

戻ってきて改めて思ったのが3008の良さですね~。
中でも昨今のプジョーのアイデンティティとなっているiCockpitは
自動車評論家の間でも賛否両論があるそうですが、私的には花丸。
alt
目線の移動が少なくて良いですし、ハンドルに邪魔されることもありません。
また腕を上げすぎなくて、ハンドルが小さいからしっかりと脇が締まるのも、
腕が疲れなくてほんとに運転が自然で良いです。
もうプジョー以外、乗れないかも~って思ったら、
新型60系プリウスも運転席周りはiCockpit風な配置なんですよね~。

さて返ってくるやいなや、最近車と戯れたい病で、
5年目にして初のカスタムに取り掛かりました。
そのカスタムというのは、これも賛否両論で意見が分かれますが、
サイドミラーウインカーのシーケンシャル化です。

前から見た時に、ヘッドライト内のフロントウインカーは
元からシーケンシャルウインカーでパラパラパラって流れるんですが、
サイドミラーウインカーはパッパッパッって点滅しているので、
なんか歩調があってないな~って感じて気にしてたんです。
気になるとどんどん気になるので、思い切ってそろえることに。

まずはミラーレンズを割らずに取るところからですが、ここからすでに緊張です。
なんとか割らずに無事に外せました。
alt
お次はカバーを外すのですが、外した所からは爪が2個しか見えないのに、
実際には4個あって、1か所は亀裂がありました…orz
alt
でも難しいのはここまでで、ウインカーユニットを外して入れ替えるだけ。
alt
あとは逆の手順で組んでいくと完成です。

beforeの写真がないので変わった感じが分かりにくいですが、
レンズがスモークを選んできたので、光ってない時にミラーの樹脂部と
ブラックで統一感が出たのは棚ボタでした。
alt
通電してみると、動画ではないのでシーケンシャル感は一切伝わらなくて申し訳ないのですが、
レーザー式ではなく、LED球が並んでいるタイプだったので、
フロントウインカーとの意匠がより合ったのは、2個目の棚ボタでした。
alt

カスタムもして、タイヤも変わってすっかり雰囲気の変わったライオンちゃんですが、
5年が過ぎたので、出来るだけ長く乗って、乗りつぶしていきたいと思いますね。
Posted at 2024/10/09 22:18:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライオンちゃん | クルマ
2024年09月23日 イイね!

これを?ですか?

車検の前準備を無事に済ませて、ディーラーに持って行きました。
代車が埋まる前から予約入れてたし車検なんだから
ちょっと新しめの物が来ないかな~って淡い期待をしていたのですが、
貸していただいたのがこちらです。
alt
見てすぐわかった方は凄いです。答えは207です。
私はすぐには出てきませんでした。
大ヒットした206の面影が少し残るシルエットですが、
この辺りから徐々に低迷期に入った感じですよね。

私のライオンちゃんが赤いからと言って、代車まで赤でなくていいのに、
前回はこちらで、さらにその前はこちらと全て赤いんですよね。
赤い車が無かったからこの207になったのか?いや一度白い子猫もあるんですよね。
とはいえ街中でも殆ど見ない207がまだ生息しているのがちょっと驚きでした。
ディーラーが管理している個体と言えども、さすがに年代には勝てず
内装の内張もスポンジが退化して剥がれていて、子供も嫁も正直嫌がっています…。
あと運転の方は今の車ならターボ車でも上手~く加速していきますが、
パワーが無くてシフトダウンして急に走るのでドッカンターボな感じで、
ブレーキフィールもなんかスポンジ―でイマイチ。

あとこの207にはバックカメラが付いてなかったので、
久しぶりにドアを開けてバックしました。
しかし昔なら後ろ向きながらバック出来ていたのに、
代車とは言えドアを開けないとバックの自信がない自分に
運転がヘタクソになったんだな~と落胆しました。

あ~早くライオンちゃん帰ってきて欲しいです。
Posted at 2024/09/26 22:41:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライオンちゃん | クルマ
2024年09月15日 イイね!

車検の節約準備

5年目の車検に向けて、楽しい悩みを満喫して、先日タイヤ交換を終えたので、
同じくゴム類を交換しようとワイパーを交換しました。
前回のワイパー交換はいつだったかと見てみると21年の8月に交換してました。
約3年も経ちましたが、拭き上げに不満は無かったので、
わざわざ交換してきませんでしたが、そう思うと優秀だったかな。
でもデザインはいまいちでした。
そんなこともあり、今回選んだワイパーはありきたりですがBOSCH。
alt
新車のサプライヤーということもあり、箱から出して何もすることなく、
付いていたワイパーを外して入れ替えるだけで終了。
alt
純正以上に純正感(マッチング)が良いですね~。

そしてリアワイパーも交換します。ネットで検索すると
BOSCHで純正相当品みたいな物があったのでこちらを入手。
alt
純正のアームを外して、
alt
パッチンっと入れて終了です。
alt
リアのワイパーぐらいゴム交換だけでいいのでは?と思いますが、
純正のワイパーゴムが昔の欧州車のように7mm幅のゴム(写真/左)で、
7mm幅は入手性が悪いので、6mm幅であるもの(写真/右)にしました。
alt
次回はBOSCHのリフィール(替えゴム)のみで対応可能になります。
またちょうど長さもフロントの助手席側のあまりで交換できるのもポイントです。

さらに今回は車検の費用を捻出すべくエアーフィルターと
ポーレン(エアコン)フィルターの交換に挑戦してみました。
みんカラの整備手帳に、細かく手順を上げて頂いているおかげもあって、
自分で出来きるかもと思った次第です。
社外品のマーレ製を用意しましたが、部品代だけなら純正品とそんなに変わらず、
工賃代の節約にしかすぎませんが、愛車と戯れるのはプライスレスです。
alt

まずは簡単そうなエアーフィルターから挑戦しました。
2.0Lディーゼルのエアーフィルターはエンジンルーム内の一番手前にあるので、
作業としては調整しやすかったです。
alt
さてボルトを外そうと思ったら、吸気口に設置されている干渉防止?のスポンジが
ボロボロになっていることに気が付きました。
alt
DIYすることでこういうことに気が付くのもメリットですよね。
ここの修繕は色々調べてから挑戦したいと思います。
ちゃちゃっとボルトを外して、フィルターを外しました。
ボックス内は色々吸って汚いので、掃除をしておきます。
alt
ディーラーとかショップとかだと、フィルターの交換だけの可能性もありますし、
こういうのもDIYではのメリットですかね。

そして最後に大変そうなポーレン(エアコン)フィルター交換に挑戦しました。
運転席側のハンドル下のインパネを外して覗き込むと
フィルターの入っている部屋の扉が奥の方(赤丸)に見えています。
alt
この狭い所に手を突っ込んで蓋を外して純正フィルターを取り出し、
新しいフィルターを知恵の輪のように手繰らせて入れていきました。
alt
上手くいかなかったらどうしよう~って不安もありましたが、
とりあえず無事に交換することができました。
この日1日ラインちゃんと戯れて楽しかったです~。

しかしこれだけではほんとに小銭しか車検の節約できていないので、
ディーラーと事前にご相談させてもらい、
エンジンオイル、バッテリー、ブレーキローターとパッドを持込で
対応頂けるということで、これらをそろえて車検に臨みます。

ブレーキ関係は1600kgの車重をグッと止まらせる純正も捨てがたいですが、
耐久性と低ダスト性と経済性を期待し一般的なディクセルをチョイス。
車検後の違いは楽しみでもありますね。
Posted at 2024/09/22 11:40:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライオンちゃん | クルマ
2024年09月14日 イイね!

タイヤ交換してきました。

いい具合に使い切った感のある工場出荷のコンチネンタルのクロスコンタクトLX2ですが、
alt
タイヤは車の性能の20%ぐらいは影響をもたらす重要なパーツだけに、
次期タイヤ選びは車選びと同等の嬉しい悩みです。
ライオンちゃんはおしゃれ系ですが、ダカールも制したベース車種なので、
見た目重視でホワイトレターがかっこいいオフロードタイヤも気になりますし、
すっばらしい足回りでGTカーとしてスポーティなSUVタイヤも気になります。
しかし足に地をつけて考えると、冬場には年に数回積雪が気になり、
スタッドレスタイヤを買うほどでもないので、
今流行りのオールシーズンタイヤというのが本筋でしょうかね~。
さらにファミリーカーなので、ロードノイズが少なくて、燃費が良い物が欲しいですね~。

いろいろネットのタイヤインプレッションを読み漁って、
ついに心を決めて、お店に注文と交換をお願いいたしました。

お店はいつもお世話になっている名神タイヤ商会さんです。
メーカー系ではないので、いろんなタイヤを選べて、
価格もネットショップに迫るほどリーズナブルで、
買うだけでなくタイヤ一筋半世紀という技術も信頼できるのがお薦めです。
もちろん輸入車だからできませんということも無いです。

予約した時間に着いたら、ジャッキアップしてすぐに作業に取り掛かってくれました。
alt
写真を見てすごく気になった看板が目についたかと思います。
ここ数年FMラジオCM等で非常にインパクトのあるCMとお店の名前
関西の人なら見聴きしたことがあるかもしれませんが、
知らないうちに対面にお店を構えているなんて驚きでした。

目をちょっとそらしている間にも、作業はどんどん進んでいます。
取り外して~、
alt
取付けて~、
alt
バランス調整です。
alt
このこの数字は良いのか悪いのか分かりませんが、
この数値のばらつきが少ない方がよさそうな感じですよね。
このばらつき分だけホイールにウェイトを貼って調整します。
alt
最後に車に戻すとエア漏れの確認も含んでるのでしょうか?
簡単ではありますがホイールを洗ってくれて終わりです。
交換を初めて終わるまでは10分程度。まさにサーキットのタイヤ交換ぐらいの感じでした。
alt
気になる今回選んだタイヤは交換の写真でバレバレですが、


ミシュランの
alt
クロスクライメート2です。
alt
選んだ理由はありきたりな選択ではありますが…
オールシーズンタイヤとしては他社と比べると
お財布にとても優しい戦略的な低価格で、フランスつながりという点ですね。
あとミシュランが好きなのもあります。

ファーストインプレッションは、これまで純正のマッドタイヤだった
コンチネンタルのクロスコンタクトLX2と比べると、普通のサマータイヤになった感じです。
低抵抗なのかスムーズに転がっていく感じで、いつもよりブレーキを強めに踏んだり、
ハンドルの操作が軽くなったように感じています。
それ故なのか直進安定性というか、ほっといても真直ぐ走る感じも薄くなったように感じます。
静粛性はちょっと良くなったかな~って程度で、
そう考えるとコンチネンタルのクロスコンタクトLX2の性能が高さを認識させられました。
乗り心地は気持ち硬いかな?って感じです。普通のサマータイヤに近くなったことで、
凹凸で跳ねた時に車内に届く、ゴムボールが跳ねた時に出るポーンっていう音が
わずかに大きくなったのかな?って感じました。
でももともと柔らかいミシュランなので、走ってる時はマッドタイヤ出身の
コンチネンタルのクロスコンタクトLX2と比べても絨毯の上を走っている感じです。

交換して分かったことは工場出荷のコンチネンタルのクロスコンタクトLX2の
性能の高さを感じることができました。

ということで、1年は悩み続けた次期タイヤ選びの結末でした。
Posted at 2024/09/16 13:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライオンちゃん | クルマ

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

改造フットレスト取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 23:43:49
スバルフットレスト取付(ステー自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 23:32:28
トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 00:59:45

愛車一覧

ダイハツ コペン CO(幸)ちゃん (ダイハツ コペン)
いろいろな環境の変化で、収支が変わってしまい不本意でしたが、 イタリアンオープンカーを手 ...
その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation