• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

ホイール界隈の日本代表。

車の好みは十人十色ですが、合わせてホイールの好みも十人十色と思いますが、
ネオクラシックだけでなく、現代の軽自動車から本格クロカン、ワンボックス、
そして国産車、輸入車まで自然にマッチングしちゃう。
老舗の日本メーカーで、正に日本代表と言っても過言ではないかと思っている
レーシングサービスワタナベさんのエイトスポークです。

またマッチングだけでなく構造上なのか非常に軽量化に貢献してくれるそうです。

そんなレーシングサービスワタナベさんのエイトスポークに関して、
かなり以前ですが、時々行くスーパーで見かけた、
よく見るとエンブレムがアバルトに代わっていたり、
ナンバーからはツインエアーと分かるFIATのパンダクロス。

写真の角度からはちょっと分かりにくいですが、
ホワイトレタリングのタイヤにマッドブラックのエイトスポークを履いていました。
こんなイタリア男子にも似合うんですね。
実はJeepのレネゲードなんかにも似合うんですよね。

ご縁があれば一度履いてみたいホイールですね。
Posted at 2025/02/01 15:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ
2025年01月11日 イイね!

車はじめ。

皆様は年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?
私は仕事最終日にお疲れ様のご褒美と言わんばかりに、
インフルエンザウイルスを頂きまして、結局ずっと軟禁状態だったため、
大掃除や墓参りもできず、回復したら初出勤となり、
結果的に最悪な年末年始を過ごしていました。
おかげで全然年越しをした気分が全くない感じ。
とりあえず大掃除を済ませたので、やっと気分は年越し出来た感じです。
まだ墓参りが終わってませんが、来週行く予定です。

この連休は、年末年始嫁が実家に帰られなかったので帰っていました。
私はというと、時間を持て余してしまうのを利用して、
嫁の実家のすぐ近くにあるこちらのディーラーへ行ってきました。
alt
目的は以前乗れなかったトナーレのPHEVを味わうことでした。
今の生活環境は坂道が多く、郊外ということもあり、
何をするにしても車で移動が多く、そうするとチョイノリが増えるので、
ディーゼルにはよくないなということもあり、次期車はPHEVと思っています。
トナーレはエンジンの排気量が小さいので、税金が安くて済むので気になってました。
alt
では、早速試乗に出かけました。
感想としては、1.3Lのエンジンがとても非力で、音色もイマイチ。
分かりやすくいうとノンターボの軽自動車みたいな、回転数ばかり上がるも
前に全然進んでいないあの感じです。
モーター駆動の時はちょうどいい感じですが、
モーターらしい加速や減速の味付けはありませんでした。
遮音もほどほどで、それがある意味、良い加減で
エンジンとモーターで切り替わってもあまり感じない程、車内音はしてました(笑)
総じてチープな印象しか残っておらず、MHVが良かっただけに残念です。
トナーレはどうしてもPHEVという要望が無い限り標準のMHVが一番ですね。

さてお次はお隣の店舗に行って、こちらを味わってきました。
alt
ちょっと男前になったドブロさんです。
私はマイチェン前はちょっと惹かれなかったのですが、
ムルティプラに通ずる所があるのか、マイチェン後の発表後は、
マイチェン前の問い合わせが多いそうです。
マイチェン後には限定車にはなりますが、リフター、ベルランゴであった、
サンルーフがドブロで初採用となっています。
alt

では、こちらも早速試乗に出かけました。
リフター、ベルランゴ、ドブロは足回りが大きな違いで、
エンジン関係は同じだと思っていたのですが、
ドブロは、リフター、ベルランゴと比べると、アクセルをちょっと踏むだけで
凄く元気よくはしりだすではあ~りませんか!
イタ車ということでECUのセッティングが違うんですかね。
運転していてMPVだということを忘れて楽しく運転出来ました。
これまでリフターが一番自分の好みに合ってると思っていましたが、
ドブロが急上昇になってしまいました。
親の介護が必要になってきたらドブロMAXIという選択肢が濃厚になりました。

最後にちょっと離れた大型中古センターに伺ってきました。
実は24年から仕事内容が変わり、残業がなくなって楽になった分、収入が激減。
贅沢なおもちゃを維持するのがちょっと大変になりつつあるんですよね。
実際60歳を超えたら、給料カットになるし、
65歳で定年退職したら、収入自体無くなってしまうことを考えると、
そろそろ終活を考えないといけないのかな~って、
年末年始寝込んでいる時に考えちゃいました。
そんな状況になっても、楽しい車Lifeを送るには、
こんな車達が気になり、一堂に見られるので大型中古センターに来たって訳です。
alt
税金や燃費を考えると、日本の新車購入で軽自動車が増えるのは納得させられます。
贅沢なおもちゃの1年分で7年分も支払えちゃうんですからね。
今ならまだ新車で手に入れられる車種もありますし、今のうちかな~と思いつつも、
魔女のような贅沢なおもちゃを手放す決意はなかなかできないな~。

ということで、今年は新年早々波乱の幕開けで、今年はどうなるのかな~。
Posted at 2025/01/13 17:36:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | 日記
2024年12月01日 イイね!

Funky Carがやってきた。

私が中学校の時から聞き始め、身体の一部となっているのがFMラジオ。
FMラジオが聴きたいがために家のプロバイダを選んだぐらい。
朝起きるときも、家で過ごす時も、洗車をしている時もずっと聞いてます。
私がヘビーリスナーとして愛用しているのは関西では有名なFM802。
かなり知名度があるようで、放送圏内以外からのリスナーも多いそうです。

そんなFM802をいつも通り聞いていると、日産大阪とのコラボ日産ファンキーカー
近くのディーラーに来ているというので見てきました。
しかしここで???となった人は鋭い。私の住まいは兵庫なのになんで日産大阪?
私も???と思い調べてみると、兵庫県だけで確かに日産大阪で、
県境が近くで、すぐそこは大阪府なのですが、でもここは兵庫県。
そんな不思議なことってあるんですね。でもおかげ見ることができたわけです。

天気も良かったので、チャリチャリ~と行ってみるとすぐに分かりました。
alt
めちゃめちゃ派手やけど、センスが良いですよね~。これなら乗れちゃうかな~。
ちなみにこのカラーは今時ではありますがラッピングです。
色が重なっている部分はインクジェットプリントされたもので、
しぶきのように飛び散っているのは1つ1つ貼られておりなかなか手がかかってます。
ちゃんとナンバープレート番号も802でしたよ。
alt
そのお隣には、ARIYA NISMO。なかなか良い仕立てですね~。
alt
いつも気になるARIYAですが、ちょっとプライスタグを見ると…、
な、なんと、1000万円とな。さすがにちょっと高すぎやな~。

ということで、いつも802で聞いていた日産ファンキーカーもリアルで見られたし、
お高い車も見られて、ちょっと血圧高めな午前中でした。
Posted at 2024/12/02 22:12:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ
2024年11月20日 イイね!

宝石がいっぱい。

急に冬将軍がやってきましたが、皆様ご体調はいかがでしょうか?
うちの子が週末から風邪をひきまして、1週間は登校禁止のため、
嫁と交代交代でお休みを取って、本日は私が登板で会社はお休みです。

さて今日は先日スパを修理に出した時のお話ですが、
この日のショップは個人的にはスーパーカー祭りと言えるほど、
どれも欲しいな~って思う物ばかりがそろっていました。

まずは日常使いできるスーパーカーことアルファ156GTAです。
alt
走行距離もまだ少ない方で、ちょっとリフレッシュが必要な感じですが、
家族で使えて、今でも最高の1台ですよね。まだ残っていますので欲しい方は是非。

お次は同じく4ドアのスーパーカーことジュリアGTAm。4ドアと言っても2人乗りですが…。
alt
個人的にはGTAmとは遭遇率が高い1台です。
よく出来たスーパーカーは公道でも乗りやすいとはよく言われ、
カーグラでも評価高かったですが、どんな感じなんですかね?
こちらはすでにSOLD OUTとのことでした。

さてお次は中休み。でもこちらも珍しいアバルトのカブリオイタリアです。
alt
カブリオイタリアは私も欲しい1台で、たぶん500Rivaと争うほど、
日本に並行輸入されたモデルではないかと思っていますが、仕立てが良いですよね。
程度は年式なりでしたが、こちらもすでにSOLD OUTとのことでした。

そして先ほどの写真の隅に写っているのが、アルファ4Cです。
写真は以前の物ですが、こちらの個体のです。
alt
長らく居られましたが、こちらも無事にSOLD OUTとのこと。
このマッドパールホワイトが素敵なんですよね~。ほぼ新車のような綺麗な個体でしたよ。
確かですが、マッドパールホワイトって
日本の正規では入ってきてないカラーだったと思うんですよね。

さて、蛇に蠍と紹介して、最後に馬です。
フェラーリの360モデナです。こちらもほんとに見なくなりましたね。
alt
こちらの個体は確かメンテと言われていたと思います。
標準の360モデナですが、排気音は私のマフラーが割れた音よりも全然大きい。
車検の基準ってほんとになんなんでしょうね(笑)

最後にご紹介はショップがお薦めするフェラーリのF355チャレンジです。
alt
ジュリアGTAmと同等でロールバーが組まれていますが、日常使いできるチャレンジとのこと。
その訳は、通常モデルの純正エアコンを後付けしているんだとか。
ショップがお薦めするほどなので、程度も良いんでしょう~。
まだこちらはFOR SALEなので気に方は是非。

ということで、この日は希少なイタリアンがそろってた1日でした。
先ほども文字にしましたが、蛇、蠍、馬とイタリアンって面白いですね。
Posted at 2024/11/20 11:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ
2024年08月15日 イイね!

気になる彼奴を。

かなり以前でコロナ禍のお話ではあるんですが、
すっごく気になる車があったので試乗に行った時の話です。

21年のコロナ禍に発売され、コロナ明けの24年に生産終了と短命になった2代目SUBARU BRZ。
兄弟車のGR86は継続発売中という商業的に不思議な感じは受けます。
商業的には1代目BRZはGR86と共によく街中で見かける程売れましたが、
2代目SUBARU BRZは排気量がネックなのでしょうか?あまり見かけないですよね。
個人的には2代目の方が外観的にはすっきりしたデザインとなって、
ボクサーエンジンのコンパクトスポーツカーってかなり興味がありました。

興味を持つといても経っても居られないので、試しに行ってきました。
コロナ禍ということもあり、お客さんも居なくて良かったです。
alt
2代目は実車も見ても、写真と変わりなくほんと好みのデザインになりました。
その分イタフラと違って癖がない分飽きが早いのかな?でも今見ても好きですね。

内装は古臭いと言われてますが、ボクサーエンジンのピストンをイメージしたメーターパネルや
バケットシートと思うほどのデザインが個人的には好きですね。
実際に座ってみるとうちのスパイダーよりも着座位置が低く感じました。
alt

早速試乗に向かいましたが、新車の卸したてのようで、
シフトフィーリングも硬いと思うほどガチガチ感があり、
アクセルを踏んでも、あまり気持ちよく回ってくれず、
かなり運転した経験のある3代目のレガシィ(BH)の印象があったので、
なんか興ざめな感は否めず、何事も無く帰ることができました。
たぶん車としての完成度が高いのか、ドイツ的なかっちり感が強かったですね。
イタフラ的な感じが好きな私には合わなかったというのが正しいかもしれません。
国産なら好みとしてはロードスターでしたね。

帰りには、同じく新発売されたシトロエンC4のデザインを味見してきました。
alt
この個性はシトロエンならではですよね。
今でもなかなか見ることができないくらい好きもの向けの車ですね。
でも嫁は結構お気に入りなんだそうです。
内装はシトロエンファミリーと分かるデザインで座り心地も良さそうでした。
alt
こちらは私の評価が高い1.5Lディーゼルを心臓に持ち、かなり惹かれましたが、
当時はナビの問題があり、当時はライオンちゃんを買って3年も経っていなかったので、
見るだけに終わりましたが、今となっては良い1台ですね。

ということで、コロナ禍で気になって仕方ない車を見に行った話でした。
Posted at 2024/08/15 17:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶ~ぶ~(車話) | クルマ

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 00:59:45
キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation