この日は愛知県で12年ぶりに、WRCが日本で行われていましたが、
同日京都の高雄山では、ラリーカー、オープンカー、マイクロカー特集で、
高雄サンデーミーティングが開催されました。
カー友が旅行支援で京都に来られると言うことで、
私も京都まで出向いてきました。
ただ当日は先月同様、雨予報だったし、ラリーカー特集でもあるので、
プジョー3008で出動しました。
知らない人の為にプジョー3008は、
ダカールラリーを3度も制した車両なんです。
とは言っても、市販車ベースでは無く、格好だけですけどね。

雨予報の当日でしたが、起きると日が差していました。
さて高雄パークウェイに着くと、今年はまだ紅葉の色づきが悪いですが、
所々写真の様な綺麗な紅葉を見ることが出来ました。
コレは会場近くの最終コーナーです。

本日も雨模様だったので、そんなに混まないだろうと思い、
いつもよりはゆっくり目に出てきましたが、
すでにカー友たちは集まっていました。

でも会場はやっぱりめっちゃ少なかったです。
そんな中ラリーカーをメインにご紹介。
まずはいきなり凄いのから。
ナンバーの地名が1文字のトヨタセリカです。
これまで大事にされてきたのが本当に頭が下がります。

お次はランチア、フルビアとフォード、エスコートです。
エスコートはエンジン横置きと思ったら縦置きなんですね。
フルビアは内装を全て取り外して、漢仕様になっていました。

お次はシトロエン、サクソです。これ欲しかった車です。
こちらもガチガチの漢仕様でした。皆ストイックですね。

最後はよく分からなかったのですがスバル車でした。
レオーネより古い乗って、スバル360意外は思いつきません・・・。

今回は雨予報でしたし、さらに私に馴染みの少ない車ばかりで、
個人的にはもっと日本車勢が強かった頃の日本車達を見たかったですね。
番外編ですが、新しいフェアレディZがお目見えしてました。

写真で見ていた時はう〜んどうなのかな?って思っていましたが、
実車はそれなりにまとまっておりフロント周りも
なかなかまとまっていて印象が変わりましたね。
しかし日本ってコレまでの燃費があってか、
世界で見ても今やスポーツカー天国かもしれませんね。
雨予報で雨降らなかったお天気ですが、
さすがに10時ぐらいからいよいよ雨が降り出してきたので
解散することと致しました。
ちょっと早いですが、関西にやってきたカー友とランチに出ました。
場所は私が昔良く行っていた京都の老舗の油屋さんがやってる食事処。
でも、最近関西ローカルTVで紹介されたらしいので、心配したのですが、
丁度開店時間を過ぎたぐらいに到着したので、待ちなしで入店できました。
お店はこんな京町家の雰囲気が残ってる場所なんです。
でもおかげで道が細いのが困りものなんですよね〜。

お店を出る頃には丁度お昼時で、外は案の定、
雨にもかかわらず行列が出来ていました。
私が夕方から家の用事があるので、ここでお別れとなりましたが、
久しぶりに会うカー友とのいろんな談義はいい時間を過ごせました。
もっと気軽に会えるようになる日が待ち遠しいですね〜。
Posted at 2022/11/23 20:48:31 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ