• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2023年06月11日 イイね!

何つながり?

駐車場のワンシーンですが、どういう集まりでしょう?
alt
全然共通点がないので難問だと思いますが(笑)
実はアルファロメオに設定された
ゴールドパールことヌヴォラに惹かれたヌヴォラ党の集まりなんです。

そう、あーもうみんな下りて、さみしい集まりと受け取られそうですが、
私も含め皆さんちゃんとヌヴォラをお持ちで、2台以上持ちの方ばかり。
この日は天気も悪かったので、皆さんヌヴォラ以外の車で参加でした。
しかも今回オフ会初のアルファおよびヌヴォラは1台も無しの会となりました。

今回の集まりは恒例のサクランボ狩りでした。
でも今年はコロナが5類に引き下げられたので、
前日から希望者のみで久しぶりに
お酒を交わしての交流となり、
久しぶりに楽しい呑み会となりました。

そして当日はお腹いっぱいのサクランボを頂きました。
子供もよくわかるようになってきたので、
この日を待ち遠しかったみたいで、腹いっぱい食べさせていただきました。
alt

子供の会話も嫌がらず対応して頂ける皆さんは
ほんと長年のお付き合いもあり、家族共々いいお付き合いです。
また会える日までが楽しみで、毎日頑張れますね~。
Posted at 2023/06/24 20:20:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2023年06月04日 イイね!

久しぶりのお祭り。

コロナが5類に移行し、行動制限がなくなると
各地でカーイベントが催されていますね。

毎年4月ごろに開催されていた、
アルファロメオの正規店のアルファロメオ京都が主催のCiaoが
恒例の丹波ワイナリーで復活という情報をもらったので行ってきました。
会場は最後に行われたCiaoより参加者が多い印象でした。
またこの日はクラシックラリーの祭典、コッパ ディ 京都も開催され、
2日のチェックポイントが、会場の丹波ワイナリーということもあり、
一目見ようという方も多かったようです。

それでは早速特別展示車両から。
場所的にはすごいとことに停めさせられていますが、
会場の中では一番の特等席ですね~。
 
 
知り合いの方も展示車として出されていました。
FIAT600ってだけで珍しいのにのバイカラーって珍しいですね。

ディーラーのブースでは最新モデルが勢ぞろい。

なんと貴重でなかなか見られないモンテカルロが参加されていました。
 
フェラーリのディーノをちゃんと見てみましたが、
リアガラスって1枚物でめちゃコストかかってますね。
 
退屈になってきたうちの子はディーラーブースでうちわに塗り絵。

このイベントは車だけでなく、グルメも充実。
京都の人気イタリアンIL GHIOTTONE di piuのパスタなど、
ほかにはピッツァや餃子などもどれも美味しそうでした。

イタリアンな炭酸ジュースで頂きました。

イベント最後の催しは西川さんと、嶋田さん…ではなく、
なんと竹岡さんとのトークショーでした。


ここからは来場者の駐車場にあるお車拝見です。

まずは家族も乗せられて楽しいベルリーナ。
しかもいずれもスペシャルカラー同志です。
 
ベルリーナといえば155もですね。
年々興味が強くなっていくのですが、
こちらは黒でもガンメタでも紺でもない、
おしゃれなブルーグレーのような色でした。
内装もすごくきれいで、愛情溢れている1台でしたね。

イセッタかな~って思ったら、トロージャンでした。
 
オープンで黄色は元気が出ますね~。
 
2台のジュリアですが、どちらもいい色でした。
 
珍しいグリーン系2台。色だけでなく車種も珍しいのですが、
今回の会場では意外と多かった(見かけた)2車種でした。
 
イタ車といえばやっぱり深紅。
  
  
最後に美味しいそうな丹波ワイナリーの葡萄畑を見て帰りました。
当たり前のことなんですが、ちゃんとワイン用の欧州品種の葡萄でした。

天気も良く、気持ちもお腹もいっぱい満たされた1日でした。
Posted at 2023/07/01 13:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2023年04月16日 イイね!

名車の青空モーターショーのよう。

前日は雨だったけど、この日はちょっと風は冷たいものの春日和。
alt
若かりし頃、テニスでよく汗を流した場所のすぐ近くで
車のイベントがあるということで、
懐かしい場所も久しぶりに見たかったので、
子供と一緒にスパイダーの幌を開けて、播州まで走らせました。
道は普段使わない中国道をかなり久しぶりに走っていきましたが、
アスファルトがきれいに改修されており、
トンネルがほとんどなくオープンカーには最高でした。
交通量も少ないので本当に快適でした。

会場に着くと、特に車種の縛りがないのか、
車の老若男女といった感じで、
国内外、新旧、の車たちがたくさん並んでいました。
ある意味青空モーターショーのようでしたね。

あまりにも車種が多いので、気になった旧車を中心に紹介。

まずはロータス、アルファ勢。
alt
ホンダ勢はコンパクトなこちら。
alt
alt
こちらはマイナーメーカーから
いすゞのピアッツァ。
alt
そしてこちらは私が大好きなサバンナRX-7。
alt
これは何だ?と思うと、今流行りのクラウン。
このクラウンも当時はデザインで賛否両論が起こってそうな感じ。
しかもクーペもあったんですね。
alt
そして大好物なスバルのアルシオーネSVX。
alt
そして初見だったのが、初代アルシオーネ。
こんなにもかっこよかったんですね。知りませんでした。
またこの色写真ではシルバーですが、少しブロンズっぽい色でおしゃれ。
さらには、2桁ナンバーのままで当時から愛されているんですよね。
alt
お次は日産勢。
こちらは何の車かと思ったら初代シルビアとのこと。
alt
日産といえばやっぱりフェアレディZですね。
なんとこちらも2桁ナンバーのままで。
alt
スカイラインはいろんな世代で集まっていましたが、
私が好きなのはこのスカイライン。TVの影響ですね。
私の中でも数少ない四角デザインで好きな車です。
さらにこちらも2桁ナンバーのままでした。
alt
お次はアメリカン。
alt
alt
最後には締めのステーキでも。
まずは、いきなりランボルギーニ、ミウラ。
alt
そしてフェラーリ365とくれば、
alt
フォード GT40。まさに映画が始まりそう。
alt
最後に一番大好きな、ランチア ストラトスですよ。
えーもんが見れました。
alt
気が付けば、お昼になっており、キッチンカーもたくさん来ていたので、
私はBUS亭というチキンカレーを出しているお店で腹ごしらえ。
これがなかなか美味しくてよかったです。
alt
お腹一杯になったところで、会場を後にし、
懐かしい所を見て、帰路につきました。

初めて来たイベントでしたが、何を見るかでいろんな見方ができるし、
車も高級車ばかりでなく、いわゆる大衆車なども見れて
なかなか面白いイベントでしたね~。
また次も行ってみたいな~。
Posted at 2023/04/23 19:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2022年11月13日 イイね!

もう一つのラリーディ

この日は愛知県で12年ぶりに、WRCが日本で行われていましたが、
同日京都の高雄山では、ラリーカー、オープンカー、マイクロカー特集で、
高雄サンデーミーティングが開催されました。
カー友が旅行支援で京都に来られると言うことで、
私も京都まで出向いてきました。

ただ当日は先月同様、雨予報だったし、ラリーカー特集でもあるので、
プジョー3008で出動しました。
知らない人の為にプジョー3008は、
ダカールラリーを3度も制した車両なんです。
とは言っても、市販車ベースでは無く、格好だけですけどね。
alt
雨予報の当日でしたが、起きると日が差していました。
さて高雄パークウェイに着くと、今年はまだ紅葉の色づきが悪いですが、
所々写真の様な綺麗な紅葉を見ることが出来ました。
コレは会場近くの最終コーナーです。
alt
本日も雨模様だったので、そんなに混まないだろうと思い、
いつもよりはゆっくり目に出てきましたが、
すでにカー友たちは集まっていました。
alt
でも会場はやっぱりめっちゃ少なかったです。
そんな中ラリーカーをメインにご紹介。
まずはいきなり凄いのから。
ナンバーの地名が1文字のトヨタセリカです。
これまで大事にされてきたのが本当に頭が下がります。
alt
お次はランチア、フルビアとフォード、エスコートです。
エスコートはエンジン横置きと思ったら縦置きなんですね。
フルビアは内装を全て取り外して、漢仕様になっていました。
alt
お次はシトロエン、サクソです。これ欲しかった車です。
こちらもガチガチの漢仕様でした。皆ストイックですね。
alt
最後はよく分からなかったのですがスバル車でした。
レオーネより古い乗って、スバル360意外は思いつきません・・・。
alt
今回は雨予報でしたし、さらに私に馴染みの少ない車ばかりで、
個人的にはもっと日本車勢が強かった頃の日本車達を見たかったですね。

番外編ですが、新しいフェアレディZがお目見えしてました。
alt
写真で見ていた時はう〜んどうなのかな?って思っていましたが、
実車はそれなりにまとまっておりフロント周りも
なかなかまとまっていて印象が変わりましたね。
しかし日本ってコレまでの燃費があってか、
世界で見ても今やスポーツカー天国かもしれませんね。

雨予報で雨降らなかったお天気ですが、
さすがに10時ぐらいからいよいよ雨が降り出してきたので
解散することと致しました。
ちょっと早いですが、関西にやってきたカー友とランチに出ました。
場所は私が昔良く行っていた京都の老舗の油屋さんがやってる食事処。
でも、最近関西ローカルTVで紹介されたらしいので、心配したのですが、
丁度開店時間を過ぎたぐらいに到着したので、待ちなしで入店できました。
お店はこんな京町家の雰囲気が残ってる場所なんです。
でもおかげで道が細いのが困りものなんですよね〜。
alt
お店を出る頃には丁度お昼時で、外は案の定、
雨にもかかわらず行列が出来ていました。

私が夕方から家の用事があるので、ここでお別れとなりましたが、
久しぶりに会うカー友とのいろんな談義はいい時間を過ごせました。
もっと気軽に会えるようになる日が待ち遠しいですね〜。
Posted at 2022/11/23 20:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2022年10月09日 イイね!

探し物〜。

この前子供にBack to the Futureを見せたら
ガッツリはまってしまって何度も見ているので、
改めて本物のデロリアンを見せてあげようと思い、
丁度TSMが今月フランス車特集だったので行って見ることに。
しかし天気は下り坂だったので、さすがに参加車が少なく、
デロリアンも見ることが出来ませんでした。

しかしそんな中、今月のフューチャーカーも
博物館クラスの2台が参加していました。
1台目は皆さんご存じのシロトエンDSです。
特筆すべきは忘れましたが、ほぼ当時のオリジナルのことのようです。
交換したのはいわゆるゴム類とか、機関類のみの消耗品とのこと。
黒いボディに天井は水色と面白い組合せ。
alt
alt
なんと神奈川から高速で来られたそうですが、
全然問題無く現代の車と同等に巡航してきたとのこと。
本当に凄いですよね。
alt
シトロエン伝統のコックピットですね。
alt
室内は正にリビングソファーのようです。
alt

もう1台はミニクーパーですが、よく見て下さい。
ドアが4枚付いています!
これはただの便利な為のカスタム車ではないんです。
alt
実際に構想されていたプロトタイプで世界でも1台とのこと。
しかも後部座席がかなり広いことに驚きでした。
オーナー様に伝わる当時の話を色々聞けましたが、
当時発売が早ければ、経営破綻すること無く
今でも会社は現存していたかもしれませんね。

参加車もこれ以上増えそうに無かったので、
いつも通り早めにおいとまし、
私の中で関西土産、第1の物を買いに行きました。
マールブランシュの本店です。
alt
関西でも京都でしか売られて売られておらず、
時々催事で大阪や神戸で売られてるぐらいなんですよね。
ちょっと日持ちするのも良いところなんですよね。
久しぶりに食べましたが美味しかった〜。
プライベートで何かあるときは持って行きたい手土産ですね〜。
もし京都に足を運ばれることがあれば是非一度。
Posted at 2022/10/31 21:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 00:59:45
キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation