• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2023年08月04日 イイね!

半日の自転車屋さん。

この日は会社のパソコンのバッテリーが、
パンパンになってしまったので、入替が必要になり
入替に半日かかるというので、1日お休みを頂きました。

そんな有給を使って、いつもと同じ時間に起きて、
朝7時から嫁の電動チャリのパンク修理に励みました。
パンクもそうですが、すでにタイヤが加水分解でしょうか?
ボロボロに…なっているので、タイヤとチューブを交換することにしました。
alt
最初は買ったところに持って行って、直してもらう予定でしたが、
自転車がライオンちゃんに入らないし、
一番近い自転車屋さんでも、歩いて30分もかかるので、
仕方なく自分でやることに…。
事前にネットでタイヤを購入して、それまで動画やネットで
交換作業の事前に予習をしてのぞみました。

前輪は簡単に終わり、このままいけば予定通り
暑くなる10時には終わりそうだったのですが、
いきなり問題が発生しました。
前輪のナットは二面幅が14mmだったのですが、
後輪のナットの二面幅が14mmでは入らないのです。
alt
前後でボルト(ナット)サイズが違うって…。
軸強度の問題とコストの問題でしょうけど、
サイズの統一と、もっと一般的なナットサイズにして欲しいですね~。

とりあえずこの時点で8時半でしたので、
自分の通勤快速号で近所のホームセンターに行って
二面幅15mmのスパナを買いに行ったのですが、
案の定、一般的ではない二面幅15mmなんて無く、
モンキーかスパナセットにしか二面幅15mmを回せるものがなく、
モンキーは苦手なので、スパナセットを買って帰りました。
予想通り、二面幅15mmで正解でした。
alt

後輪のキーポイントは脱落防止と、テンショナーを兼ね備えているこのナット。
ボルトのねじ山の出代を測定しておきます。
組戻す時にどれぐらいの加減が分からないので、
この寸法に戻せば、基本大事に至らないです。
alt

なんだかんだ、あーでもないこーでもないと四苦八苦しながら、
無事に後輪を外すことができました。
alt
とりあえず洗車バケツを台に置いたのですが、
やっぱり不安定で作業中に倒れ始めたり危険だったので、
自転車のメンテナンススタンドはやっぱり欲しいですね。

タイヤをはめて戻すだけ~って思っていたんですが、
この時点でもともと終了予定の10時前でした…(汗)
日も当たりはじめ、嫁はパートにライオンちゃんで行った所を利用し
カーポートの下で引き続き作業を開始。
この判断が正しく、外す以上に組戻しは上手いことはまらず、
これまた、あーでもないこーでもないと四苦八苦しながら
何とか組戻すことができ完成しました。
alt
結局片付けも含め、終わったのは12時前とヘトヘトになりました。

収穫は作業代を浮かすことができたのと、工具が増えたこと、
ママチャリのタイヤ交換作業という経験値が上がりました。
夜のビールは最高でした~。
Posted at 2023/08/04 22:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ばいしこ~ | クルマ
2022年12月06日 イイね!

ダメダメでした。

通勤快速号のタイヤですが、前回は2年もったのに、
今回は1年も持たずにパキパキに割れてきているだけで無く、
alt
路面と接触しているところも引っぱられて避けて来ているような感じ。
alt
前モデルは耐久性も乗り心地も全てが○だったのですが、
モデルチェンジでここまでになってしまうとは・・・。
同じ物を購入しても期待はないので、
他のを探すも同じような価格帯で、
気になるタイヤが無く困っていたら、
普段は5,000円超えのヴィットリアのルビノプロが、
なんとブラックフライデーで4,000円を切っていたので試してみることに。
それでも前のタイヤよりは価格はほぼ倍な感じ。
1本5,000円っていよいよ車のタイヤの感覚ですよね。
alt
ファーストインプレッションは、指定タイヤ圧が低いので、
乗り心地が柔らかく良い感じです。
その中で一番感じるのがグリップ力です。
最初はちっちゃい石なら引っ付くほどでした。
ただネックはタイヤが重いのか?ペダリングが思いのが、
片道20kmにどれぐらいボディーブローの様に足が耐えられるか?ですね。

でもやっぱり価格が高いので、耐久性があって欲しいですね〜。
Posted at 2022/12/27 22:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ばいしこ~ | クルマ
2022年08月27日 イイね!

入信

入信読者の方にも居られると思いますが、
日本で一定の人気のワコーズ。
私は特に信者ではなかったのですが、
気がつけばお世話になっている
ワコーズ商品がこれだけに。
きっかけはディーゼル1の巷で噂になっている
あのドイツの名門も選んだと言われるそうですが、
それ以外の自転車で利用している
商品群が大変素晴らしく、
気づけばこんな数に・・・。
とりあえず使いやすさと感じる性能のバランスが
他社の商品群と比べると凄くレベルが高い。


その中でちょっと使い方のコツは有る物の
真ん中の一番ちっちゃい自転車用のチェーンルブの性能が
他社の商品と比べて、長距離に対応出来るだけ出なく汚れも付きにくい。
ツーキニストには絶対に欲しい性能が織り込まれているのに惚れました。
私は1日40kmも走るので、1ヶ月は大体持たないんですが、
この商品だけは1ヶ月経って、そろそろ整備しないとな、ぐらいの感覚です。

と言うわけで、写真の商品群でないとダメな感じになってしまいました。
信者の気持ちが非常に実感している今日この頃です。
Posted at 2022/08/27 21:27:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ばいしこ~ | クルマ
2022年06月05日 イイね!

マイナーチェンジ

通勤用に使っているリュックが傷んできたので、
そろそろ買い換えた方が良いんじゃない?って嫁に言われたので、
買い換えることにしました。
しかし夏場は背負ってると汗ばむので、
荷台にネットで縛っているのですが、
コレも傷みが早くなる原因かと思ってますし、
カバンが型崩れするのが嫌だったんですよね。
かと言って、パニアバックにすると、
片荷になるのが嫌ですし、降りた後が使いにくい。
そこで何かないかな〜って色々見ていたら良い物を発見。

バイク用なのですが付属のXバンドを使って固定することができるんです。
alt
しかも最近流行のボックスバックタイプで背負うとこんな感じ。
alt

コレをなんとか自転車で使えないかと、今度は荷台を物色する事に。
すると、サイクルベースあさひが出している荷台が
なかなか使えそうな良い感じなんですよね。
で、買ってみて実際に着けた感じがこんな感じ。
alt
実際にカバンを付けて走ってみましたが、構想の通りに行きました。
これでスマートにカバンを脱着する事が出来るし、
自転車使わないときも格好いいカバンなので気に入ってます。
色が黒の荷台に付属していたボルトがシルバーだったんで、
黒のSUSボルトに変更して塊間を出すようにしました。
テールライトを取り付けるブラケットがグラグラなので、
これだけは今度図面を書いて街の板金屋さんにでも作って貰う予定です。

それから折角荷台を新調したので、風で倒れて荷台が剥げないように
センタースタンドも変更しました。
会社のリッチがそうなのか、強い風が吹くときが多くよく倒れているんです。
センタースタンドでは有名なマスロードのダブルレッグスタンドに。
棚ぼただったのは、ウチのビアンキのレイアウトだと、
スタンドを出していても、ペダルと干渉しないので、
ちょっとしたメンテナンススタンド代わりに成ったのが良かったです。

以前より重量増で、漕ぐのが大変になりますが、
快適性はそれ以上に上がったので良しとしますかね。
これで、また気持ちよく通勤できるかな〜。
Posted at 2022/06/10 16:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ばいしこ~ | クルマ
2022年01月29日 イイね!

伸び代

前回通勤快速のタイヤを交換したのが、
2年前程で距離は10,000kmぐらいを走ったのですが、
リアタイヤはすでにこんな状態。

alt
一部、ゴムが無くなり繊維が見えてます。
溝は残っては居るのですが、
センターの山はすでに無くなってます。
この方クルマのタイヤほどではないと思いますが良い勝負?
比較のためフロントタイヤの状態がこちら。

alt
すこし山があるイメージが湧いて貰えるでしょうか?

とはいえ、もう交換しないといけない状態なので、
いろいろ検討してみましたが、
3,000円以下で、軽くて、乗り心地が良くて、滑りにくそうなのが無かったので、
今回も同じヴィットリアのザフィーロプロにしました。
が、取り寄せてみると似ても似つかない物が届きました。

alt
コレまでのタイヤも発売されて、そんなに経過していなかったハズですが、
すでにザフィーロプロ4から5へモデルチェンジされていたようです。
自転車のタイヤで、短期間でモデルチェンジするほど
タイヤの伸び代ってまだまだ有るんですね。
そう言えばタイヤのモデルチェンジと言えば、
クルマ用のミシュランのパイロットスポーツも早くも4から5に変わりましたね。

元々普段乗り用のロード向けという位置づけだったようですが、
それがより色濃くなったような感じです。
とりあえず、タイヤ交換は得意ではないのですが、
1時間かけて交換が完了しました。

alt
変更はトレッドがスリックタイヤっぽくなり、スリップが少し気になります。
でもクルマの様な細いスリットが3本入って排水性は確保されているようです。
それからトレッドだけで無く、空気圧の設定も1Bar上がっており、
気に入っていた乗り心地もちょっと気になるところですね。
あと同じサイズなのにちょっと細く見えるのは目の錯覚でしょうかね?

まあ兎にも角にも、インプレは週明けの通勤の楽しみと言うことですね。
Posted at 2022/01/29 17:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ばいしこ~ | クルマ

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 22:27:22

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation