オシャレは寒くても我慢しなきゃって、
学生の時、近くに住んでた女性友達に言われたKaffyです。
今年は例年以上に寒くなるのが早い気がするんです。
スパで走るのは何も付けず、開けた方が格好いいのですが、
でもね、運転はリラックスしつつも集中したいので
やっぱり寒いので、この時期は仕方なく
ウインドディフレクターを付けちゃいます。
この日はまだ陽が昇る前に出て向かった先は、
先月も参加した高雄サンデーミーティング。
今回はイタリア車とオープンカー特集なので、
もちろんスパで出かけました。もちろんディフレクター付けて。
道中は前日の雨で濃霧をしながら向かいましたが、
到着して少し時間が経てば、暖かい良い天気に恵まれました。

私は見学の身なので、会場から一番離れた所に駐めることにしました。
すると、丁度オシャレな写真が撮れそうな映えスポットに駐めました。

なかなかご来光もあり良い感じに駐められました。
私が会場の写真撮りに夢中になっていたこと、
私のスパも、紅葉とのコラボが良かったのか、
ギャラリーができていたとカー友に教えて頂きました。
戻ってみると、確かに良い感じではあるものの、大変な事に・・・。

帰りは落葉拾いと、雨水で垂れた赤く染まった水が・・・。
やっぱりオシャレには我慢が必要なんですね。
帰ってから洗車したのは言うまでもありません。
今回オフ会のもう一つの目的が、
ランチア時代に知り合ったカー友さんとの再会でした。

やっぱりデルタ良いですよね。
工業製品としての品質はあまり良くないのですが、
その分貴賓が好きなんですよね。
実はプジョー3008にする前に、デルタを探していたのですが、ご縁が無く、
1度のご縁も先に行かれてしまったので未練はありますね。
さて会場で気になった車達の紹介です。
スーパーカー世代にはたまらないツーショットですね。

新旧雄牛並びで、軽く億超え。

しかし私身分が到底縁が無いので、萌えそうで萌えない。
でも私の中ではTZは別格扱い。

このイベントで見られることにいつも感謝です。
しかし日本に何台有るんでしょうね。
次はここまで綺麗に保存できるの?!って言う車達。

こちらのスパイダーは先月、155を綺麗にお乗りの方で、
このあと一緒にランチに行きましたが、
この方本当に綺麗にお乗りになられるのが凄いです。
もちろん純正のまま。こういうのが価値ありますよね。
こちらはほんの一例で、異常過ぎなのですが、
他にも75や156なども綺麗に維持された個体もありました。
こちらは番外になりますが、ルーテシアV6。
こちらも負けず綺麗で、しかもルージュとかなり珍しいですよね。
さてお次はランチアです。フルビアとアッピア並びですが、
このアッピアのリアは凄いですね。

一時凄く流行ったみたいで、各社取り入れたデザインですよね。
しかし生で見るとほんとに刺さるぐらい細いです。
今では歩行者安全のために出来ないデザインですよね。
さてお次はチンク。
自動車ライターの西川淳さんが乗られていたチンク。
ゴールド?ってちょっと退く感じですが、
意外や意外、なかなか良い色でした。

先日現行のesseesseが限定発売されましたが、こちらはオリジナルのesseesse。

内外装とも凄くさっぱりしていました。
こちらはカー友さんのアバルト124スパイダー。
外装も初期に有ったメタリックブルーの珍しい個体なのですが、

ワンオフで京都の伝統工芸をワイポイント入れられていました。正にオシャレですね。
こういうのをレクサスのLSぐらいでやってほしいものですね。
また番外ですが、本当に見なくなったサーブ。の900です。

航空機メーカーらしい運転席、いやコクピットが私は惹かれますね。
そうこうしているうちに、オフ会も終焉を迎え、
カー友さん達でランチに向かいました。
ランチはイタリア特集にちなんで、近くのピッツェリアに。

50cmぐらいあるおっきなピッツァでまあまあ美味しかったです。
ワインが欲しくなりましたね〜。
最後はランチに行った皆で並べてみました。

みんなMTで、私以外は左ハン。類は友を呼ぶんでしょうね。変態さんばかり(笑)
Posted at 2020/11/13 16:27:16 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ