あちこちの自動車関連のサイトで
報告されているのでご存じの方も多いと思いますが、
やっとワールドプレミアされたアルファロメオのトナーレ。
アルファロメオというブランドが好きな私にとっては
もうそわそわして仕方ないんですよね。

ボディサイズは、トヨタのハリヤーやマツダのCX-5ぐらいのサイズで、
我がライオンちゃんことプジョー3008とも同じぐらいで、
日本では小さすぎず大きすぎず一番良いサイズだと思います。
デザインは歴史のミルフィーユで、
サイドスクリーンは正に8Cのデザインですよね。
自動車の顔となるライト類ですが、
量産になってコンセプトカーよりも大きくなったライト類が
今は正直残念に思っているのですが、
実車ではどの程度の感じに映るのか、早く実車が見てみたいですね〜。

でもデザイン的にはブレラ顔が復活した感じですよね。
お次は内装で、伝統の独立メーターの雰囲気を出しつつ、
液晶メーターなのは今時な感じですね。
でもセンターパネルは物理スイッチが残っており、
正直、今時のタッチ式よりは使いやすいでしょうね。
この辺りは私は賛同なんですけどね。
最後はアルファと言えばエンジンですが、
日本に嬉しいのはボディサイズだけで無く、税金にも良い排気量。
まずは1.5Lターボエンジンのハイブリッド。
コレまで1.5Lエンジンは無かったので、ニューエンジンぽいですよね。
また電動走行も可能とのことで、欧州のハイブリッドにありがちな、
乗ってみるとマイルドハイブリッドで、
ハイブリッド先進国我々にはほぼ分からい様なものでは無いようです。
出来ればプリウスの様に燃費に貢献し、
アルファロメオらしく走りに貢献するハイブリッドだと
凄く楽しそうですよね。
次はコンベンショナルな1.6Lターボディーゼル。
最後に最高峰と思われる1.3LのPHEVで、
こちらは組合せとしてはJEEPレネゲードのシステムを
進化させて感じなんですかね〜。
気になるお値段は、私の一人予想ですが、
乗り出しは400万円台からとは思いますが、
前半なのか?後半なのか?どっちなんでしょうね。
上はJEEPレネゲードeが550万円〜なので、
600万円前後なんでしょうかね。
気持ち的には600万円を切って欲しいってところですね。
今のプジョー3008もかなり気に入っているのですが、
普段乗り出来るアルファロメオが欲しいって言うのが本音ですね。
なので、今からそわそわしています。
価格も大事ですが、実車見て試乗したい〜。
Posted at 2022/02/11 21:45:06 | |
トラックバック(0) |
ロメちゃん | クルマ