スパイダーを動かしてから、それなりに時間が経ったので、
そろそろ充電と気分転換したいな〜って思っていたら
同じスパイダー乗りのお友だちがオフ会行きましょうとお誘いを受けたので、
神戸の定例会に参加して来ました。
気温もちょうど良く、開けて走るには首周りだけ
風よけをしてあげるだけで最高でした。
同じ様に考えて居た方も多く、まとまった台数の参加車でした。
そして超久しぶりのシブニーさんともお会いできました。

この会も今回で164回目と言うことで、
アルファ164乗りの方が参加されていました。
幻に終わった164のレースカーの雰囲気ですね。
私にはアルファ164と言えば
この方の印象が強く、
実際に維持はかなりの覚悟が要るのはよく聞いていました。

最近私の中で急上昇中のスパイダーデュエットもご参加されていました。

ここ1〜2年でこの後ろ姿がいいな〜って思うようになってきました。
色は147にも設定がありましたが、
この当時のアルファレッドは本当に朱色ぽいんですね。
アルファロメオのエンジンはV6に限るという方も多いですが、
やはり昔からの信仰のある方はやはり4気筒なんだとか。

そんな我々はV6の間違い探しをしました。
こちらは日本によく出回っている私のDOHC型

こちらは916ではかなり珍しいSOHC型

こう見ると同じ車ですが、若干搭載位置や角度が異なるように見えますが、
エンジン形式の違いで、エンジンブロックが違うのかもしれませんね。
そして終始時間を使ったのは、シブニーさんとお誘い頂いた方との
916スパイダーについての談話です。
フェラーリのカリフォルニア?と思わせる様な内装。

手入れが凄いのは知っていましたが、やはり凄い。
20年前の車とは思えないですよね。私はまだまだ愛情がたらんです。
やはり長い間アルフィスタで916を乗っておられるので、
いろんなことをご存じで、改めていろいろ教えて頂けました。

このピニンファリーナのエンブレムだけでも色々あるようで、
ピニンファリーナの工場で実際に生産されているか、いなか。
素材の違いや大きさなど色々奥深かったです。
そんなこんなで、1時間半の参加でしたが、
本当に久しぶりに濃いアルファ談義が出来て、
芯からストレス発散することが出来ました。
これで週明けから仕事頑張れそうです。
あと、阪神高速を最大料金で大阪方面から神戸を周遊して
大阪方面に戻れるのか?と言う都市伝説なんですが、
実際に走ってみたら出来ました。
これからこのオフ会や高速を流したいときはコレはありですね。
夜会に参加されている方はご参考までに。
Posted at 2022/05/21 22:59:35 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ