住んでいる地域の辺ではわりと有名な所が、よくある話ではあるのですが、
長年赤字経営で、老朽化も進み、続けるためには多額の資金が必要なため、
経営の継続は困難と判断し24年の6月で閉園となることが決まりました。
しかしそれが急遽23年の12月3日に繰上げ閉園が発表され、
私もこれまで知っていながら行ったことがないので行くことに。
そんな話を嫁がママ友と話したようで、これまた急遽合わせて4家族で行くことになりました。
当日は~、朝からとってもいい天気で登山日和。
電車を乗り継いでたどり着いたのが、今回閉園と共に廃線となるケーブルカーです。

兵庫県の阪神間は急に山が切り立つので、意外とケーブルカーって多い方だと思います。
上に着くと、天気がいいのも相まって住み慣れた街が一望です。

今回のメインイベントでもあるのがお昼のBBQです。
早速、男性陣は火起こしから始まりました。
しかしただの火起こしとはならず、今回のパパさんの中に消防員の方が居られ、
火を扱う仕事だけに着火剤なしで火起こしとなりました。

無事に着火剤なしで火起こしが完了し、早速持ち上がってきた食材を焼いていきます。

お肉も美味しかったですが、野菜も美味しく、特に椎茸は驚きの美味しさでした。
子供たちがお腹いっぱいになった後は、大人たちでゆっくり乾杯です。
今回の4家族の共通点は子供達がクラスメイトという以外は何もなし。
しかしこういうのが新鮮で刺激的で、皆さんお酒好きでした。
なので、打解けるのに時間はかからず大人たちもすぐに楽しみ見ました。
そして皆さんそれなりに距離を上がってきましたが、
いろんなお酒を持ってこられており、皆さんのパワーに驚かされました。
大人たちもお腹いっぱいになったことには、子供たちの遊びもひと段落したので、
ケーブルカーのさらに上へリフトに乗って上がりました。

上がった先には、お寺さんがあるのですが、目の前に現れたのは、
なんと西洋の雰囲気を出す建物が~。

後から調べると偉い先生が設計されたもので、日蓮宗のお寺の会館なんだとか。
門にたどり着きました。こちらはなんと兵庫県と大阪府の県境になるんだとか。

そして本堂に行っていきお参りを済ませました。
済ませてケーブルカーの駅にたどり着くことには夕日の綺麗な時間になりました。

大人も子供もみんな楽しんでへとへとで帰ってきました。

最後にして初めてきましたが、ご紹介した通り眺めは良いし、
道中も四季を楽しめる草木があったりしますし、
利用したBBQ会場内には遊具があって、大人の目の届く範囲で子供たちも遊べるので、
大人達は後でゆっくりBBQを楽しめるし、なかなか良い所でした。
自分もここまでとは思わなかったので、経営困難になったのは結局広告が下手だったのでは?
私と同じように閉園のニュースが流れて、最後の2か月間で10万人が訪れたとか。
やっぱり魅力発信できていなかったんじゃないのでしょうかね。
継続のためにクラウドファンディングとかしても良かったのでは?
それはさておき我々の家族の方はかなり楽しめ、
今回をきっかけに家族通しでの交流が始まりました。
クリスマス会や新年会とかもするとかで…、楽しくなりそうです。
Posted at 2024/01/01 01:27:11 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 旅行/地域