50歳を前に考えているのが通勤。
毎日
通勤快速ゴーで片道20kmを通勤するも
帰りの家の前1kmが山越えなので、非常につらいんです。
それで前回も
初のe-bikeを体験して、もう少し年を取ってきたらと
考えていたのですが、その年にもそろそろ近づいており、
あれからe-bikeも増えてきたこともあり、久しぶりに
こちらに訪問。

e-bikeの専門店ということもあり、写真でしか見たことないモデルも
実車でおいてあるのはさすがですね~。
いろいろ私の考えをお伝えして、お店のおすすめをうかがうと、
私が思っていた本命に近い2台になり、早速試乗させていただきました。
まずは、大本命のこちらから。

YAMAHAのWABASH RTです。
まず第一印象はめちゃデカいということです。
グラベルロードというカテゴリーとはいえ、大きさはMTBサイズ。
とりあえず前回の試乗したBESVのJG-1を思い出しながらの試乗です。
漕ぎだしてみると、その見た目とは裏腹に良いアシスト感で、
良い感じにスポーツしているというぐらいの感覚で走られます。
ただ重量級ということもあり、アシストOFFされてからの
スピードを上乗せしていく感じは、やっぱりちょっと爽快感にかけます。
そういう意味では軽量級のBESVのJG-1に軍配があると感じました。
車もそうですが、人力である自転車ならなおさら軽さは正義なんだと思いましたね。
あと気になるのは個体差なのかそうでないのか分かりませんが、
フレームがギシギシとなるのはちょっと気になりました。
そして次に試乗させていただいたのは、ユニットは同じながら、
価格が10万円もお安く、結構気になってるこちら。

YAMAHAのCROSSCORE RCです。
クロスバイクの分、アップライト姿勢で漕ぎ出しはすごくスピードに乗せやすいが、
こちらはさらにサスペンションが付いているのでさらに重量級なこともあり、
アシストOFFされてからのスピードを上乗せしていくのが難しく、
お財布には優しいが、あとあと退屈になるなと思いました。
総評としては、同じグラベルロードのカテゴリーでもある、
YAMAHAのWABASH RTとBESVのJG-1の一騎打ちになりそうです。
自転車としての楽しみというか爽快感を味わえるのはBESVのJG-1ですが、
私のように結構な距離を乗り、頻繁に自分でメンテナンスが必要な人には
YAMAHAのWABASH RTがいいという感じでした。
BESVのJG-1は自分でメンテナンスするには、ショップ曰く調整が難しいそうです。
そのため週末のツーリングなど程度で、何かあればショップで診てもらうというスタイルであれば、
お薦めはBESVのJG-1の方が楽しめそうですね。
というわけで、私の次期車候補は決まりつつある感じですかね~。
目標通り50歳を記念に所有したいところです。
ところで、この日は最高気温は1桁台と寒い日でしたが、
風は少なく、天気が良かったので、e-bikeとは言え軽く汗をかくほどで、
こちらまで向かうスパイダーもとっても気持ちいオープンドライブを味わえました。
Posted at 2024/01/26 23:14:59 | |
トラックバック(0) |
ばいしこ~ | スポーツ