今月2回目の3連休なので、2回目ぐらいはパーッと羽を伸ばし…、

たかったのですが、仕事でコロナ明け初の上海出張の帰宅日となり、3連休崩れとなりました。
写真は出発日20日の関西空港でのものです。
この日は春節終わりということもあって飛行機がなかなか取れず、
移動だけだったのが早朝の便しか取れず昼からホテルで仕事しました。
ホテルからの眺めはこんな感じです。場所は静安寺からほど近い所です。
最後に行ったのは、確か6年ほど前だったと思ったのですが、
それから比較すると、もっと国際化が進んで、
意外にもアメリカ発祥のスターバックスや

マクドナルドがかなり多くみられるようになりました。

そしてコンビニについては、ローソンやファミマが多くみられました。

お店の中で気になったのが、こちらのまるこちゃん。

なぜリステリンにまるこちゃんが…。桃味ってだけなんだろうか?
そんなシャレも通じずただのイラストぐらいでしか思ってないでしょうね。
こうやってファーストフードやコンビニが増えたということは、
中国も手軽に食事を済ませたいと思う人が増えているのでしょうね。
またこういう企業が進出している中、ショッピングセンターの中は
ちらほら空きスペースも目立ってきており、不動産バブルもはじけて
経済の衰退がはじまっているんだろうなと実感しましたね。
出張の楽しみと言えば、
前回も紹介した通り食事なのですが、
中国料理だけは、小籠包以外はなじめないですね。
こちらは羊肉の串焼きです。臭みもなく美味しかったです。これならありですね。

面白いのは鉄の櫛で芯に火が通りやすくなるだけはなく、
途中に手裏剣のような歯が付いており、焼く側にはチェーンがあって、
そこに置くと自動でくるくる焼くのがとても面白かったです。
手前に写っている枝豆も良かったですね。
あとビールと言えば青島ビールが有名ですが、
ここのお店で提供されるビールは少しフルーティなエールビールのようでした。

こちらはランチコースに出てきた鳥の丸上げ。お頭付きです。

こちらは日本でも最近人気のある火鍋。
日本の火鍋は食べたことないですが、辛さはたぶん全然違うでしょう。

この火鍋で窓口の担当者が次の日撃沈してました。
それから今回で4回目の上海出張でしたが、初めて下手な観光地を見せてもらいました。
上海と言えば、東方明珠電視塔。

こちらは異国情緒あふれる外灘(ワイタン)。ここは欧州の方たちが多く、
建設には欧州の方が携わっていたこともありこのような建造になっているそうです。

この日は土砂降りの雨で、できたら一度散策してみたいですね~。
そして最後にお待ちかね車事情です。
依然はVWが非常に多かったのですが、かなり多様化しており、
移動中も結構楽しむことができました。
急成長はやはり中国メーカーのEVですね。
どこのメーカーか中国に住んでいる中国人もわからないほど増えているそうです。
こちらもわかりませんが、デザインもなかなか悪くないと思いました。

こちらは日本でも勢いのあるBYD。レンジローバーぐらいのサイズ感ですかね。
奥にはたまたまプジョーも写ってますね。

先ほどもそうですが、緑のナンバーはEVを示しており、
高いナンバープレート発行費が免除なんだとか。
お次は日本車勢。以前よりも日本車が増えました。
レクサス、トヨタをはじめ、マツダを見かけることがありました。
こちらは停まっていたマツダのCX-50です。

オフロード寄りのデザインで日本でも売れそうですけどね。
こちらはお取引さんの社長さんの義理息子さんのお車。

写真からもわかるようにクラウンです。
リアデザインはレクサスっぽく、結構スポーティな感じで良かったです。
親日家の人はやっぱり日本車が壊れなくて良いと言ってました。
あと写真には取れませんでしたが、驚きだったのが、スバルのフォレスター、
そしてBRZが走っていたのはかなりの衝撃でした。
最後にイタフラ系ですが、中国ではほとんど走っていません。
しかし今回はマセラティのレバンテとなんとアルファロメオのジュリアを見ました。
そしてなんとフェラーリを目撃しました。
たまたま渋滞気味の高速で見かけたので、写真に収めることに成功しました。

テールライトからSF90でしょうかね?
ほんと中国も変わったな~って思いましたね。
今回はこれまでと違い短い出張でしたが、めっちゃ疲れました。
しかもめちゃくちゃ寒いのに中国の人ってあまり暖房とかかけないんですよね。
以上、長編お付き合いありがとうございました。
