何かちょっと目立つことをすると行政が抑制に働く。
これまで2回行われてきた鉄人広場でのオフ会も、
24年度には使えなくなるという方針が出ていると管理会社から連絡があったらしく
23年度の最終日の3/31に最後の鉄人広場でのオフ会が急遽開催されました。
というわけ、参加してまいりました。

主催者の配列の準備と参加者の誘導の位置にきちっと停車する努力の結晶で、
ピッチっとそろった並びが気持ちいですね。
まずは先祖返りでは一番好きなジュリエッタスパイダー。
個人的にはバンパー有の方が好きですが、
こちらはタルガフローリオとかを意識した雰囲気を狙ってるのかもしれませんね。
こちらは初代ジュリエッタ。

この水平のスピードメーターがどう動くのかいつも気になります。
ジュリエッタGTは

写真で分かるでしょうか?ABCペダル全てが、
なんとハンドル中心より右側に配列されているということ。
これってクラッチはかなり踏みづらそうですよね。
そして久しぶりに目にしたアルファ33です。
アルファ33なんどか見たことがありましたが、
知識も色々増えて、改めてみると、小さなアルファ164やアルファ146などが、
いろいろ重なったモデルに見えて、今回一番刺さった車ですね。

しかもまだ数年しか経っていないと思うような、コンディションに驚きです。
とくに未塗装モールの黒さがヤバいですよね。
お次はアルファ75。
アルファロメオ最後のトランスアクスルと言われたモデルですね。
新型ジュリアが出るまでは、重宝されていましたが、
出てからというものめっきり見なくなりました。
またこの個体もオーナーの愛情がいっぱいで、モール部の黒さが半端ない。

ステアリングはカスタム定番のmomoザガートですね。
そして私が初めてアルフィスタになったヌヴォラホワイトのアルファ147GTA。
後付けホイールではアドバンレーシングが多い中、
老舗のテクノマグネシオを履かれいますが、これが結構しっくりはまっています。

外見は、純正然としていますが、脱いだらすごいことに。
足元のブレーキやエンジンルームは、サーキット仕様でした。
一目惚れしただけあってやっぱりかっこいいな~。
こちらはライトウェイトスポーツカーの4C。
何年も前に目にしたロータスエリーゼのステルスを彷彿とさせるデザインがGood。

センター出しのアクラボビッチだったので最終モデルでしょうかね。
お次はニュージュリア。
もし私が乗るならこんな感じに仕立てたいを具現化した1台かも。
要所要所にカーボンパーツを配置しているのがかっこいい。

でも、やっぱり車高が低すぎて段差や駐車場の車止めとかに、
気を使わないといけないのでは、ちょっと使いづらいな~。
そしてアルファロメオ初のSUVステルビオ。
しかもよく見たら
この方が絶賛してた100th ANNIVERSARIO。

内装も100th ANNIVERSARIOの金色のクワドリフォリオのステッチが素敵です。
と、ここらへんでブレイクタイム。
このKansai Italian Car Meetingは主催者と参加者の努力で出来ていて、
恒例のじゃんけん大会もみんなで持ち寄っています。
あと私の方は今回で最終回ということで、非常に残念な思いから、
何か記念になるものを残したいと思い、主催者了承のもと持ち込み企画で
FIAT500で有名な
mini-designさんにお願いして、イベントグッツを製作してもらいました。
お昼は前回同様、神戸長田と言えば、ソールフードのそばめし。
今回は前回とお店を変えて、会場近くの商店街にある人気店に。

安くてボリューム満点でしたが、
前回のお店の方が匠の技なのか、そばの細かさが全然違うんです。
私の好みとしては、
前回の方が美味しかったな~。
さてさて休憩もこの辺で、アルファロメオに乗る上で最大の悩みが、
常勝の4気筒か

ワインのような6気筒か

どっちも捨てがたい一番の悩みですよね。
そんな中、こちらの159はよく見ると1750CCのJTSで
もちろん左ハンドルのMTで日本未導入のモデル。
さてお次はFIAT勢です。
楽しさ満点のパンダ100HPです。絶対楽しいでしょうね。
難題でも止められる環境なら遊び車に欲しいですね。

一番家族思いのイタ車と言っても過言ではないムルティプラ。
内装の耐久性があれば、今欲しい1台かも。

FIAT500にルパンはつきものですが、
こちらはイラストで表現。カッティングが上手ですね。

こちらはFIAT500Cですが、いい色だな~、ザッフィロかと思いきや、
内装はファブリックでしかも左ハンドル!これホンマに一番欲しいやつですね。
と、なんやかんやと最後の鉄人を楽しみましたが、
なんとビックなニュースがあり、
24年度利用ができない予定だった鉄人広場でしたが、
23年度の最終会議で24年度も鉄人広場が使えることで決議されたらしく
とりあえず4月以降も開催が決定したそうです。
オフ会が終わったあとは、よく知る間柄で、
近くのファミレスでお茶して帰りました。
3月31日だというのにほんとに暖かく、最高のオフ会&スパイダー日和でした。