• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

’24 La Festa di 916 e 164

水戸から移動して昨晩無事に長野のホテルに着きました。
昨日まで特に西日本側では大雨だったのですが、
朝、ホテルを出てみると快晴に!
alt
早速オープンにして、イベント会場の白樺湖に向かいました。
でも、しかしマフラーが割れて爆音でトルクが出ないのは萎えますが…。

しかしそんな気分も信濃の道で白樺を見ながら走るのはほんとに気持ちよかったです。
なんとか会場の白樺湖に着くと…、曇天。
alt
ある程度情報もあり、厚着でスカーフも巻いて来たのですが、
それを上回る寒さで、持ってきてたウルトラライトダウンを着込みました。

そうこうしているうちに続々とエンリコ・フミヤ氏が生み出したアルファ達が集まりました。
alt
gtv、spider(916)は今年で生誕30周年の節目ですが、
皆さん本当に大切に乗られてて愛情に溢れていました。
いろいろな方のお話をお伺いしているうちに、天気は晴天になりました。
alt
そうそうしていると、お昼の時間になりランチ会場の
白樺リゾート 池の平ホテルまで歩いていき、
本日のイベント主催者からの挨拶が
alt
本当であればサプライズゲストのエンリコ・フミヤ氏が
来ていただく予定だったのですが、前日に高熱を出されたとのことで、
皆さんの自己紹介と愛車自慢等で会場は盛り上がりました。
昼食のメニューもしっかりしたコースとなっており、
alt
自分の予定では、イベント終わりに諏訪湖周辺の美味しい鰻屋で
舌鼓を考えていたのですが、イベント終わるまでお腹が空かないほどでした。
おかげで鰻屋は今回諦める結果になりましたが…。

昼食も終わりまた駐車場まで歩いて帰りました。
白樺湖周辺は小さな遊園地みたいになっており、家族ずれが多く、
山の上で寒暖差も大きいので紅葉が進んでいる木々も多く、
お昼は天気も回復したこともあり雰囲気も気温もほのぼのしておりました。
alt
さて駐車場に戻ってみると、すでにお帰りの方もあって歯抜けではありますが、
エンリコ・フミヤ氏の当時のデザイン特徴でもある一文字テールが並びます。
もし当時に今のLED技術があったとしたら、もっと細くなっていたのでしょうかね。
alt
気になる個体を撮りたかったのですが、午前中はお話に集中しすぎましたし、
午後はすでにお帰りで撮れなったのもありますが、気になった2台をご紹介。
当時では非常にマイナーなカラーだったと思われますが、今見ると非常に大人なのが
コベントリーグリーンという名のメタリックグリーン。
幌と内装が紺色なのが、またおしゃれな1台なんですよね。
alt
こちらも個体としては、最近あまり見かけなくなったライトニングブルーという蒼色で、
内装はこちらも紺色で大人な1台です。
この個体はショップのブログでも上がっていた、購入ホヤホヤの1台で、
CUPのエアロが付いているのにホイールは見つからなかったそうですが、
直前に17インチのCUPホイールも見つかったそうで、
皆さん、ネットに上がる前にいろいろ情報収集が凄いです。
alt
そして事前連絡していたわけではないですが、所属しているヌヴォラ党の党員も
2名参加されており、党大会でもなかなか集まらないヌヴォラなのに、
他のイベントでこんなに球数がそろうという…。
そんなこともあり久しぶりにヌヴォラ並びの写真を撮りました。
しかし1名、身体は1つしかないのに2台参加されている…。
まあ細かいことは気にしません(笑)
alt
初めて、ほぼワンメイクに近いアルファロメオのイベントに参加させて頂きましたが、
皆さん綺麗に維持されているのを見て、自分も凄く刺激を受けました。
自分の個体も綺麗とお褒めを頂いていますが、やっぱりまだまだだな~って思いましたね~。

ということで、10年ぶりに、アルファまみれの充実した2.5日間を送ることができました。
Posted at 2024/11/10 21:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年11月02日 イイね!

AlfaRomeo MiTo

前座も非常に堪能したのですが、私が茨城県に行きたかった本当の理由は、
はい、こちらを生でみたかったんです~。
alt
アルファロメオ水戸のショーケースです。

私はガラス張りの立体駐車場が大好きで、
実寸大でミニカーを縦に並べたかのような感じがとてもトキメかせてくれます。
しかも立体駐車場は他とは別格なんです。
何が違うのか?それが分かってくれている人は業界人か、マニアさんだと思いますが、
「車を魅せる」ためにガラス張りにしているのですが、
構造物ゆえに、それを邪魔する柱と筋交い(ブレス)が表れて、
「車を魅せる」のを阻害していまうのですが、
こちらの立体駐車場は建物側にも機械側にも、
角に柱もなく筋交い(ブレス)も無いのです。
私からすると頭の中が???で、宙にでも浮いている?!って感じです。

角度を変えてもう一度見てみましょう~。
alt
やっぱり美しぃ~。

ちゃんとアポを取っていったので、店長さんの案内のもと
じっくり見させていただきました~。
この宙に浮いているようなカラクリは、機械側の1/3ずつの所に
大きな柱があって、前後で合わせて4本だけで
機械側も建物側も支えているということでした。
これを設計した1級建築士さんはすごいな~。

またさらに拘りがあり、各階(ケース)ごとにスポットライトが
埋め込まれているのですが、その数が非常に多く、
それでいて配置に規則性がないんです。
その理由は、「車を魅せる」ために、
車に合わせて点灯するライトを替えているだそうです。
おかげで昼間もいいですが、夜はよりショーケース感がたまらないですね~。

ちなみに作っているのはこちらの会社さんで、ショールーム専門にやっているようですね。
実際にそれを考慮して、色々割り切った機械設計をされていました。
色々ある中でもアルファロメオ水戸の分は道沿いにL字の建屋の交点に
4面ガラス張りっていうのが最高ですね。

しかしほんとず~っと眺めてられますね~。
チェアーとテーブルを持ってきて、ワイン片手に
このショーケースを見ながらず~っと車談義に花を咲かせてられますね。

今回唯一残念なのは、雨だったということと、
1台もアルファロメオが並べられていなかったことぐらいですかね。
とりあえず長年の夢がかなって満足しました~。

そして1日ほぼ12時間お付合い頂いたこの方には感謝以外何もありません。
ほんと楽しい1日を過ごすことができ、ありがとうございました。

そしてこちらでお別れをし、私は今回旅にでるきっかけとなったオフ会の方へ
スパを走らせたのですが、家から1000kmを走った辺りから、
なんかパワーが出ないな~って思っていたら、後ろから音の凄い車が来たのかな?って
バックミラーを見ても何もおらず、どうやらまた逝ってしまったようです。

で、次回で最終回となり、オフ会の模様をお届けします。


あ~、やっぱり、また機会があれば見に行きたい!
Posted at 2024/11/06 21:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロメちゃん | クルマ
2024年11月02日 イイね!

魅力が本当に無いんですか?

この度オフ会に参加することになり、せっかく出るならと、もう一足伸ばして、
以前から計画していたことを家族に相談したところOKが出ましたので、
15年ぶりぐらいに一人旅に出かけけてきました。
そういうことで直前のトラブルで帰られないのは困るので願掛けをして出かけました。

まずは休憩と嫁の好物が売っている刈谷SAにて小休憩です。
alt
気持ちが上がっているからか全然疲れてないので、用事を済ませて早速出発。
また200km走ったぐらいで、お腹が減ってきた。
時間を見るといい時間だったので、休憩がてら駿河湾沼津SAに。
駿河湾といえば海鮮でしょってことで、どんぶりを頂きました。
alt
お土産屋さんとかもちょっとブラっと見て再出発。
外に出てみると申し合わせたかのようにトナラーには159が。
alt
再出発後すぐに神奈川の方々が口をそろえて言われている大井松田の渋滞を体験し、
その後は何事も無く無事に目的地に到着しました。
alt
イルミネーションでハートマークがちりばめられていました。
魅力度ランキングでいつも最下位争いの茨木県になぜ?とお思いの方も居るかと思いますが、
私にはいきたい所がありすぎて詰め込みすぎのプランを立ててました。

しかし台風21号が接近したものの、熱帯低気圧になったので安心してたら
秋雨前線刺激して大雨との予報に。
ほんとなら、こんなところや
alt
こんなところに
alt
行く予定だったのですが、すべて自粛することに。

逆にその代わりにプランの予定でもあったモンブランを堪能しようと、
ご一緒頂くこの方のご提案で笠間周辺でモンブランデートしてきました。
実に2009年ぶり依頼なんですよね。
大雨の心配があるので、ご厚意にあまえて、うちのスパは屋内駐車場で泊めさせて頂き、
こちらのスーパーカーでお店を回って頂けました。
振り返ると初めてのステルビオでしたが、ジュリアよりは普通に乗れるので良い車でした。

さて1件目はとても人気のあるこちらのお店から。
古民家がとてもステキで、芸能人もたくさん訪れるお店のようです。
alt
alt
こちらで頂けるのが、こぼれモンブランです。
alt
パルミジャーノレッジャーノチーズのようにふわっとかかっていて、
中には甘さを抑えたクリームが入っています。
味の方はモンブランというジャンルには当てはまらない別の美味しさ。
本当に栗を下したような栗そのものを食べている感じです。

本来であれば、観光してからお昼ごろに行く予定だったのですが、
雨にも関わらず、ちょうど取れたての栗で食べられる一番美味しいシーズンということもあって、
2時になる前にはすでに当日分は完売と言ってましたので、
もし本来の予定通りならこの美味しいモンブランを食べることはできなかったはずで、
大雨で予定をかなりずらされたと思っていましたが、
そのおかげで食べられることができてうれしい誤算でした。

そしてお次のお店はこちら
alt
こちらはいわゆるモンブランと言えるそのもの。
こちらも栗の味がしっかりしていて、中はこちらも甘さ控えのクリームに
ちょっと触感を出すパイが入っており美味しかったですね。
駅前のケーキ屋さんで落ち着いた雰囲気が良かったです。
お昼抜きとは言え、お腹一杯になりましたね~。

この時点で今回のほんとの目的である時間まで、あと少しあったので、
行ってみたかった近場の観光地に行ってもらいました。
本当は朝一に行って、関西では見ることができない、
海からの日の出を拝みたくて予定していたんです。
しかし天気が悪いのが功をそうしてか、映画の始まりのような迫力のある景色が見れました。
alt
実は大雨で見られないと思っていたので、着いた日に鳥居だけ拝みに来ましたが、
alt
無事に境内の中にも入ってお参りすることができました。
Googleマップで想像する以上の大きさで、やっぱりなんでも実物を見るのが良いですね。

今回は大雨で予定を狂わされましたが、結果的に大雨で良いことも多く良い旅行になりました。
ということで、今回の旅行の前座のお話でしたが、
今回行けなかった所もあるし、土浦とか大洗の海岸の方とかも走ってみたいので、
また機会があれば来たいな~って思いますね。
私からすると結構魅力ある所がいっぱいある県なのですが、なぜ駄目なんですかね~。

さて次回は主目的のお話を。
Posted at 2024/11/04 22:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2024年10月27日 イイね!

タルガ・フローリオの思いに肖って。

先日応急処置してくれたんですが、でもまだ若干の排気モレの音が聞こえているので、
主治医のショップに応急処置?の本格処置をしてもらいに行きました。
すると向かっている途中から、さらに音量がデッカクなりました。
他の所がさらに開いたのかと不安を抱えつつショップに。

早速リフトアップしてもらうと応急処置してもらった所が見事に割れていました。
alt
最初に応急処置してもらった時より酷くなってるし~。
主治医曰くは、パテはすぐにダメになりますからね~って、
取れるだけパテを取っていただき、ガラス繊維の入った耐熱テープを巻いて下さりました。
なんということでしょう。すっかり排気モレもなくなりました。
パテは錆びている部分が脆くて、全部取れきれませんでしたが、
それでもしっかり張り付いたんじゃないかな~って言われてました。
alt
最初からして頂けたら綺麗に補修が出来ていたんだろうな~と思うと残念で仕方ありません。

と、先を急いでいたのも、来週のイベント参加で遠出を予定しているからなんです。
洗車もしてやるとフロントタイヤの空気圧がちょっと少ない感じ…。
alt
ガソリンスタンドで満タンにしてくるついでに、
alt
タイヤの空気も規定値通り入れて遠出の準備万端のはずです。

しかしスパを所有して、記録更新となる遠出となるので、
マフラーの件やドライブシャフトブーツの破れもあり、
不安を払拭し無事に帰宅できるように願いを込めてお守りを付けておきました。
alt

もともとは新幹線のグリーンプログラムポイントが今年から廃止になって、
もうグリーン車に乗れないな~って思っていたので、
それならばいつでも乗れるようにというネタを考えていたら先を越されました(笑)

話題休閑…、ということで、これでスパは準備万端になり(たぶん…)
あとは自分の体調管理だけです。さ~て連休が楽しみです。
Posted at 2024/10/28 21:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロメちゃん | クルマ
2024年10月17日 イイね!

良い車づくりに。

この日出張時にカーシェアでヤリスハイブリッドを借りました。
ひと昔前のトヨタ車とは思えないほどめちゃ仕上がりが良くて驚きました。
ヤリスといえば世界戦略車で、WRCのベース車両ということも大きいと思いますが、
サイズ(ホイールベール)からはビックリする程乗り心地が良く、ピョコピョコ跳ねないし、
坂道に入っても、ハイブリッドのおかげで、あの五月蠅いエンジン音を聞かなくていいし、
2人だったらこれで全然良いって思いましたね。
以前借りたアクアよりは出来が非常に良く、高級感さえ感じてビックリです。
ただ後部座席がめちゃ狭そうだったので、3人目を考えると厳しいかな。
色も茶色がかったシルバーで非常におしゃれでしたね。
alt
最近のトヨタさんは本当に良い車が増えてきたな~って思いますね。
やはりもりぞうさん効果は大きいってことなんでしょうね。
Posted at 2024/10/20 13:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョイノリ | クルマ

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 22:27:22

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation