• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

ランタン修理

ランタン修理この前のキャンプに持ち込んだコールマンのランタン。
やはり修理が必要でした。

悪い箇所を直していって、一応修理完了したのでその経過を記録として。



まずはポンピングで圧がかからないので、ポンプカップの交換を。






すり減って一回り小さかったです。




これで圧はかかるようになりましたが、タンク内に空気が入りにくい感じがあるのと、入っても微妙に抜けていっている音がする。

という事で次の手を。



調べたらチェックバルブというタンク内の圧が逆流しないようにする部品があるらしく、ここが怪しい。


まずは外して状態を確かめてみます。

しかし、これは専用工具が発売されているくらい特殊なものらしい。

ネットの動画などを調べてみたら、大きなマイナスドライバーがあれば外せるようですが、舐めてしまったらおしまいなので、確実な方法を確認しました。


それに向けた買い出し

一応リサイクルで大きめのマイナスドライバー
長ナット
なべ子ねじ

しめて800円くらい



まずは各部のチェックも兼ねて分解してみます。




チェックバルブはこれ。奥の方にあるのが厄介。



長ナットを鉄のこでカット



チェックバルブの頭の大きさが3.1ミリらしいので




これをチェックバルブに合わせて、ネジで固定します。
これで浮いてこないので舐める可能性が低くなります。
このアイデアはネット上の動画で紹介されていたものです。




さて、固定されたので、安心して回せます。
ソケットレンチで回します。

か、固い。。。

コキン

。。。

折れました。







もう一つの方法
ボルトを加工





この方法もダメでした。
若干舐め気味に。。。ヤバい



気を取り直して、長ナットの方法でもう一度


やっと外れた




Oリングが怪しいな。
と思って外したらすぐに切れちゃいました。原因はこれかな?




新しいOリングに交換してやってみる。




空気漏れは止まったようだけど、空気の入りが悪い時がある。



ということで、素直にチェックバルブを交換することにしました。





部品調達




新しいのと古いの
古い方はだいぶ格闘の痕が😅




先端部
ここに小さな玉があり、それが動いてふたになり空気の逆流を止める感じです。
みた感じ変わりはありませんが、振ってみると古い方は動きが渋い感じがします。





組み付けて、マントルは破れちゃったので新しく付け直して、試験点火




ポンピングも問題なさそうですし、空気漏れもなさそうです。


無事着火。




若干明るさが弱い気がしますが、とりあえず仕様に耐えられそう。

次のキャンプでデビュー予定です。



これでダメなら違う部品交換してみるか。。。
コールマンはパーツ交換できるのでいいですね。







Posted at 2025/09/29 01:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月21日 イイね!

ここまでいいとは思ってなかった

ここまでいいとは思ってなかったこのモデルが発表された時、正直それほど好きなデザインではなかったし、実車を見てもそれは変わらなかった。
購入についても、試乗してセールスに乗せられて購入に至った感覚がないわけではないけど、乗り始めたらどんどん気に入っていった自分がいました。
デザインもいつの間にかかっこいいと思うように。
5年経ち、まもなく12万キロ。故障もなく元気に走っています。いろんなところに連れて行ってくれました。
Posted at 2025/09/22 01:03:58 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年09月06日 イイね!

キャンプ

キャンプ9月6日にキャンプをした時のこと

今年はまだちゃんとテントを張ったキャンプしていないなぁと思い、職場の先輩であり、友人のSさんとソロキャンを合同でやってきました。
まぁ、一緒にキャンプをしてきたということです^^;


場所はSさんお気に入りの北竜町の金比羅公園キャンプ場。私は初めてです。
なんと無料キャンプ場です。


とりあえず、現地に向かってランデブー走行です。





途中で買い出しもして約2時間半で到着。


管理人は常駐しておらず、受付に名前を書くのみです。

到着時、自分たちのほかには1組しかいませんでした。
そんなに広くないキャンプ場ですが、好きな場所に設営できます。




Sさんはキャンプベテラン。
使わなくなったテントをいただきました。

Sさんに習って、地べたスタイル。


設営を終え、簡単昼飯。こういう時は焼きそば弁当、通称「焼き弁」がベスト。




くっちゃべって
おやつ




もうすぐ暗くなってくる
明かりの準備を

実家で眠っていたコールマンのランタン
何のチェックもせずに持ってきました。点くのだろうか・・・


マントル取り付け、燃料入れて

点きました!


ですが、ポンピングの圧がかかりにくいことと、圧も抜ける感じがするので、修理が必要なようです。長時間照らすことができないので、使用は見送りました。


ということで、明かりは今風のLEDです。



焚き火開始


ご飯を炊きます



ソロキャンプ同士なので、自分の好きなものを作ります。
わたしはこれ


何かわからないですよね。
玉ねぎとナス、しめじ
牛肉がニンニク風味なので、味を調える程度に調味料を加えて

おこげのあるいい感じで炊けたご飯に添える。




まぜまぜして食べる  うまい!


Sさんは本格すき焼き。まさかキャンプですき焼きが食べられるとは。


お互いのキャンプ飯をシェアしました。



満腹になって焚き火を見ながら至福の時


焼きマシュマロ


もう満腹で何も食べられないけど、せっかく準備したので、ジャガイモを火の中に放り込んでおきます。



今夜はこの者たちと遭遇しました。

小さなカブトムシ(死骸)




カマキリ
活発に動いていましたが、夜行性ですかね




こうして夜が更けていくのでした







翌朝
雨でした。



そんなに長い時間ではなかったので助かりました


朝コーヒーを淹れて

朝食を

パスタにしました




昨夜のジャガイモ
冷えてしまいましたが美味しかったです








ここは田んぼのど真ん中のキャンプ場

この頃はもうすぐ稲刈りが始まるかという時期
風の影響で一部稲が倒れてしまっています

それにしても米の値段は今後どうなっていくんでしょうかね
高くなっても買うしかないのですが


9月上旬ですが、部分的に葉が色づいていました
既に秋の気配ですね






巨大きのこ


得体の知れないキノコ



人も少なく、夜は静か。トイレもきれいだしとてもいいキャンプ場でした




Posted at 2025/09/27 08:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月30日 イイね!

千歳空港で

千歳空港で所用で新千歳空港に行った時のこと。

ガラスにカマキリ


初めて見た



いつも間にか北海道でもカマキリが生息するようになったみたい。
そういえば、カブトムシもいなかったのに、今では普通にいるらしい。




せっかく空港に来たので
この春にオープンしたというガンダムベースに行ってみることにしました。

広場にもファーストガンダムが展示されており、4階にあるお店に呼び込みしてる。





では行ってみましょう




なんと
入場制限


すぐに入れないのかぁ

1人じゃないので入場は見送り
外から見るだけー




一緒に撮ってもらって喜ぶ52歳




外せないキャラ、ハロ




ファーストと同じくらい好きなシード







でもやっぱファーストだな

名シーン



嫁ちゃんと義母様そっちのけではしゃぐ




撮られる






2mくらいあるシャアザク




おっさんが夢中になるガンダムってすごい。




番外編



ロイズのチョコ






























Posted at 2025/09/25 23:50:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月15日 イイね!

2025夏 ⑦旅の終わり

2025夏 ⑦旅の終わり8/15 7日目

本日最終日です。
あとは帰宅するだけ。

帰る日だけど帰りたくないような。



海風が強烈だった長節湖。車中泊だったのであまり風の影響を受けず快眠。
朝には風が少しだけ弱まっていました。

朝食
ほぼお決まりのホットサンド


これをつぶして焼く


こうなる



こんなにスペース取れるので快適でした。



お片付けをして出発したのが9時前くらい。

まずは冬には氷の塊が打ち上げられ、あまりの綺麗さからジュエリーアイスと呼ばれるようになった海岸へ。

かもめの大群がお出迎え。海風が強いので同じ方向を向いて風をしのいでいます。


なだらかで広い砂浜




車で入れますが、スタックには気を付けましょう。



豊頃の街へ移動途中で
タンチョウの群れ。6羽も一緒にいるのはなかなか見たことがありませんでした。



堤防に立っていいるこの建物。


中はジュエリーアイスの写真館でした。






きれいだわー


朝日堂のドーナッツを
と迷いましたがパス


ハルニレの木へ
ここも写真館


草原に立つ2本のハルニレの木。



こう撮るのか


こうか?


難しいなぁ


写真館のは
さすが!






アザミ
外来種のアメリカオニアザミが増えているとか。
これはどうなんだろう。大量にあるので繁殖力の強いアメリカオニアザミのような気もする。。。
自治体によっては駆除を推奨しているみたい。




次は池田町のワイン城へ。



ワインも売っていますが


さながら博物館のよう


お食事もできます


地下には現在進行形の熟成ワイン。しみ出した色がたまらん。


1970年代のワインが熟成中。約50年前の物。どうなっているんだろ。
販売目的ではなく、研究用らしいです。



8000ℓの大樽。通常は500ℓらしいので、これがどれだけ大きな樽かわかります。



ワイン城ではこちらを購入しました。
正直言うとあまりワインは好きではないので。。。。梅酒のブランデー仕込みというものを。




ほぼ同じ敷地内にあるドリカムのミュージアム


歴代の衣装を見ることができます。あーあの時テレビで見たな~と思い出す衣装もちらほら。
館内は撮影禁止でした。






十勝まで来たら欠かせないインデアンを。

今回は珍しくシーフード。
シーフードの標準ルーとインデアンルーでいただく。
どちらもウマイのは当然ですが、シーフードっぽさが強くなるのは標準のルーかな。



あとは
日勝峠→樹海ロードと走り帰宅。


まだ明るいうちに着けたので、虫まみれ、埃まみれ、昨夜の海風で潮まみれのぶーちゃんを洗車してあげました。




帰りの車の中で嫁ちゃんが話していたのですが、稚内、知床、ちょっとだけ根室まで行ったのだから、襟裳岬周りで帰っても良かったね。と。 

確かに・・・その時すでに日勝峠だったので引き返すこともできず、でしたが、ワイン城あたりでその話が出たら行ってたよなぁと。ちょっと失敗したなと思いました。

今回のルートのイメージ図。これを見るとほんとそう思う。



Posted at 2025/09/15 09:14:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「昨日、前に乗っていた自分のシャトルとすれ違った気がする。。。」
何シテル?   09/27 10:43
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation