• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

日帰りドライブ

日帰りドライブ今年もそろそろ見ごろ?
ということで行ってきました。福原山荘。
今年は日帰りで。


起きて支度してガソリン入れて、なんやかんやで出発は10時ころ。


日勝峠


山のほうでいい感じの色づき?


展望台から十勝平野を







途中で見えたこの山、おそらく十勝岳連邦かな?山頂には雪が積もっている。

裏十勝岳と言ったところか




鹿追町 道の駅うりまく


ここの地名「うりまく」って可愛いよね



でも漢字で書くとイマイチ・・・


道の駅うりまくでは乗馬体験などもやっているようです。
このあたりでも葉は色づいていました。





目的地に到着~



周りでもちらほら聞こえてきたけど、まだ早い感じ。


色づき具合は3~4割くらいかな










広い敷地を散歩



いくつかの名付けられた瀧があり


小川が流れている



その水が池に流れ込み、リフレクションのある美しい景色を作る



実にいい場所だ。
ここは個人の土地で、この時期にだけ一般開放されている。



ここが完全に色づいたらどんなだろうと想像が膨らみます。




ちなみに、↓昨年↓10月13日なので時期はほぼ同じ。
今年は冷え込みが緩いのか・・・





福原山荘を後にし、次に向かったのは然別湖。

(風が強く「くちびる」になっていません)


日差しも少なく寒い景色


すでに冬支度を始めていますね



足湯があるので温まろう


くそっ、ジーンズの裾が狭くて捲り上げられないじゃないか



でも、温まれました。



この時期にもなるとさすがに人が少なかった。湖底線路



湖畔のポツンと一軒家?





十勝では外せないインデアンで食べてから帰りました。


今回は定番のインデアン大盛り





そういえば福原山荘では雪虫が飛んでいました。そろそろ平地でも初雪の便りがあるかな?


Posted at 2025/10/18 20:30:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年10月04日 イイね!

もう一回キャンプ

もう一回キャンプ前回のキャンプからおおよそ一か月
もう一回キャンプしてきました。


場所、メンツ、まったく同じです。


待ち合わせをして買い出し。さぁ出発。



到着
景色が秋っぽくなりました。


前回とは場所を少し変えて。車の近くにしたので荷物運びがラクチン。


10月とは思えない暑さ。Sさんは半袖に。長袖Tシャツを着ていた自分は汗だくに。

設置完了。今回は風向きを考え横並びです。


だらっとした時間を過ごす。


13時過ぎ、お決まりの焼きそば弁当。



この時期だからなんでしょうか?カメムシが大量にいてテントに張り付く。飛んでくる。
刺激を与えないように恐る恐る行動です。


ベンチがあるので、コーヒーを飲みながらくっちゃべって・・・


季節外れの芝桜を眺めて


気が付けば15時。そろそろ明かりや焚火の準備を。

補修をしたランタンの出番です。


火をつけて、ボケーっと眺める



近くにもう一人キャンパーがいたのですが、焚火台がそれぞれ異なる。


真ん中のSさんは大きめで調理重視
奥の方は焚火重視
私は省スペースで一応調理もできるやつ



2日後には中秋の名月だとか




17時、夕食の調理開始。
私の担当はパスタです。






出来上がり~
ソースはレトルトです。お手軽においしく。


盛り付け。ジャガイモとサツマイモを仕込んでいます。後で火に放り込んでおきます。


Sさんはロールキャベツ入り優しいスープ。こちらも簡単既製品を活用して。



十分な量を食べたのに。。。。2品目


チーズをふんだんに使いまして、約1年前に名付けたチーズの海(そのまま・・・汗)

チーズフォンデュとは違うので、冷えると固まりますので急いで食べちゃいます。



と、こんな感じで食事タイム終了。



月明りがまぶしいくらいで星は期待できませんでした。


一応撮ってみましたが・・・これは北の空。天の川は月があって撮影は無理でした。



残りの薪で焚火タイム。






翌朝
小さなキャンプ場内を散歩









朝食
おでんうどん。昨夜残ったロールキャベツも一緒に。


Sさんはなにやら蒸している。ある道具で工夫して蒸し器っぽく調理する。


肉まんでした。サラダ付き。




食後のコーヒーで至福タイム


だらだら過ごして昨夜仕込んだイモを食らう




そんな感じのキャンプでした。


撤収時、暖かくなってきたらまたカメムシが大量にやってきまして撤収の邪魔をされました。
だいぶ注意して作業を行いましたが、何匹か連れて帰っていました。
Sさんは家の中まで連れて帰ってしまったようで、最悪だったのは気づかず踏んでしまったと・・・・
泣きそうだと言っておりました・・・・
Posted at 2025/10/14 00:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年09月28日 イイね!

気ままドライブ

気ままドライブ9月下旬ころの話


ぽちんくんをきれいにしてあげたので、写真を撮りたくなり、ちょいと走らせる。






空港の明かりといい感じで撮れないかと思いましたが、車通りが多くて断念。即撤収しました。




また別の日。
CR-Vはシティ派SUVですが、ロードクリアランスはそれなりにあるので、たまにはこういうところに行きたくなっちゃう。
わざわざ泥だらけにしに行きました。




おー
結構深い



思いっきり汚して洗車をする



洗車後、またちょっとドライブ。
ちょっと支笏湖周辺まで




水がきれい


光が当たるとさらに支笏湖ブルー



色づき始め


まだ緑が多いし夏っぽさが残る景色なんだけど、徐々に近づく晩秋~冬。


秋でもこのくらいの時期はカラフルになって好きな季節。


ちょっと小腹がすいたので、名物だというチーズいももちを




名の通りチーズたっぷりめでおいしかった。


ドライブ合間にちょうどいい散歩をした感じ



支笏湖畔


同じく湖畔のPにて



さて、帰ろうかな
と走り出したとき

なんというか、かっこいいシャトルだなーと思う車が近づいてきました。
どこか見慣れたというか・・・

ハッとしました
もしかしたら自分が乗っていたシャトルではないかと。

仕様は変わっていましたが、ルーフがラッピングされ、ホイールはブロンズだった。
引き返して呼び止めるわけにもいかずそのまま帰ってきましたが、、

帰ってからドラレコの映像見てみました。
間違いない、自分が乗っていたシャトルだ。
懐かしさがこみ上げ、今も元気で走っているんだと思うと感慨深いものがありました。


オーナーさん、勝手に載せてすみません(汗)
Posted at 2025/10/12 21:10:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月27日 イイね!

ランタン修理

ランタン修理この前のキャンプに持ち込んだコールマンのランタン。
やはり修理が必要でした。

悪い箇所を直していって、一応修理完了したのでその経過を記録として。



まずはポンピングで圧がかからないので、ポンプカップの交換を。






すり減って一回り小さかったです。




これで圧はかかるようになりましたが、タンク内に空気が入りにくい感じがあるのと、入っても微妙に抜けていっている音がする。

という事で次の手を。



調べたらチェックバルブというタンク内の圧が逆流しないようにする部品があるらしく、ここが怪しい。


まずは外して状態を確かめてみます。

しかし、これは専用工具が発売されているくらい特殊なものらしい。

ネットの動画などを調べてみたら、大きなマイナスドライバーがあれば外せるようですが、舐めてしまったらおしまいなので、確実な方法を確認しました。


それに向けた買い出し

一応リサイクルで大きめのマイナスドライバー
長ナット
なべ子ねじ

しめて800円くらい



まずは各部のチェックも兼ねて分解してみます。




チェックバルブはこれ。奥の方にあるのが厄介。



長ナットを鉄のこでカット



チェックバルブの頭の大きさが3.1ミリらしいので




これをチェックバルブに合わせて、ネジで固定します。
これで浮いてこないので舐める可能性が低くなります。
このアイデアはネット上の動画で紹介されていたものです。




さて、固定されたので、安心して回せます。
ソケットレンチで回します。

か、固い。。。

コキン

。。。

折れました。







もう一つの方法
ボルトを加工





この方法もダメでした。
若干舐め気味に。。。ヤバい



気を取り直して、長ナットの方法でもう一度


やっと外れた




Oリングが怪しいな。
と思って外したらすぐに切れちゃいました。原因はこれかな?




新しいOリングに交換してやってみる。




空気漏れは止まったようだけど、空気の入りが悪い時がある。



ということで、素直にチェックバルブを交換することにしました。





部品調達




新しいのと古いの
古い方はだいぶ格闘の痕が😅




先端部
ここに小さな玉があり、それが動いてふたになり空気の逆流を止める感じです。
みた感じ変わりはありませんが、振ってみると古い方は動きが渋い感じがします。





組み付けて、マントルは破れちゃったので新しく付け直して、試験点火




ポンピングも問題なさそうですし、空気漏れもなさそうです。


無事着火。




若干明るさが弱い気がしますが、とりあえず仕様に耐えられそう。

次のキャンプでデビュー予定です。



これでダメなら違う部品交換してみるか。。。
コールマンはパーツ交換できるのでいいですね。







Posted at 2025/09/29 01:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月21日 イイね!

ここまでいいとは思ってなかった

ここまでいいとは思ってなかったこのモデルが発表された時、正直それほど好きなデザインではなかったし、実車を見てもそれは変わらなかった。
購入についても、試乗してセールスに乗せられて購入に至った感覚がないわけではないけど、乗り始めたらどんどん気に入っていった自分がいました。
デザインもいつの間にかかっこいいと思うように。
5年経ち、まもなく12万キロ。故障もなく元気に走っています。いろんなところに連れて行ってくれました。
Posted at 2025/09/22 01:03:58 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「昨日、前に乗っていた自分のシャトルとすれ違った気がする。。。」
何シテル?   09/27 10:43
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation