• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2024年01月27日 イイね!

スキー場偵察

滑ってないけど、見てきたスキー場をご紹介。




興部町営スキー場
丘にロープ塔をかけただけのスキー場。
でも、夏場に見るより斜度ありそう。






紋別市 大山スキー場
なかなか斜度ありそうだし、山頂のタワーまでコースあるから、思っていたより大きなスキー場だ。
眼下の海の流氷を眺めながらスキーができることでしょう。














滝上町 桜ヶ丘スキー場
芝桜が有名な滝上町ですが、スキー場があるとは最近まで知らなかった。
意外にもそこそこの急斜面がある。












西興部村 宮の森スキー場

ロープ塔だけの小さなスキー場。
子供達は麓で遊んでいるのですが、スキーは履いておらず、ロープ塔も動いていませんでした。
客が来たら動かすのかな。









どのスキー場も身元民には雪と触れ合い、ウインタースポーツを身につける大切な場所。

紋別くらいになれば流氷スキー場として集客できそうな感じもしますが。

Posted at 2024/01/27 09:17:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー
2024年01月26日 イイね!

23-24スキー 15〜17回目 日向日向ピヤシリ

23-24スキー 15〜17回目 日向日向ピヤシリ今週(といっても先週。。。)のスキー


1月15日 日向スキー場
どうやらナイター前にピステン入ったっぽい。




滑ってみると、踏みたてでソフトなバーン。
ターンの時も踏み過ぎ注意。




8時半まできっちり




翌1月16日 日向
−12度スタート




今日もバーンはキレイ!
そこそこ締まったバーンで滑りやすい。
内足の使い方を改造中。





ライトピラー出現


雪に反射してるのかと思ったら、雪が降っていても出ない時があるので、やはりライトピラーでいいのかなと。






1月18日 ピヤシリ
それほど冷えてない



滑り始めから背中が痛い感じがする。ちょうど右の肩甲骨と背骨の間。
何本か滑ったら、強い痛み。
これはヤバいな。
やめようかなと思いながら、リフトで右腕をグルグルしてみる。

そしたら不思議と痛みが引いてきた。
これで滑走続行。


蛍の光が流れるまで。








雪も良くナイター日和



記録











Posted at 2024/01/26 21:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月14日 イイね!

23-24スキー 14回目 ピヤシリ

23-24スキー 14回目 ピヤシリ前日から引き続き、m-Anesysさんとスキー。
本日は名寄ピヤシリスキー場。

私が日頃通っているスキー場です。
しかし、今シーズン明るい時間帯に行くのは初めて。




その前に
今朝もいい景色が見られないかなぁと思い、朝のうちに周辺をうろちょろ。


















さて、ピヤシリinです。

昨日の快晴から一転、曇り空(朝)。


期待はできないけど、山頂リフトまで動いているので、一応太い板でスタート。

先頭です。







山頂リフト乗車中。




このコース、「壁」という。
その名の通り、一枚バーンの急斜面。
しかし、小さな木だらけ。
もちろんオープンしていない。

まだ1m以上も出ているぞ。
これ埋まるとは思えないけど、どうするんだろ。。。





滑ったのは隣のオープンしているチャレンジコース
新雪行ってみたけど、全然ダメ。
つまらない。


ということで、速攻で板変えです。

整地がなかなか気持ち良い。




天気はというと
曇り空なんだけど、たまーに



薄日が差したり






青空も。



でも、このあと降ってきちゃいました。

夕方までずーっと。

もともと景色を楽しむようなスキー場じゃないけど、晴れの方がモチベーション上がるよね。








ピヤシリスキー場の山、九度山といって、674mのそれほど高くない山。
大きな岩があるけどこれが山頂なのかな。




なかなかの迫力。
ちょっとだけ遠軽町のがんぼう岩を思い出した。



昼は板変えも兼ねて車飯。


午後からは雪の中ひたすら滑る。


ナイターの明かりが灯るまで。





雪が降ってもそれほどバーンは荒れず、最後まで気持ちよく滑れました。







Posted at 2024/01/26 01:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー
2024年01月13日 イイね!

23-24 スキー 13日目 ほろたち 和寒

23-24 スキー 13日目 ほろたち 和寒1月13日(土)の週末スキー

この週末はm-Anesysさんと合流です。
昨シーズンは一緒に滑れなかったので、スキー場では2年ぶりです。


m-Anesysさんと相談し、滑るスキー場を決定。





-41.2度を記録したことのある幌加内町。
そこにある「ほろたちスキー場」。
最近はパウダーを求めてやってくるインバウンドもいるようです。



単身赴任先からほろたちスキー場までは約1時間。
せっかくなので、途中の景色も楽しみながらいきましょ。

この日は天気が良かったんですわ。
おまけになかなかの冷え込み。だいたいずーっと-20度前後。

撮りたい風景があちこちに^^;
進まなきゃならないのでスピーディ撮影です。

薄めながらサンピラ―



どこを見てもダイヤモンドダストでキラキラ



きれいに除雪された道は走りやすい。ハイブリッドは冷えると燃費の落ち込みが激しいですね。







さて、ほろたちスキー場に到着。
m-Anesysさんとほぼ同時に到着しました。


ほろたちスキー場は小学生のころにレースの大会で訪れて以来、約40年ぶりです。


↓左側が未圧雪の最大斜度44度。


残念なのが、かなりの積雪量を誇る幌加内町ですが、ここ数日降雪が無かったこと。
それでも新雪は残ってそうだったので、ファットで出撃です。



天気が良すぎる!最高!雪がめちゃめちゃ軽い!
ちなみにこの先の斜度が44度です。


新雪だとこのくらいの斜度あっても怖くないですね。
このコースのDeepPowderを滑ってみたいな。




全景を撮った写真の通り、整地もかなりのものです。
ということで、板履き替え。



気持ちよすぎて死ぬ





スキー場から見下ろす盆地、ここは蕎麦の作付けが盛んなところです。その面積は日本一だとか。





昼食タイム
セットメニューだったこれ

味が濃い目で運動後の体にはしみこむ~









ほろたちスキー場は午前券でした。

移動します。





隣町、和寒町へ
本日ダブルヘッダー!
和寒東山スキー場です。



ここは4時間券で滑ります。
いつも単身赴任の移動で横目に見ていたゲレンデ。良さそうだなとは思っていました。
Kussiさんも準ホームにするくらいお気に入りですし、滑りたかったスキー場。期待が高まります。




まず、何がすごいって、午後なのにピステンのシマシマが残っているんですよ。



そして初級者から上級者まで満足できるコースバリエーション!
めちゃめちゃいい!




これで4時間券1000円!!コスパ世界一!



夕暮れ


結構滑ったなという感覚。考えたらほろたちスキー場で3時間、東山スキー場で4時間の計7時間も滑ることになるのだから、そりゃそうか。

日が傾きだした頃からバーンが締まって固めに。ここぞとばかりにレース用板を持ち出す。ドンピシャにはまり気持ちよすぎ。

ナイターになってもシマシマ消えず。



すぐ麓には和寒町の中心部。町内からはわずか数分。なんて環境なんだ!





本日の記録
ほろたちスキー場


東山スキー場




m-Anesysさんと夕食をご一緒して解散。
私はカツカレー南蛮そば。めっちゃあったまる~








滑走シーン切り出し
わたし


m-Anesysさん




そんな中、奇跡の一枚があったんですよー


↓これ(撮影m-Anesysさん)

Posted at 2024/01/21 08:41:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年01月12日 イイね!

23-24 スキー 10 ,11,12回目 日向、ピヤシリ

23-24 スキー 10 ,11,12回目 日向、ピヤシリ三連休あけ、今週のスキー。


1月9日 日向スキー場
この日は昼間から結構降ったので、パウダーを期待してのスキー場到着。




なかなかの積もり具合。
ゲレンデはどうか

もちろん板はファット。




こういう日はいつも夕方にピステンしている日向ですら放置状態。


期待通りの新雪で、深いところは太もも。
しかし、日向のナイターコースではその深さを活かせず失速。

まぁ、それでもフワフワを味わえてそれなりに満足。




翌10日 日向スキー場
極寒
スタート時点からやばい



その分締まったキレイなバーン。
ショートとロングを履き替え、寒さに耐えながらも頑張った。




帰りの道中

-22



この気温の中よくやるわ




11日 ピヤシリ
日中にちょっと積雪があって、それが踏まれたナチュラルバーン。
でも、ボコボコじゃないし、エッジは噛むし、気持ちよく滑れました。




そしてようやくゲレンデ中央にあった小川が埋まりました。
一枚バーン完成。

夜景もキレイに見えるナイター日和。







珍しく奥の照明もついていて、それに照らされた木がキレイ。




今回の記録はyukiyamaを









Posted at 2024/01/14 20:59:04 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation