• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

24-25スキー 39回目

24-25スキー 39回目ラストまでカウントダウン3つ

今日は師匠 Mさん





この時期にしてちょっと降りました。すぐ解けるので道はべちゃべちゃ。



ちょっと積もったので、パーキングのドロドロは隠れています。

帰りが怖い。。。


シーズン終了間近なのに相変わらずの朝イチ行列。




ベタ雪圧雪後にうっすらと積もった雪。3cmといったところか。


うぅぅぅ、滑りが悪い・・・




イゾラ山頂
視界は良いけど曇り。雲が低い。



定番のリッジAを1時間ほど回して戻る。



羊蹄山は見えるけど。。。




イゾラCDをまわす。



11時過ぎ
トイレタイムついでに早めの休憩。

カフェテリアへ向かう途中は、ルスツ№1がある。


標高の低い南斜面。緩んできている。
でも、春コブとまではいかず、下地が硬め。


休憩後、一度リッジAに行ってみる。
でも何が気に入らなかったのか、、、1回で戻る。
リッジCDの方が条件が良さそうとの判断。


広いルスツのゲレンデ、朝方圧雪中に雪が降ると積雪量が場所によって違う。
奥のリッジより、手前の方が積雪量が少ない。


リッジの雪質。ベタ雪の上に積もった雪がなんだかでんぷんみたい





イゾラBCDまわし


Dを滑っていたら、
瞬間は見ていないけど、どうやらボーダーとスキーヤーがぶつかっちゃったみたい。
スキーヤーが倒れている。ボーダーはなんともないみたい。

ちょっと様子を見ていたけど、スキーヤーが全く動かない。
これはまずいかも。

レスキュー呼びに行こう。
リフト乗り場で伝えようとしたら、一足先に当事者のボーダーの一人が伝えに来た。
外国人だった。


次の滑走で様子を見に行く。
既にレスキューが到着していた。
スキーヤーも意識が戻ったのか立ち上がろうとしている。


ふらついている。あまり状況はよろしくないように見える。

スキーヤーはヘルメットではなかった。
この方の滑走、記憶にあるのだが、結構スピードに乗った滑りをする方で上級者。
そのスピードでボーダーと衝突してしまったのだろうか・・・


スキーヤーと衝突したボーダーが一緒にスノーモビルに乗って降りて行った。
ルスツではソリ使わないのかなぁ。




残りの時間はCD、たまにBで過ごす。





最後もBでお帰りコブ。





イーストビバルディ経由、駐車場へ




どろどろ



そして、あの足立ナンバー、まだ停まっています。



場所を選べば、準備と後片付けでドロドロになることはありませんでした。


でも、どちらにしても、車は泥の中を通過することになりますが^^;



本日の記録



ザラメ雪になりつつあり、難しい雪だった。
Posted at 2025/03/29 01:47:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年03月22日 イイね!

24-25スキー 38回目

24-25スキー 38回目3/22
今日はソロスキー


天気予報は微妙。雨マークあり。
とはいえ、もうあと少しのシーズン。休むわけにはいかない。

出発時、近所のコンビニで買い出し。降ってるなぁ。


ルスツ近く。降ってるなぁ。オートライトで点灯するくらい暗い。


ルスツ到着。やっぱり降っている。



天気予報では、雨が止む時間が9時ころ。
もうちょっと待つかと、車でスマホやら弄っていたら、すぐに小降りになり、ほぼほぼ止んで、天気予報大当たり。


春スキーとなった最近大活躍しているのがこの温度設定のワックス。


温度が合うと板がよく滑る。




ゲレンデへ。なんか雨上がり感あり。




標高が低いウエストでも上部はガスの中。



降りてダイナミック下部。



雨上がり、湿雪。
この条件なのに、きれいにピステンされたバーンはめちゃ滑りやすい。



春を感じさせることとして、クワッドの左側は↓このため閉鎖でした。


このため残念ながら大好きなコース、ジャイアントは行けませんでした。


タイガーリフト上部。
イゾラ上部は雲かかっているなぁ。



エリート上部



イースト側パーキングの様子をズームしてみると


これはヤバそう。



タイガーコースにも行ってみました。
タイガーは技術選終わったら圧雪しないんですよねぇ。


選手のためのコースなのかな。
まぁ、その昔はタイガーと言えば鬼のようなコブ斜面だったのですが。


日が射してきたときにタイガーを上から撮影。
それほど深いコブではありません。




天気は回復傾向。樽前山は陽の光を浴びています。



ダイナミックコース。向かって右側のコブはつぶされ、きれいな一枚バーンになりました。




12時ころ。ちょっとだけイゾラの偵察に行ってきます。

連絡ゴンドラ。強風のため低速運行。。。

イーストパーキング。ここに止める勇気はない。



イーストゴンドラは強風のため一時運行停止中。






イゾラ山頂。頭上の雲が近い。



イゾラ山頂はおおよそ1000m
気温は朝をピークに下がっていく予報でしたが、この時間ここまで上がると、雪は凍ってきていて、カリカリになっていました。




そのお陰で板の滑りは良く、今シーズン運行を終了した超高速イゾラ第4の降り場までのちょっとの登りを惰性で行ける。
リフト運行が終わるとみられない景色。



リッジAに行ってみましたが、カリカリになりかけていて、バーンも荒れ気味。
2回で偵察終了としました。



再びイゾラ山頂



そろそろ融雪剤を撒く時期。グレーに染まった雪が所々ある。



その後、イゾラCDを一回ずつ行きましたが、リフトが強風のため減速運転。
これは効率が悪いなと思い、早々にウエストに戻ることにしました。


帰りの連絡ゴンドラから。改めてひどいなと




ウエストに戻ると、こちらはしっかり晴れ。



そこそこで板を大回り用に変えてみました。

が、これが失敗。
ザラメが荒れたバーンでは板が回ってこず滑りにくい。
しかし、変えに行くのも面倒なので、このまま惰性で滑る。


結果、記録はこんな感じ。






春の様相



雨から曇り晴れと忙しい天気。そして雪質もめまぐるしく変わった。
明日も春の雪を攻略できるか。。。



3月下旬かぁ。。。。ルスツ終了へのカウントダウンが始まった感じ。
Posted at 2025/03/23 22:41:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年03月20日 イイね!

24-25スキー 37回目

24-25スキー 37回目ルスツに行けるのもあとわずか。
グリーンシーズン準備のため、最後の営業が3月30日だという。。。

短すぎるだろ!

毎年思う。雪はたっぷりあるのに。。。



今日は天気が悪いです。
定点観測地点
この辺りはまだ良かった。


このあと、ルスツ近くなりモサモサ降り出す。


相変わらずの放置車両。




今日のメンバー
こうじさん、師匠、Iさん、Sさん
そして、北海道まで遠征のtakashi44さん。はじめまして。

takashiさんとは途中から合流でした。



スタートから降雪


どのくらい積もっただろうか。
HPの公式では0CM。
HP更新後に積もったようだ。

圧雪後に降るのが一番良くないぞ


イゾラ山頂。真っ白で何も見えません。


積雪状況は


5cmといったところか。


定番リッジA


最初のうちは、雪が均等なので邪魔もなく滑りやすい。

がしかし、

数回回すと積もった雪がどんどんたまる。
気持ちいいターンを邪魔される。


ということで、我々全員で6名もいるし、リッジAのメインバーンをデラパージュしました。

するとなんということでしょう

劇的に滑りやすくなりました。



デラまでかけて滑りやすくしたので、しばらく粘る。



11時を回ったので、そろそろイゾラBCD方面へ。

山頂部は相変わらずのガス。



ちょっと下がってもガス状態が続く。
イゾラBくらいまで来るとようやく視界が開ける。




昼食タイム

今日は超早割シーズン券についてくる最後のお食事券を使いました。


来シーズンはお食事券制度が無くなったので、レストハウスで食事をすることはもうないでしょう。
ということで、ここのカレーも食べ納め。




午後
今日は後半に行くほど天気は回復する予報でした。

確かにちょっと見晴らしは良くなってきた。



takashiさんが来ているのに、完全に我々が行きたいコースしか滑っていないという・・・・いまさらながら、申し訳ありません。



天気予報では16時から晴れ。

この写真の時間は15時50分
ちょっと晴れ間が来そうな。。。




この写真は16時01分
ホントに晴れた!
天気予報すげー




イゾラC


イゾラCとDの整地はかなり良かったです。
この雪質で滑れるのはおそらく最後だろうなぁ



最終滑走のイーストビバルディ。
青空とはいかないけど、雲の切れ間からうっすらと羊蹄山に光が差し込んでいます。




今日学んだこと。
人がたくさん集まれば、コース整備できる。かも







天気予報大当たり
Posted at 2025/03/22 00:07:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年03月16日 イイね!

24-25スキー 36回目

24-25スキー 36回目3/16
今日もルスツ。


路面を見る限り、前日からの降雪はなさそう。


気温も低め
良い整地が期待できそう。



3月も中盤を過ぎようとしているこの時期だけど、リフトの列は相変わらず。
多少減ったかな。



今日はメンツが勢ぞろい。
こうじさん、師匠、Iさん、Sさん、Sさんのツレさん
写真に入りきらない。。。



イゾラゴンドラが動いていないので、そのルートのリフトは混みそう。
ということで、定番の一番奥、リッジAへ。

曇りだけど、視界は良く、遠くまで見渡せます。


洞爺湖も



リッジAから見る、ホロホロ山と徳舜瞥山



今日はハイシーズン並みのバーン。

前日降った雪がピステンでしっかりと圧雪され、程よく締まった極上バーン。
固すぎず柔らかすぎず、エッジもよく噛み、かと言ってそれほど荒れない。

こんなに良いバーンはめったにないぞ。
3月にして最高クラス。

滑るのに夢中で、写真少ない。


気が付けば昼近い。
ここで気付く、本日クラウンのテストだった。
ちょっと偵察。もう終わっちゃったかな。



会場に向かうと、ちょうどコブが始まるところ。
インスペクションやってる



見学


クラウン受験者でも手こずるハードバーン。
転倒者続出。
一人は負傷して滑走続けられず。
また一人はメインコブを避け、隣のコブなしバーンを滑り降りるなど、厳しいコンディションであったことを伺わせる。



見学終えたところで遅めの休憩。
持ち寄るおやつも種類豊富。




イゾラ山頂のこの場所は、必ずだれか彼かいる人気撮影スポット。
羊蹄山が見えれば尚更。



休憩後は定番のイゾラBCDまわし。



問題のイゾラBのコブ。


2段コブになっており、非常に滑りにくい。


イゾラCDの整地は状態よく、動画撮影。

16時ギリギリまで滑って、最終はいつものイーストビバルディ。



今日は見学時間長く、距離少なめ。






そろそろ駐車場がヤバくなってきました。




Posted at 2025/03/21 23:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年03月15日 イイね!

24-25スキー 35回目

24-25スキー 35回目3/15
今週もルスツ。

ちょっと降雪があったようで。。。でも道は解けてべちゃべちゃ。


ウエストからスタートしてみました。




この週末は自衛隊のスキー大会が開催されるようで、ウエストの各コースには規制がかかっています。
リフトでちょっと話を聞いたところ、土曜日はレース、日曜日は基礎系の競技となるようです。


タイガーリフトでエリートへ。
標高の低いウエストは、南斜面ではすでに緩みまくり。




雪質は、なんというか。。。。

ふわっふわのベタ雪


踏んだら沈むし、ズレるし。あまり楽しくない。
おまけにコース規制があって、滑りたいコースに行けない。
メインのダイナミックも緩んでみんなカービングするので深く掘れている。滑りやすくはない・・・

ということで、イゾラへGO。



イゾラは別世界でした。



なんか、パウダーがありそうだぞ。



一発目、スーパーイーストに飛び込みました。



まさかまさかのパウダーでした!









そしていつものルーティンに戻ろうと思ったら、リフトめちゃ混み。


イゾラゴンドラまで降りようかと思ったら、ゴンドラ運休。
しかもすでに今期のイゾラゴンドラは営業終了だとか。
高額のリフト料金取っておいて・・・
(何かにつけ日本一高いリフト料金を引き合いに出しちゃう)


イゾラ山頂。今日は洞爺湖もよく見えない。



さっきパウダーを味わったものだから、もう一回行きたくなりました。

板はね、バリバリのレース用だけど、ちょっと重パウだから、十分楽しめる。
ターンをしたら腰くらいまでは新雪に埋まれる。
3月も後半に入ろうかという時期でこれは得をした気分。


ハイシーズンのようなコース取りでパウダーを堪能していたら、訳も分からず転倒。
何が起こったのか。

木の枝に積もって固まっていた雪が落ちて、冷えてカチコチになったところに、新雪が積もって見えなくなったコイツに突っ込んで足を取られたようだ。

20~30cmの新雪が積もったけど、その下は割と固め。
それに手を突いて、若干手首を痛める。TFCC損傷の軽いヤツのようだ。
ストックはつける。


この時期のツリーは危険だ。


ゲレンデに戻る。



リッジA
降雪後の圧雪で柔らかめ。
でもこの時期としてはかなり良い



そして不思議なことに、リッジ回しのリフトがいつまでたっても混まない。
ということで、しばらくここで回す。


そうしているうちに、Iさんを発見。



ここで練習しているうちに、ちょっとだけ新しい滑りができたような気がしました。
名付けて「見えないズレ」小回り。

これだと暴走しなさそう。
急斜面対策に良さそう。練習しようっと。




昼休憩はルスツ№1経由でカフェテリアへ。


絶対的な人は減ったので座ることができました。飲み物買ってちょいと休む。



こうじの木。光が射して浮き上がって見える。





後半はイゾラBCD。お決まり。


天候はあまり良くないので、斜面も見にくい。
リフトは午後になるとガラガラでストレスなし。

イゾラBとDではクラウン検定の事前講習が行われていました。

イゾラCDはリッジAほど柔らかくなくて滑りやすかったです。


天候はめまぐるしく変わり、途中でパチパチ雪。
顔に当たると痛い。フェイスマスク大活躍。


↑この粒のような雪。




でも日も射したりして、よくわからない天気。夕方のルスツ晴れは今のところ気配なし。



最後はイゾラBのお帰りコブ



お帰りリフトに乗っていたら、ルスツ晴れの片鱗を見ることができました。



ウエストに戻る連絡ゴンドラ。
パーキングを見ると、足立ナンバーのあの車、まだあるぞ?
何か事情があるんだろうけど、気になる。



ウエストで一本滑って帰ろうと思っていました。
でも、メインのダイナミックの雪質とコース状況が格段に良くなっていて復活!

めちゃ滑りやすい。冷えて復活したのか。
あの深いカービングの跡はどこに行ったんだろう。

結局、あまりに良かったので、おかわりしました。



おかわりしたところでナイター照明。



今日もたくさん滑りました。




Posted at 2025/03/19 23:24:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「@ノス次郎 さま
ありゃりゃ、どうしちゃったの!?
こりゃ直らんかねぇ」
何シテル?   09/08 18:38
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation