• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

夏休み道東へ

夏休み道東へコロナ禍の夏休み。
メインカーのない夏休み。

そんなことで、いろいろと支障がありますが、プチ旅行として、道東方面へ車を走らせました。
もちろん車はN-BOX。

N-BOXでは初の車中泊。
このために事前準備として、窓の目隠しを作成。

過去車シャトルに使っていたものを切り貼りして作成。フロント左右ドアのみ新品から切り出しましたが、他は全てシャトルのお下がり。



網戸部分も何とかそのまま使えました。


寝るときはどうしようかと考えましたが、結局前後の座席をフラットにする方法が手っ取り早いことがわかりました^^;





そして迎えた出発当日、8月15日。

荷物を積み込んでみると、シャトルと変わらない量を難無く飲み込む。
さすがN-BOXは広いね。

なんだかんだで出発は昼近くになってしまった^^;
まぁ、気ままな旅だし、急ぐ必要はない。



最初に目に止まったのがこれ


夕張のゆるキャラ?メロン熊
どんな施設かと思えば、メロンや関連のものを売っているお店でした。


懐かしの日高国際スキー場のゲレンデを横目にどんどん進みます。




日勝峠を越えたところでは雲海に出会えました。








日勝峠で雲海を見たのは初めてかも。


峠を降りたら十勝。十勝地方に来たらこれを食べなきゃ始まりません。


インデアンカレー


相変わらずのうまさ



N-BOXはタンクが小さいので、念のためこまめに給油しておきます。
帯広にて。
ここまでの走行距離 184.9km
給油量 7.91ℓ
燃費 23.3km/l



前々から気になっていた、ここにも行ってみました。
音更町にあるハピオ(一般のスーパーです)

目的はハピマンチーズ


おーたくさんある

しかし、予習せずいきなり買いに行ってもダメなものですね。
冷凍してあり、おいしく食べるにはレンジでチン。

泣く泣く諦めたのでした。




既に夕刻
本日の宿泊場所を浦幌の道の駅に決め、そこまで移動。


平坦な道では燃費も上々



陽が落ちるのが早くなりましたね。

もう暗くなったし雨も降りだしちゃったけど、この木なんの木で有名な豊頃町のハルニレの木


ヘッドライトで照らしてみたけど、あまり届かず。
でも、写真では面白い色が出て幻想的な感じ?




8時頃には道の駅に到着しました。
寝床をセッティングし、早目に就寝。


明日はどこへ向かおうかな。




Posted at 2020/08/23 12:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年05月30日 イイね!

小トリップ

小トリップ新型コロナウイルス
自粛
緊急事態宣言
3密


2月後半から散々聞いたワード
ほんと、いい加減うんざりしてくる

でも、この新型コロナウイルスは、いつだれが発症しているかわからない。
もしかしたら、自分もすでに罹患しているのかもしれない。

そう思うと、言われている感染防止対策を守らないと自分がうつしてしまう側になりかねない。

日本では政府の対応が甘々と言われようが、一人ひとりがそう思い心がけたことで世界的に見れば感染者数の順位が下から数えられる程度に抑えられたのではないかと思う。


ここ北海道では、早い段階で感染が広がり、その後第二波が来るなど、厳しい状況が続いていましたが、新規感染者の減少により何とか5月25日に緊急事態宣言が解除されました。


「自粛疲れ」という言葉、このコロナ感染の中では自粛をしないことを正当化するようで好きではありませんが、ようやく春を迎えたのにGWに桜ドライブにも行けず、週末地元にいても思うように外出もできない生活はやはりストレスが溜まりますね。






さて、ここからがこのブログの本題
緊急事態宣言が解除され、ようやくある程度行動ができるようになった週末ですが、某知事が仰っていたとおり、ウイルスが無くなったわけではないので、人と接触しない日帰りドライブに行ってきました。

行先はどうしようか。。。

前情報では天気は道内どこも良さそう。
今回、自分の気分としては、
「残雪の山を見に行きたい」
でした。

ということで当日出発




出発して間もなく現れた長沼町の菜の花畑
北海道では滝川が菜の花を売りにしているけど、ここも(一部だけ見れば)負けていないぞ。


菜の花に囲まれた味のある家




ここから一気に進んで到着したこの場所
富良野



あ、今日のお供はぼんちゃんです。



天気も最高で十勝岳もくっきり


美瑛まで北上してみましょうかね


田植えが終わった田んぼと十勝岳連峰




休憩をとった上富良野見晴台公園


ここからの景色はなかなか



ちなみに、画角は違うけど、ほぼ同じ場所から撮影した数年前の冬の夕刻

いつの季節もキレイだなと思う




ちょっと進んで深山峠より




バックには旭岳




道路脇のクローバーを少し眺めると四つ葉が結構ありました。






美瑛に来たので国道を離れ、風景探し





緑が眩しい!


もう、夏が近いね




美瑛の街中はスルーして、山に近づいてみよう


ここからあの山の麓までほぼ直線(いくつか曲がってますが)







青い池近くで
いつの間にか整備された駐車場が有料になっていたので、今回は見学を見送って、新緑と山を満喫


ぼんちゃんもかっこよく写る




しらひげの滝

(ケラレすみません)

ここも人はまばら


さらに山へ近づいて望岳台へ





調べてみたら、ここは標高930m
この日はとても暖かく、というか暑く、この高さまで来ても半袖でいられるほど



旭岳
これだけ雪があれば残雪スキーをしている人もきっといるんじゃないかな



登山者も多数。こんな天気の日に登山をしたら気持ちいいだろうな
山の上からの景色はどんなだろうと想像すると、登ってみたくなる。






そのまま山沿いを走る道を進み、凌雲閣という温泉宿



「かみふらの八景」というだけあって、ここからの景色は絶景




ふと残雪に目をやると
ありました、シュプール。結構急なんじゃない?




さて、そろそろ先に進もうか。
ドライブも久々だったので、ちょっと走りたい気分。

ということで、ここから帯広方向に進んじゃいます。

富良野郊外のこんな直線を越え



狩勝峠も通過。




我が家のぼんちゃん(N-BOX)はノンターボだけど、長距離も苦にならないほど走りやすい。さすがに峠の登りでは辛いこともあるけど、緩やかな狩勝峠では全く問題なし。
新エンジンのロングストロークVTECはNAとしては驚くほどの走りです。
狩勝峠の緩やかな登りでは、瞬間燃費計で概ね20km/L以上を記録していました。


その結果、メーター表示での燃費は


ちょちょろ走って、峠も越えて
十分すぎる。

(それにしても、帯広暑いな)


燃費がいいので、弱点というほどではないけど、タンクがヨンクだと25ℓ。
ちょっと不安だったので帯広で給油しました。



夕食にはインデアンカレーを食べ、



日勝峠経由で帰宅


展望台のオブジェと月




山頂付近にて、
日の長い季節の太陽がようやく沈む






ドライブを終えて、燃費計はカタログ値超え。
こりゃハイブリッドのシャトルより燃費いいな。




12時間超、500km超えのロングドライブ。
夕食以外屋内にはどこにも立ち寄らない脱密。
感染者数は落ち着いてきているとはいえ、まだまだ注意をしないといけない時期なのでやむを得ない。

今はただ、感染が終息していき、少しずつ日常を取り戻せたらなと願うばかりです。


Posted at 2020/06/03 23:06:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年11月03日 イイね!

リンゴ調達ドライブ2

リンゴ調達ドライブ211月3連休のなか日の11/3。
みん友さんに触発され、紅葉狩りでは行ったことがない岩見沢市の毛陽地区に行ってみようと思いました。


いろいろと用事を済ませ、出発したのが11時と、完全に出遅れ。
まぁ、近いところだからいいか。


まずは夕張に向かってみる。


途中の白樺が連なり植えられている脇道。遠くから見たら、ちょっと「おお」ってなったけど、いざ近くまで行ってみるとその感じがうまく撮れない^^;



トイレ休憩をしたパーキングから見る山には、まだ葉っぱが残っていたけど茶色かった。




せっかく夕張に来たのだからと「うさぎや」でシナモンドーナツを購入しようと思いましたが閉店。残念。



夕張と言えば、我々スキーヤーには「マウントレースイ」
スキー場をバックに1枚。


ここが真っ白になるのが待ち遠しい。



さらに


夕張市は炭鉱の町。
その跡地を博物館にし、その周囲に「石炭の歴史村」というテーマパークがあった。
一時は繁盛していたようだけど、今は遊園地などは見る影もなく、ひっそりと博物館だけが営業している。
ということで、ちょっと様子を見に行った。(今日は先を急ぎます)






このまま山間部を通過して岩見沢方向へ。


山間部になると、もう広葉樹に葉は残っておらず、色が変わった針葉樹が金色を放っていた。








峠を越えると栗沢町万字地区へ


ここで見事な色付きの楓と銀杏を発見!
空の青さもいいね。











ここを過ぎると目的地の岩見沢毛陽地区
事前の下調べでは、この辺り、寒暖の差が激しくフルーツがとてもおいしいとのこと。
まずはこちらへ

お徳用リンゴは売り切れのため、お買い得の梨を購入。

その先の地崎観光さんへ
ここにはお買い得リンゴがあったので購入。
「ジュース用」と書かれたこれです。
しかし、ジュース用と言っても、少し傷があるくらいで、食べたら普通においしいリンゴなのです。
ということで、これを2㎏購入。


ホントは大きくて見た目もおいしそうなこっちも気になったけど、今回は見送り^^;




そして目的地に到着。
メープルロッジ

よくある楓の色付きとは少し違いとても新鮮。





こんなに黄色に染まった葉もあれば


濃いオレンジというか、茶色っぽいものも


葉の形がカナダの国旗ですね。

街路樹は一般的な楓かな?




こちらは敷地内のメープル



ホテルに向かってみます




ランチバイキングが1,100円くらいなのに、温泉のセットにすると1,280円と、セット価格がとてもお得。料理もおいしそうだし、これはいいと思ったのに、この日はすでに終了。また来たいなと思ったものの、11月までの期間限定らしい。残念。


駐車場まで戻る散歩道
上の方の葉が落ちて、なんとなくハート型!?





この日、もう一つ目的があり、南幌温泉の入浴券が手に入ったので、紅葉&温泉ツアーなのでした。
ということで、南幌温泉へ向かいます。



道中の岩見沢市にある遊園地。


因みに、この山はスキー場になっています。
岩見沢って、北海道では豪雪地帯なのですが、大きな山は無くスキーヤーにとっては残念な地域。





さて、温泉にはゆっくり浸かりました。
混んでいたので、芋洗い状態で。。。


ふと、昼飯を食べていないことに気付く。温泉を上がると腹も減っている。
じゃ、ここで食べようか。

↓これをいっちゃおうか


(以前食べて撃沈している)








いきましたー


でも、今回は学習しました。
一人はラーメン



それでも、危なく撃沈するところでした。
そのくらいキャベツ天丼は強烈。




それなのに、帰りの道中で

夕張で買えなかったシナモンドーナツを長沼町のスーパーで買い、


同じく長沼町のあいちゅらんどのソフトクリームを食べたのでした。。。。。




美味しかった(けど罪悪感が)

Posted at 2019/11/05 01:53:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月20日 イイね!

支笏湖洞爺エリアをお散歩

支笏湖洞爺エリアをお散歩

10/20

雨の土曜日が嘘のように晴れた日曜日
紅葉を見がてら、りんごを仕入れに行きました。



紅葉もちょうどいい時期で、天気も相まって気持ちのいいドライブルート



冬場には毎週走った支笏湖線ですが、秋の景色はまた違う顔。



最初に立ち寄ったのが、休暇村支笏湖の庭
到着するなり眩しいくらいの色が目に飛び込んできます。





テーブルもあり、こんな天気の時は座ってのんびりするのも良さそう。
ただし、そこら中にある鹿の糞には要注意です。





上を見ても





下を見ても





染まった葉っぱ


でも、だいぶ葉が落ちたんだね



色付き具合は今が最盛期かなぁ









拾ったハートっぽい落ち葉を添えて一枚



道端にあったピンクの花というか実
嫁ちゃんがママさんに聞いたところ、「マユミ」とのこと。




その後、支笏湖岸線走り

(雲一つない青空の支笏湖と恵庭岳)


(その付近で、染まり始めたもみじ)



美笛峠を通過


(美笛峠頂上手前から見下ろす紅葉)


(ズームで)



(美笛駐車場から支笏湖を望む)




トイレ休憩を兼ねてと思い、立ち寄ったきのこ王国
昼近かったので、ここで昼食でもいいかと思ったけど、激混みで撃沈。早々に退散。



そのまま先へ進むと間もなく壮瞥町
まずはこちらへ「近藤果樹園」さん


美味しそうなリンゴ「紅将軍」と千両梨を仕入れる



洞爺湖にほど近いこの辺りの道沿いが果樹園がたくさん。
ほかにも「浜田園」さんでもまた違う種類の梨(名前忘れちゃった)を仕入れる。



リンゴがなっている姿を見るとテンション上がりますね


果物狩りも大詰めを迎え、繁盛していました。


道の駅壮瞥サムズ


ここにはこの地区の果樹園で収穫された季節の野菜や果物が一堂に集結しており、見比べ、味比べをしながらお買い物ができるので大繁盛。

ただ、結構買ったのでここではお買い物なし。





春には梅の花を咲かせ絶景となる壮瞥公園展望台
洞爺湖方向は特に紅葉もないけど、天気がいいから眺めがいい。



小さな山に車で登る感じだけど、ガードレールも車止めもないから転落には注意しましょう^^;



ここの道沿いにもありました。「マユミ」
結構大量に。


マユミ越しのサムズ




その後、洞爺湖畔に入り、どこに向かおうか迷って、なんとなくウィンザーホテル方向に^^;

その途中から羊蹄山の眺め



ホテルパーキングまで行き、そこから洞爺湖を見下ろす





ちょっとお散歩して




ホテル内にもちょっとお邪魔しました


このホテルは眺めがいいですね。

サミットが開催されるのもうなづけます。

(その時に使われた皿と新聞記事)


でも、サミットの時って、確か天気悪くて霧に包まれていたんじゃなかったかなぁ。こんなに眺めがいいのに残念ですね。



ホテルを出て坂を下っていくと、羊蹄山と尻別岳


尻別岳の麓にはルスツリゾート
今シーズンも行きまくるぞー


再び洞爺湖畔


北海道は晩秋ですね。
街中も落ち葉だらけになってきました。

この先、雪が降るまではただ寒いだけの我慢の季節。
私は一番嫌いな季節です。とにかく早く雪が降ってほしい。







帰り際、リンゴ、もうちょっとあってもいいんじゃない?ってなり、もう一袋仕入れました(笑)

ここ「フジモリ果樹園」さんでは「昴林(こうりん)」を。
パリッとしていておいしいリンゴです。


果樹園に立ち寄ると、どんどん試食させてくれるので、結局お昼抜きでした^^;








Posted at 2019/10/26 09:52:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月14日 イイね!

秋の富良野・美瑛

秋の富良野・美瑛
10月第2週の三連休は空知地方にある実家で過ごしました。

10/14の最終日、天気が良さそうなのと、紅葉がそろそろピークではないかと思い、両親を連れて富良野方面に車を走らせたのでした。


最終日のため、あまりゆっくりもしていられないので、早朝に出発して、そこそこで戻ってくる作戦です。


この時期は夜明けも遅く、6時ちょっと前にようやく日の出です。


この日は結構冷えました。


芦別付近で

凍ってました。


冷えすぎて川霧
結構濃霧でしたよ。






川から離れれば快晴。
予報通りいい天気になりそうだ。



ダム湖である滝里湖
紅葉が真っ盛り



その先のゴルフコース
芝が真っ白




ここから麓郷方向へ進みます。




麓郷と言えば、北の国から。
五郎の石の家に行ってみましたが、早すぎて営業時間外^^;



「北に国から」はあまり詳しくないけど、この車は五郎が乗っていた車なのかな?
なんとなくモノクロで


目的はここではないので次に進みます。

麓郷展望台


紅葉真っ盛りの山々の右端の方に富良野スキー場が少し見えます。
富良野スキー場、久しく滑って無いなぁ。



次に向かったのは十勝岳温泉凌雲閣のあるパーキング


上富良野と美瑛が見下ろせます。

登山道入り口から数百メートル歩いてみました。

水たまりはまだ凍ってました。



上ホロカメットク山


数日前に降った雪が少し残っていました。
(この翌日、みん友さんからの情報で、ここは積雪状態に。写真を見たら10㎝以上の積雪があり完全に冬でした)



ちょっと進んで吹上温泉保養センターから十勝岳方向を望む



さらに進んで角度を変えて


山頂の更に奥に見えているのが十勝岳



方向を変えると、北海道で最も高い山、旭岳。
こっちは雪が結構ありますね






十勝岳展望台から見る十勝岳



こちらは右が美瑛岳(のはず)



ここから美瑛方向に下ると白金温泉。
しらひげの滝と青い川


その反対方向



この辺りをウロウロしながら撮った一枚



ここで腹が減ったので「林道食堂」さんへ



注文は皆カレー


普通のカレーかと思えば、コクがあってうまい!
750円なり。

ここ、「充電させてもらえませんか」で立ち寄ったんですね^^



お腹を満たしたところで、いい時間となったため帰る方向に進む。



駐車場を完全リニューアルし、お店もできた青い池
完全に観光地




でも、その割に人は少なかったかな


本日最後の見学場所
新しくできた道の駅「白金ビルケ」
ここも紅葉が見事だった













この三連休、嫁ちゃんはお仕事と友人との函館旅行のため不在。
自分と両親の3人でのドライブでした。

紅葉が真っ盛りで自分も楽しめたし、両親も喜んでもらえたようなので良かった。





モノクロの世界になる前のカラフルな季節、もう少しの間楽しみたいですね。

Posted at 2019/10/22 22:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation