• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2022年08月17日 イイね!

2022夏休み(その5)

2022夏休み(その5)旅も5日目

昨日降り続いた雨はすっかり止んで、快晴で気持ちの良い一日となったこの日。
景色を眺めながらのんびりと進みましょ。



朝はまだちょっと雲多め。
でも太陽は顔を出してくれました。




朝食はパスタ
駐車場は空いているのでこんな場所で。


麺はちゃんと茹でましたが、具はインスタントで。

こりゃウマイ。


あまりに気持ちのいい朝なので、周囲をお散歩。
オホーツクタワーの方へ。
ガリンコ号Ⅲが停泊中


先に進むと、ガリンコ号Ⅱも


ずーっと先に進むとクリオネの妖精?が待っていました。



こうなったら陸地に展示されている初代ガリンコ号も収めておこう。


こうやって見比べると、ドリルのようなもので流氷を砕いて前に進むというコンセプトを継承しつつ、どんどん大きくなっていることがよくわかります。



朝の運動が終わったところで出発。
爪にお別れの挨拶をして。
あーあカラスに止まられているよ。






少し進んでコムケ湖

ここは以前来た時に、大量の羽虫に取りつかれたけど、今回はいなかった。
前に来たのは何月だったかなぁ。

そのまま海岸線を走る。右手にはコムケ湖、左手にはオホーツク海。


コムケ湖は水鳥が多いのかな。



水たまりをバシャバシャ走ってSUVらしい使い方。





北海道最大の湖、サロマ湖。ここに西部にあるサンゴ岬

この先にはアッケシソウ(サンゴ草)が群落しているらしいが、この時期はまだ色づいていないと思い、先には進まず。


サロマの道の駅ではお土産を仕入れました。



キムアネップ岬
天気がいいので、周遊路を一周。立ち止まると蚊に襲われます。




ここには無料のキャンプ場もあり、景色がいいので、テントを張ってのんびりするものいいなぁと思いました。


サロマ湖を過ぎたら能取湖。

小高い丘。お気に入りの場所。



サンゴ草群生地の様子を。


さすがに色づいてはいなかったけど、ちょっとだけ赤くなってきておりました。




能取湖過ぎたら次は網走湖。
湖畔で昼食。

メニューは変化のないホットサンド。


猿払で購入したプリンを食後のデザートに。


これ、めちゃくちゃうまい!!!



どうやったらいい写真が撮れるのかわからないメルヘンの丘





網走市内で給油とスーパーで買い出しをしました。


小清水まで走って、ちょっと早いけど夕食。
海岸線へ。


もう書かなくてもいいんじゃないかと思うけど、あえて。
メニューはホットサンド(笑)


知床連山がいい感じで見えています。


日の傾きが早くなってきたなぁ
18時でこんな感じ。



早めの夕食にしたのはここでゆっくりするため。
斜里にあるお気に入りの温泉「湯元館」。

今回は結構混んでいて、のんびりはできませんでしたが、お湯はいい。


移動距離少なめの173km



Posted at 2022/09/08 00:10:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2022年08月16日 イイね!

2022夏休み(その4)

2022夏休み(その4)4日目
いよいよ雨予報。

そして朝起きてみると予報通り。

なので、ほぼ移動日になるでしょう。

まずは北防波堤ドームにご挨拶。



朝食は本日コンビニで。パンは途中のつまみ食い用。



稚内市内を出て、宗谷岬方向へ。
声問岬突端。天気が良ければなぁ。



白い道。以前大雨の時には白い水が流れていました。今日はそこまでではない。




丘陵の風車が隠れてしまうくらいの低い雲。




道の駅に寄りつつ先へ。

エサヌカ線


エサヌカ線での天気の勝率。1勝2敗。



浜頓別の道の駅でパンを購入。



クッチャロ湖。本日はきれいじゃないなぁ。



北緯45度ライン。日本海側のモニュメントはしっかりとしたものだったけど、オホーツク海側は地味な感じ。



枝幸あたりで昼時。今日は雨なのでコンビニのお世話になる。




雄武町にあるラ・ルーナ。日の出岬にあるということは、ここから見る日の出は相当きれいなんじゃないかな。
ラ・ルーナから見るよりも、ラ・ルーナを入れ込んだ写真の方が映えそう。




紋別に到着。
今日は紋別泊まりとしました。

蟹の爪と



外は雨。夕食はあるもので済ませてパッパと寝ちゃいました。





ただ移動しただけの4日目。



Posted at 2022/09/04 17:36:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年08月15日 イイね!

2022夏休み(その3)

2022夏休み(その3)3日目
本日の天気はどうなるかな。

日の出時間をちょっと過ぎたころに起床。
外に出てみると、ちょっと雲多め。利尻富士も見えない。


朝散歩。

数日前、この辺りは確か大雨だったはず。
その傷跡なのかなこれは。



薄日が差す中、また、周囲も静まり返っている中、気持ちよく散歩。




変な虫に刺され、痒さのために眠れなかったものの、夜は静けさに包まれていて、それがなければ快適だっただろうなぁ。




さて、朝食でも。
本日はホットサンド。具はシーチキンにちくわとチーズ。
ちくわパンの具だなこれは。めちゃうま



7時ころ出発
すぐにちょっと脇道の小高い場所に行ってみた。


ここは小型の風力発電を設置する場所だったみたい。



北上する。

途中で雲が多くなる場所もあったけど、


天塩町に到着するまでには青空が戻ってくれました。

(遠くに見えるオトンルイ風力発電)


天塩の道の駅


こっち方面に来たらチェックしようと思っていたもの。

それはこれ!

ガンダムマンホール



すぐ近くの天塩温泉夕映で二つ目



抜海線を北上
見えてきた見えてきた


青空でよかったー



しかし、このオトンルイ風力発電は老朽化のため建て替えられるとのこと。
建て替えられるだけならまたこの景色が復活するのかと思いたいところですが、建て替え後は風車が大幅に減るらしい。
この景色が見られなくなるとは非常に残念なことです。

これ、オトンルイから1キロほど北にある場所ですが、建設中?
建て替えがもう始まっている?ネット情報では2023年から建て替えが始まるとあったが・・・


それにしても、新しいやつは羽が大きい!

ロールと風車と青空と




いったんここで内陸へ。それはガンダムマンホールを見に行くため。
豊富町を目指しますが、その前にサロベツ湿原センターで泥炭産業のお勉強。




ガンダムマンホールチェック再開。
豊富駅前



ちょっと走って豊富温泉



大規模草地牧場へ



広大すぎる。


ん?マリメッコ柄を纏った牛がいるぞ。





内陸を走るのもつまらないので、再び海岸線へ。



時刻は1時半。
ここらで昼食にしたいところ。

ちょっと降りれる場所があったので


ここをランチ場所とする。(水曜どうでしょう風に)
メニューは朝とほぼ同じ。でも、シーチキン開けるのが面倒&後片付けが大変なので、お手軽に。


お腹を満たしたところでさらに北上。


見えそうで見えない利尻富士



稚内市内へ。

こんな場所に鹿がいたことにビビる





まずはガンダムマンホールを。
副港市場へ


この建物内にあった樺太記念館にも寄ってお勉強。



最後のマンホールはフェリーターミナル。



マンホールコンプリート



ところで、この辺りをうろうろしているとき、みん友でみんカラスキー同好会のkitakazeさんが私を発見していたらしい。
kitakazeさんは私に向かって合図を送ってくれていたらしいのですが、自分は全く気が付かず、後にLINEで気が付くというしくじり。
大変失礼いたしました。お会いできず残念です。



話は戻って、マンホールのあと、本日の宿をチェックにキャンプ場や駐車場を見て回ったのですが、キャンプ場は満車。
ネットでも宿にしたことがあるという書き込みのあった、ここはどうかなという夕日が丘パーキング。


ここでkitakazeさんの連絡があったことに気が付き返信、地元情報をいただきました。
するとこの夕日が丘パーキングは、最近熊がでているとのこと。
そんな場所でチャレンジャーにはなれません。
ということで、道の駅付近のパーキングにすることとしました。

せっかくなので、その名のごとく夕日がきれいなのだろうと、サンセットを見届けることにしました。


雲が多めで残念でしたが、雲がなければ利尻富士との共演で美しいサンセットが見られるはず。



温泉で疲れを癒し車中泊へ。
それにしても、温泉に入って温まったら、虫刺されの痒みが尋常じゃなかった(滝汗)
搔きむしって傷だらけ。。。




よく見ると


kitakazeさんとハイタッチしてたー!!
なぜ気づかなかったのか。悔やまれる・・・・

Posted at 2022/08/30 22:55:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2022年08月14日 イイね!

2022夏休み(その2)

2022夏休み(その2)夏休み2日目

今回の旅、とりあえずできるだけ雨に当たらないように行きたい。
ここから北に向かえば、今日は雨には当たらないはず。

車中泊での朝は早い。AM5時前に起床。
外の様子は。(神威岬方向)


予報からすると、雨が降っていないだけでOK。


まずは朝食。具は昨日の残りの天かまを使ってホットサンド。













食後、早速出発しますが、神威岬へのゲートオープンは8時だったー


まだ6時過ぎたばかり。待っていられないので、その先の島武意海岸まで


ちょっと高いところから見ると積丹の海の青さが良くわかる。




このあと、階段を下りて海岸まで行きましたが、光の加減で青さが見えなくなりますね。
それと、なんとこの海岸に海水浴に来ている人もいましたが、ここで泳ぐのか?家族だったので波打ち際でパチャパチャするだけかな?



幌武意漁港とマッカ岬





さて、大移動するか。
小樽、石狩を抜け一気に留萌地方まで。

しかし、さすがこの時期、石狩市に入る国道で渋滞気味。この時期に札幌付近を通るもんじゃないな。

渋滞の車中から見る石狩川。ここ数日の大雨で泥水になっていますね。水量も多いし。





留萌の道の駅。このキャラクターは数の子のKAZUMOちゃん



こんなのがあったので購入してみました。


早速いただきます


濃厚。
しかし謳い文句の「固すぎる」はイメージが先行し過ぎたのか、思ったより固くなかった^^;


道の駅に寄りながら北上。
途中の海岸で石拾い



苫前のウインドヒルファーム











本日の宿は、初山別村。天文台もある星空がきれいな場所です。



無料キャンプ場もあるので、場所があればキャンプとも思ったのですが、さすがこの時期、激混みで諦めました。



間もなく日没。
海をぼーっと眺めます。


利尻富士もくっきりと



皆思い思いの過ごし方




それでは夕食タイム。
本日のメニューはパスタです。


トマト缶を使った簡単パスタ。到着してすぐにパスタの水浸けを仕込んでおきました。
こうすることで茹で時間が短くなります。今回は更に簡単にするため、トマト缶を煮詰めたとことに直に放り込みます。

前回のソロキャンプでは味付けで調味料が足りずにイマイチ。
今回は。。。味付けは改善。でも鍋に放り放り込んだ時に浸した水もちょっと入れてしまい、でんぷん質で固まるという失敗(笑)


これを踏まえて、次回は成功させたい!
でも、やっぱり外で食べるのはウマイ。





夜は星空撮影。今回リレーズを導入。手振れ対策と長時間露出が簡単に。

一発目


ISO感度、シャッタースピード、F値など調整しながら撮ってみますが、なかなかうまくいかない。





暗くなって間もなく、月が出てきてしまいました。
これで一気に星が見えなくなっちゃいました。

ということで納得のいく写真が撮れずに終了。もっと勉強しよう。

これはパワーショットSX740で撮影





さて、虫刺されのその後ですが
この晩、痒さが数倍に。
虫刺されの薬もありましたが、それを超える痒み。
痒さのため眠ることができず、深夜に外でリフレッシュ散歩をするという状況に。
この後は眠りにつくことができました。




この日は積丹半島で一部雨に当たりましたが、その後は快晴。貴重な晴れの日でした。


Posted at 2022/08/28 13:01:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2022年08月13日 イイね!

2022夏休み(その1)

2022夏休み(その1)今年の夏休み、9連休。
このうち8日を使って旅に出ようと思います。

今年全般に言えることですが、週末になると天気が悪い。
そして、今回の休み期間中も北海道全域で天気が良くない予報。
なんてこったい

そうなると問題は行先。
直前まで天気予報とにらめっこ。

さて、どんな旅になったのか。




8月13日
出発は昼近く。
まずは日本海側へ出よう。
倶知安経由で岩内へ。

快晴のドライブ。奥の雲が気になるけど。


羊蹄山と尻別岳のビューポイントで。
やはり、羊蹄山は見えず。




ここで持ってきたおにぎりを食べる。青空の下で食べるおにぎりはウマイ。



京極の道の駅にも寄って、マイナスイオンを浴びまくる。



岩内から積丹半島を時計回り。


この辺りも奇岩が多い



本日の宿を求めて、泊村の盃野営場に行ってみましたが、満車。わずかにある隙間での設営を考えましたが、ちょっと落ち着かない。
なので先に進むことに。


発見したのは、とあるパーキングエリア。



では、夕食を。
来る途中で仕入れたこれ。
割引が選択ポイント


鍋ひとつで簡単に


うん、うまくいった。


食後、日が落ちてゆく。








サンセットのとき、ちょうど船が通過する。






夕食時、あとサンセットの撮影時、蚊ではない変な虫がまとわりついていました。
その時は気が付かなかったのですが、どうも痒い。
この時刺されていたことが、後に大変なことになるとは。



とりあえず、この日はそれほど痒みもなく夜は更けていったのでした。



隣のおじさんは虫大丈夫だったのだろうか。



Posted at 2022/08/27 23:40:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「昨日、前に乗っていた自分のシャトルとすれ違った気がする。。。」
何シテル?   09/27 10:43
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation