• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

今年の苫小牧研究林

今年の苫小牧研究林

10月15日
この時期に毎年訪れている、北海道大学苫小牧研究林を偵察してきました。

その時の写真をいくつか掲載します。


この辺りはヒグマ出没注意らしいです。



ここは水辺あり、小径あり、また静かな場所でゆっくりと紅葉を鑑賞できます。




また、野鳥の観察にも最高の場所のようです。

水の流れは静かで水鏡があちらこちらに




ここの紅葉も終盤を迎え、多くの鮮やかな葉が池を埋め尽くしそうなほど


一方で、まだ染まっていない葉も



紅葉は、寒くなることで緑色の色素が減るために黄色や赤が目立つようになる現象らしい





そして、赤になる葉、黄色になる葉にはそれぞれ仕組みがあるらしい。
そんな受け売りすることは簡単だけど、理解することは難しい。
とにかく、この時期にしかない色を納めたいと観察しながら歩く。



さらに奥に進んでみる


道沿いの紅葉も最高潮



緑と黄色と赤の混在


同じ場所にあっても、すでに落ち切った木も





木の葉は特に赤かった。まさに深紅










この真中の木にアオゲラがいたらしく、バズーカー並みのレンズを装備したカメラマンが数人、その被写体を狙っていた。


自分のレンズでは無理なので、静かに立ち去る^^;


埋め尽くされそうな池




構図も考えず、グルグルにしたくて撮ってみる



3時過ぎの出発ではすぐに暗くなってくるので、駆け足での撮影でしたが、今年の研究林のチェックができました(笑)

また来年!



Posted at 2017/10/25 23:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年10月23日 イイね!

近場で紅葉

近場で紅葉








10/22
北海道大学苫小牧研究林に行ってきました。

まず、道の駅ウトナイに隣接するウトナイ湖野生鳥獣保護センターのパーキングに立ち寄ると


なかなかの色付き

葉の表側は赤

でも裏側は黄色なんですね


トンボが葉の陰で寒さをしのいでいました


幸先いいスタート
この調子で研究林へ




かなり葉は落ちていましたが


まだ枝にしがみついている葉も多かった


シダの葉は落ち葉の受け皿に


こんな感じの趣ある小径があったり


同じ葉なのに黄色と赤がある不思議


研究林の施設入り口


森林記念館


森林観測塔


研究林内での写真

















途中の道の色付きも最高潮


道中にある
とある銀杏並木

ちょうど色の変わり目で
緑、レモンイエロー、黄色を見ることができました


実は、自宅前の葉もなかなかの色でした



ラストショット




Posted at 2016/10/23 22:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年03月09日 イイね!

霧氷

霧氷









とある朝の霧氷





木から氷が少しずつ落ちてきます
朝陽に照らされキラキラと輝きます







凍てついた林








氷の結晶







氷に覆われた木






棘でも生えているかのよう






白の世界




Posted at 2016/03/09 22:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年02月14日 イイね!

冬のイベント

冬のイベント






冬のヒカリ系イベントの一つ、支笏湖の氷濤祭りに行ってきましたぁ


このイベント、今年で38回目になるそうです



なんと入場無料なんです

こんな感じで入口を通り抜けて会場入りします

無料で入場できますが、このイベント存続のための募金箱がありますので、しっかり募金させていただきました^^

会場には様々な氷のオブジェが立ち並んでいます





いろんなカラーでライトアップされていて、とてもきれいで幻想的です

支笏湖付近にある「苔の洞門」をイメージした緑のトンネル

中はつららだらけ
見上げると恐怖すら感じます



賽銭箱なんかもあります^^;

斑点恐怖症の方にはキツイかもしれませんね
お賽銭が氷に張り付けられています


カラフル~








お気に入りだった「シャンデリア」という題名のオブジェ






こんなに大きなオブジェもあります


大きな氷の壁や


らせん状の氷の通路に


支笏湖に生息する魚が氷漬けにされていたりもします(笑)


高い氷像の上から全体を見るとこんな感じです^^


この日はとても暖かく、氷が解けてポタポタと水滴が落ちていました
それでも、氷の像は何とか持ちこたえていました
週末の雨でどうなったか心配ですが・・・


Posted at 2016/02/14 21:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年11月03日 イイね!

秋の終わり

秋の終わり今年もあと2カ月

10日ほど前
まだ所々に秋本番といった様子がありました


黄色に

赤に

落ちている葉もあったけど

それにはまだ赤みが残っていました。


今年、初雪は早かったけど、その後は気温の高い日が続いています

しかし、11月に入ると、いつ雪が降るかわからない時期

紅葉が終わり、雪が積もる前のこの時期、正直言うと雪が無いのに寒いという自分にとっては一番いやな季節
雪が降ってしまえば、モードが冬に切り替わるので、どうせなら降っちゃえって思います

今日みたいに暖かい日ならいいんだけど・・・


さて、10月最後の日、今年の秋の終わりを見に撮り歩きをしてきました。

苫小牧にある緑が丘公園
残っている葉はわずか

落ち葉の方がはるかに多い

落ち葉の絨毯


最後まで頑張っている木


落ちた葉は赤から茶色へ


緑と茶色の対比


ほとんどの木に葉は残っていません



場所を変えて
同じく苫小牧にある北海道大学研究林へ


わずかな時間、日差しがありました

柔らかな日差しに気持ちがふわっとなります


水鏡


紅葉はもうありません


エゾリス

周辺を結構うろうろしています


ここにも水鏡が


ひと際目立つこの赤い実はなんだろう


ここにはさらに深い落ち葉の絨毯が


ギリギリ持ちこたえている葉


野鳥もたくさん見られます


針葉樹もこうやって色が変わるんだなぁ



成長するもの、枯れていくもの




種を吐き出したオオウバユリ




目の前は黄金色


暖かい日差しに囲まれるとまだ心地いい




でも晩秋です。。。。










もうすぐ冬がやってくる


スキーの季節!!
Posted at 2015/11/03 22:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「昨日、前に乗っていた自分のシャトルとすれ違った気がする。。。」
何シテル?   09/27 10:43
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation