• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

富良野へ2

富良野へ26/29 富良野でクラシックカーミーティングがあるとのことで行ってきました。

表紙画はグランプリの車
マツダ ボンゴ
レストアされきれいな状態。

調べたら、昭和41年から昭和50年まで製造されていたらしい。
この車、実際に走っているのを見た記憶はないな。



快晴、炎天下、気温も高い
出店もあってにぎやかですが、暑くてオーナーさんたちは脇の木陰で過ごしている。


夏の北海道がついに来たか。



車はというと、お宝モン多数です。


マツダ コスモスポーツ


アルファロメオ ジュリア



ビートルに
MGBロードスター(この辺りになると調べないとわからない・・・)
それにしても、ナンバーが当時ものなんですよ。



なじみがあるの年代はこの辺り

かっこいいーー

このあたりだとまだ最近のイメージ


スタリオン軍団



86はこうでなくちゃね


あの頃の日産


かっこいいルーチェ
一瞬Y31かと思いました。


でも自分的にはやっぱこれかな


自分が乗っていた車だしね。



楽しめました!



本日出動したのはぽちんくん。
駐車場でたまたま隣にミニがいました。


こう比べるとN-BOX大きく見える。




暑いのでカンパーナ六花亭に行き涼みます。
景色を見ながらソフトクリーム


おいしそうだったので、「ふらの餅」をおかわり


焼きたてをいただけます。中は涼しいのでこれがまたうまい。




せっかく来たので、この時間(15:00)なら空いてきたかなと思い、富田ファームへ。


ラベンダーも真っ盛りとなっていました。





ラベンダーの収穫も始まっていましたよ。










帰宅するとしますか
でもその前に、お腹が空いたぞ。
ラーメンが食べたいぞ。

ということで、富良野市内にあるこちらへ。支那虎さん。


選んだのは、支那そば(下) と こげ塩(上)


めちゃうまい!!!
リピート確定。


Posted at 2025/07/21 12:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月14日 イイね!

富良野ドライブ

富良野ドライブもう1か月以上前になるのか。。。
実家に帰った際に、母親をドライブに連れ出した。


いつも富良野なので、違う場所も良いかなと思いつつも、結局定番的な富良野方面へ。
距離感がほど良いんだよね。


で、到着




ここは、富良野に観光できた人ならだいたいは立ち寄るではないかというスポット、カンパーナ六花亭のすぐそばにあるキガラシ畑。


手前にカンパーナ六花亭、十勝岳連峰、奥には旭岳。まだ雪が残っている。



これまた外せないスポットの富田ファーム。

ラベンダーは成長中


ラベンダーが無くても楽しめるのがここのすごいところ。
観光客もかなり来ていました。インバウンドの方も多し。






富田ファームがすごいのは、隅々まで手入れが行き届いているところ。


雑草はこまめに取られているし、所々に置いてあるベンチは拭き掃除までされている。
その掃除をされている方とお話をしましたが、結構な人数が雪が解けたころに本州から夏の間だけ富田ファームで働くためにやってくるらしい。
ベンチの掃除をしていたお姉さんもその一人らしい。


有名な「彩りの畑」
ここがカラフルになるのはもうちょっと先みたい。しかし、手入れはしっかり行き届いているようです。


キーカラーのラベンダー色。スクーターも統一されている。



温室のラベンダーは見頃でした。



ケイトウもこれからもっと成長することでしょう。








場所を変えまして、次は上富良野日の出公園
ここもラベンダーの名所だけど、まだなので人はまばら。
ここから見る山がまたいいのだ








一瞬ラベンダーかと思うけど、実はキャットミント。








この日の昼はこんな食事を
芦別の道の駅でガタタンという名前だけでは想像がつかないものを


これはラーメンだけど、うどんやチャーハンもあるらしい。


日の出公園にはキッチンカーがいて、暑かったのでソフトクリームを。

ちょっと珍しいソーダでスッキリ。



良い天気で快適ドライブでした。
Posted at 2025/07/20 18:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月26日 イイね!

今年もリンゴを買いに

今年もリンゴを買いに毎年恒例となっている壮瞥町でのリンゴ調達。
今年も行ってきました。


リンゴって、自分の中では一番好きな果物。
好みはパリッと固いリンゴ。甘さとか酸味とか味のこともあるけど、何より重要なのは歯応え。
そんなリンゴに出会いたいなと。

因みに、歯応え重視というのは何もリンゴだけじゃない。
桃、柿も固いのが好みです。




今日もぽちんくん出動。


お買い得品GET



お隣にも


木になっているリンゴってめちゃ可愛い。


ここでもお買い得品を一袋。


今のところ、全部種類は違うものを。
「昂林」「静香」「紅将軍」
もう種類ありすぎ。

沢山成っている~



次は道の駅へ
かなりの混雑具合。
でも、それだけに結構品ぞろえ豊富で、お値段も直売と変わらない感じ。
3袋購入。それにピーマンなどお野菜も。



リンゴはこのくらいで十分かな




道の駅の公園をひとまわり。

こんなものがあったんですね。「電子基準点」


この紅葉真っ盛りの木の間に立つ塔がそれです。




「へー」と思いながら、買い物も終わったので移動。
この時期の壮瞥公園はどんな感じかな。

上り坂の途中にあった色鮮やかな紅葉。高い木の下にあるからか、全体的にはまだ部分的な色づき具合。



残念ながら羊蹄山は見えず。


でも、色鮮やかな木々




羊蹄山、裾野だけちょっと姿を現す。



湖畔にも行ってみる。
穏やかな水面。




ここらで昼食タイム。
温泉街の「でめきん食堂」に照準を合わす。
しかし、休業日で撃沈。


周辺を探したところ、洞爺湖町の「青藍」が目にとまる。


広東麺とルーロー飯



ルーロー飯って初めて食べたけど、なかなかうまい。



ここからは帰路につくも、途中の有珠善光寺に立ち寄る。
自然公園側から散歩。
「う、スワン展望台」と名付けられた場所。。。。。


何も見えんぞ


しかし、公園内は見ごたえ十分。
岩と木の共存の姿を見られます。


岩を包み込む




アップダウンのある道を通過し、善光寺へ。





接ぎ木して2種類の葉が一つの木から。





立派な銀杏の木。色づきにはまだ早かった。


銀杏がたっぷり成っています。



来た道を戻ります。
岩だらけ、大木だらけ









見ながらまわって往復一時間くらい



有珠海浴場からアルトリ岬経由、恋人海岸まで海岸線を夕陽を見ながら移動。
綺麗なサンセットが見れました。















沈む直前、高倍率ズームで太陽をとらえたら、黒点が写っていました。



ぽちんくんは今日も燃費良く、いい子でした。
Posted at 2024/11/11 00:07:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年07月14日 イイね!

富良野方面へドライブ

富良野方面へドライブ7/14、またまた富良野方面へ行ってきました。
今回は嫁ちゃん欠席。母と二人です。

ラベンダーの時期もあり、行先は迷いなく富良野へ。


留意点
・この時期の富良野は激混みであること
・故に道の渋滞が考えられること
・富田ファームは最も人が集まる危険地帯であること


ということで、実家を朝4時半に出発。



天気を見ると、なにやら雲がいい感じ。

ということで、最初に向かったのは人口が日本で最も少ない「市」の、歌志内市。
ここには「かもい岳レーシング」がそこそこ有名な「かもい岳スキー場」があります。
そして、夏場は山頂まで車で登れるのです。



で、待っていた景色がこれ!目論見通りでした。


近年、雲海でちょっと有名になりました。



車も入れて






遠くに見える山脈は、きっと十勝岳連峰。



早起きした甲斐があったというもんだ。


ここから一気に富良野へ。
早起きした理由。それは早い時間に富田ファームに行くこと。

AM6:45、富田ファームに到着。すでに一つの駐車場は半分くらい埋まっていた(驚)

でも、人はまだ少なくゆっくり見られる感じ。


ラベンダーも真っ盛り


ラベンダー以外も真っ盛り


展望デッキから写真を撮っても、人が写らない写真が撮れます。



有名な「彩りの畑」


天気も最高。でも暑くなりそう。予報は30度超。



園内をぐるっと一周する感じで周ります。


いろんな花が植えられているので、ラベンダーの季節と言っても紫ばかりではありません。


ポピーも見ごろ











ぐるっと周ってきて、坂に植えられているトラディショナルラベンダー畑。


ちょうど画になる方が。勝手にモデルさんとしてフレームイン。ぼかしているので許して~



地面を見ると穴が。そして何か這い出てきそう。


これは、セミだ!ちょうど羽化の季節らしく、木にはたくさんの抜け殻。



2時間ほど園内を散歩。
人も増え始め、園内のお仕事も始まりました。
ラベンダー畑では、紫色の服を纏って草むしりをしています。こういう努力があり、すべての畑で手入れが行き届いているのですね。


最後はラベンダーの紫色を見納め、ここを後にしました。







それでもまだ9時半にもなっていないんですよ。富田ファームを2時間も散歩すると、疲労感も満足感も十分にあるのに。

(駐車場を出たらびっくりするくらいの車の行列。入るのに何時間かかるんだろう・・・)

まだ時間があるので、次に行きます。

フラワーランドかみふらの
ここは少し高台にあり、正面には邪魔をするものなく十勝岳連峰が望めます。


ここもメイン会場はきれいです。


よく見ると、ここにもモデルさんみたいな方がいるではないか。同じ人じゃないよね。。。



さっき、「メイン会場は」と言ったのは、ちょっと離れると草がボーボー。
一生懸命手入れをしているようですが、どうみても人出が足りない感じ。


富田ファームがすごいのか、すごくなったからできる業なのか・・・


とはいえ、ここも富良野を象徴するくらいきれいな場所です。





炎天下、歩いて疲れてきたので栄養補給



まだ10時半
早起きは三文の徳とはいうけど、ホントにそんな感じ。

まだ時間があるので美瑛方向に行き、丘巡りをちょっと。
名もない場所



雲一つないいい天気。写真映え的には多少雲が欲しいところだけど。



ジェットコースターの路
スタート地点


ほぼスタート地点から見る景色


麦が色づいてきて、黄金の畑に。


ちょっと進んだところのオブジェ?



緑が濃い場所もまだまだあります。



有名どころを少し見てみます。

金麦畑になった親子の木


セブンスターの木と白樺並木


旭岳とぶーちゃん


ちょっと角度が悪い。一本の小さなクリスマスツリーっぽい木(勝手に命名。中央やや右)


雲も少し出てきて空がいい感じ。



お次は旭川周りで秩父別へ
一カ月前、あと少しで開園になるころだったバラ園へ。ピークは過ぎていてちょっと残念。



北竜町のひまわり畑を偵察。全く咲いていない。
ここはまだ早かった。



ということで富良野~美瑛~旭川とプチ一周ドライブしてきましたが、実家に戻ったのが14時半ころ。まだひと仕事できる。

もう一度言いいます。

早起きは三文の徳であると(笑)


(↓富田ファームの小径)



Posted at 2024/08/20 00:21:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年06月15日 イイね!

美瑛方面へ(続き)

美瑛方面へ(続き)6/15 美瑛に行った続き


丘と木の名所を一通り訪れたので、次は花と丘の名所へ

「四季彩の丘」



さすが有名どころ
観光バスが10台くらい。
あと、駐車場も近いところは満車。

でも、ピークに比べればまだまだ空いている方かと


それもそのはず、花がまだまだ成長中








紫のキャットミントはいい感じで成長。
キンギョソウとナデシコはこれからといった感じ。


四季彩の丘で印象的な左のこちらを向いた丘、今年はそこにハートマークが現れる模様。


そして、いつの間にか遊歩道にはアスファルトが敷かれていました。
埃が立たないので快適ではある。



これだけ広大な敷地なのにしっかり手入れが行き届いている。



母があっち(ハートのあるところ)まで行ってみようというので、頑張って歩いた。
おいおい、ばあさんの方が元気じゃないか。


同じキャットミントでも


植える時期によって全然ちがう



だいぶ奥まで来たけど、行ったら戻らなきゃならん。しかも帰りは登り。



ズームで切り取ってみる


キレイに植えられているもんだ

あのハートのところまで来た
来た方を見ると



頑張って戻る




なんかかわいい


こちらはカラフル


ラベンダーはこのくらいだった。7月中旬ころからかな



一応ロールちゃん



園内を一回りしてきて疲れたので栄養補給


いつもはバニラしか選ばないけど、やたらとラベンダーを推してくるのでハーフにした。
確かに芳香剤のような癖はないけど、それならやっぱりバニラでいいや。




次はもっと山に近づいてみよう。というか山に行ってみよう。

望岳台


十勝岳は今日も元気に噴煙を上げている。

ここは標高約1000m。だいぶ涼しくなった。



それにしても、皆さん石を積むのはどうして?


自分も積んじゃったよ




望岳台から横に移動して凌雲閣のところ。
ここは標高1,280m。
夕刻もあってか、さらに気温が下がってきた。


上ホロカメットク山
ワイルドで険しい山だ


目線を右にずらす。沢には雪がまだ残っている。



日が傾いてきた。17:30
でもまだまだ明るい。日が長いのはうれしいな。


凌雲閣への道はかなりの登り。
NAの軽自動車にはかなり過酷な状況だったようで、到着したときには何かが焼けたにおいがした。よく頑張ったぽちんくん



下りは固めた足のおかげでロールが減り快適。



帰りの道中、富良野で五郎ラーメンを


わたし、五郎野菜(味噌)


嫁ちゃんと母 五郎の旨塩


どちらもうまかった!リピートしよう。


実家までの道中で、走行距離1,000km達成。納車から約4カ月。



Posted at 2024/06/23 23:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation