• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

燃費対策として塞いだグリル

燃費対策として塞いだグリル以前に整備手帳で紹介した、冬の燃費対策として塞いだグリルについて。

自分が塞いだのは、開口部全体の8割くらいかと思いますが、これだと走行条件によっては水温が上がり過ぎて不安になったので、一部外しました。
整備手帳にも載せましたが、外したのは上のグリル部です。
これでしばらく様子を見ることにしますが、これまでの感想を書き留めておきます。


平坦な道を走行している分には、水温が上がり過ぎることはありませんでした。
連続100km以上走行しても水温は80度前後を行ったり来たり。
EV走行にもなるので水温が上がり過ぎることも無く、暖房を十分に効かせても水温が下がり過ぎることもありませんでした。
ところが、峠など上りが続く状況になると、エンジン走行が増え、水温が上がり過ぎてしまいます。
レーダーの車両情報によると、水温は通常80~82度くらいで安定しているのですが、上り坂でエンジンに高負荷な状況が続くと、これまで最高で水温が95度くらいまで上がってしまった事がありました。
この時は、暖房をMAXにして水温を下げたのですが、この状況はよろしくないと思い、グリル塞ぎの一部を外そうと思ったわけです。(平坦な道でもエンジン走行が多いと水温上がり過ぎ現象が起こると思います)

長距離になると、室内温度も快適になってくるので、水温が上がった時の暖房MAXは、快適温度を保てなくなりきついものがありました(窓開けました)。

一方で燃費はというと、平均すれば極端に上がったということもありませんでした。
でも、なにもしなかったFIT3と比べると、ちょっといいかもしれません。
スタッドレスは15インチですし、夏の純正タイヤで出ていたような燃費を期待したのですが、それは無理でした。

グリル塞ぎの印象としては
平坦な中距離までだと、水温上昇のことは気にする必要もなく、燃費にもそれなりの効果があると思います。
長距離だと、水温が高温で安定するので、エンジン走行によって水温が上がりやすくなり不安でしたが、燃費は気温の低さからくる悪化としては最小限だと思います。

グリル塞ぎはやるにしてもほどほどに、ということでしょうか^^;

今回、一部を外したことでその心配がなくなるといいのですが・・・
Posted at 2015/12/22 21:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation