2日目
釧路湿原で目覚めた朝、雨は止んでいました。
シラルトロ沼
まだどんよりですけどね。
とりあえず釧路市内へ
フィッシャーマンンズワーフ

オープン前で入れませんでしたが、スマホスタンプget
幣舞橋

ここは夕陽の時間帯に来てみたいですね。
駅前通り
せっかくなので
泉屋本店の場所確認^^;
目的地は無いのですが、とりあえず根室目指します。
あ、でも、根室のエスカロップを昼食に食べようという目的があるか。
時間もあるので、国道ではなく、海岸線をゆっくり走ります。
市街を出るところのパーキングで釧路市を眺める
ちょっと青空が見えてきたぞ!
気温は低いけどね。
ここから先、いろいろな地名が出てきます。
それぞれに看板があり、またその由来が書かれており、これが興味深いものでした。
途中から気づいたのが惜しまれます。
道は高台にあり、降りていく道があったので行ってみます。
すると

数件の民家があり、ここで生活を営んでおられました。
お仕事中の姿もありまして、邪魔をしてはいけないので数枚写真を撮って、そそくさと戻りました^^;
少し進むとまた看板が
ここも同じような感じですが、道路は舗装されていました。
民家もさっきよりは多い感じ
次の看板

ここは道が閉鎖されていました。
その先へ

ここは舗装されていましたし、すぐに民家が現れました。
集落も少し大きいようです。
少し高台になった場所から
シャトルも入れてみる

ここは展望スペースがありました
見下ろしてみると
ここには漁港があるようですが行きませんでした^^;
こっち方向に行ってみます。
ダートを数キロ走り、行きついた先
なまら寒い
そんな中、テントを発見!
車は自分のほかには1台しか止まっていません。
3人の若者が防寒をしっかりとして、岬の方へ歩いていきました。
テントも彼らのものと思われますが。。。昨夜からキャンプしたのだろうか( ゚Д゚)
あの先には岬があるのでしょうけれども、寒くて行く気にはなりませんでした^^;
少し引き返した場所で
先まで行ってみました
もとの道に戻る途中でもう一つ看板が
行ってみます
結構急なダート
その先はこんな感じの場所でした
戻るとき、空を見上げる感じ
舗装路まで戻ってきました。
ここには小学校もありました。
どのようにしてこの地に行きつき、そして根付いたのだろう。
興味深い地名にここを開拓した先人の思いを馳せながら、次の地へ。
さて、そろそろ厚岸へ向かおう。
でも、まだまだ看板は出てきます。
この辺りはまだ読めそうですね^^;
厚岸の道の駅に到着

スタンプ帳とスマホのスタンプをいただき(*^▽^*)
ここの2階には
こうして並んでいる新鮮な食材を購入し
その奥のバーベキューコーナーで食せる場所があるんです。
この日も大盛況で、場所の空き待ちでした。
混んでいないときに食べてみたいと思いました^^;
さて、目指せ根室
ここからは普通に国道で
その途中の脇道で
なんか印象的な場所
いつの間にか、空も青空に(≧▽≦)
根室の道の駅から風連湖を眺める。
湖の奥に望める知床連山に気が付いた時、あそこに行きたいと思いました。
ということで、次の行先が決定しました。
でも、まずは根室へ。
エスカロップの店をネットで物色
過去に食べたところに行くか、新規開拓か。
迷った末にこの店に決定
味のある店内
そして、当然エスカロップを注文
バターライスにカツ、デミグラスソース!この組み合わせは美味いに決まっている。
この店のエスカロップ、この見た目なのに、意外と味は薄めで、最後までくどくなく、飽きることなくいただけました^^
食後、根室駅にも立ち寄りました。

並びシャトル
スマホスタンプget
根室滞在時間1時間程度で次の地へ^^;
別海町の道の駅で
その先へ車を走らせると、徐々に知床連山が大きくなってきます。
まだちょっと時間があるのでスマホスタンプポイントの開陽台に向かうことにしました。
道東に多い直線道路
知床半島に続く山脈をバックに
通称 ミルクロードにて
そして地球が丸く見える開陽台

そこまで丸く見えませんけどね^^;
ここで、今後のプランを考えてみました。
ここまで来たら、翌日は知床には行きたい。
熊の湯にも入りたい。
問題は知床横断道路の開通時間が午前10時だということ。
今の時間がだいたい17時。
当初考えた羅臼にこのまま向かってしまうと、横断道路の開通時間が遅すぎ、明日の朝が動けない。
それなら、明日の朝イチで知床に行くことにして、まずは斜里側に向かえばいいのではないか。
そうすれば、午前中に知床を見学しているうちに開通するだろうから、時間のロスが少ない。
よし決めた!斜里側に向かおう。
とはいえ、あわてる必要は全くない。のんびり行きましょ。
開陽台からミルクロードへ向かうアップダウンのある直線道路で
一応チェックしておこうと思った川北温泉
しかし、今年も通行止めでした。
というか、道が崩れている様子( ゚Д゚)
早く直してくれーい
斜里まで来ました。
まだ明るかったので、「天に続く道」
ちょっと下にある展望台から
角度がずれると客観的に見ている感じ^^;
斜里の街へ向かうその途中で斜里岳を眺める
まずは道の駅
スタンプもらって、パーキングスペースが小さいので、混み具合をチェック。
砂利でしたが、第二駐車場もあることがわかり、泊まれるスペースが無くなることはないだろうと考え本日の宿をここに決める。
そして
夕食をどうしようかとネットで周囲の食事処を検索し、ここに行ってみました。
「麺通館」と書いて「MEN’S CLUB」と読む
カレーと半ラーメンのセット
塩ラーメン
を注文
めちゃうま!
お気に入りリスト入りです。^^
お腹も満足したところで、斜里の道の駅でおやすみ~
本日の走行軌跡
406.89km
明日は午前中は晴れマークがあるので期待してます。

(尻羽岬付近にて)
Posted at 2018/05/14 23:52:19 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記