• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

道東旅行記③

道東旅行記③休日の4、5日なんてあっという間に過ぎてしまいます。

道東の旅もあっという間に4日目

道の駅かみゆうべつチューリップの湯で車中泊し、迎えた朝6時、まだ雨が降っていました。
予報では晴れのはずなのに。。。

今日は今回の旅のもうひとつのメイン、遠軽町にあるコスモス園に行く予定なのにテンションが朝から下がります・・・

しかし、天気情報を調べてみると、雨雲はもうすぐ過ぎ去りそうでした。
で、外に出てみると、既に西の空は青空!

コンビニで仕入れた朝食を食べるころにはもうすっかり快晴となっていました!!


ここ数年、5月下旬~6月上旬に訪れることが多い上湧別
その理由はこれです↓







と、こんなチューリップを見ることができるからです。

今回は、次の目的地に近いのと、温泉に入りたかったので、ここで車中泊することにしましたが、せっかくなので、チューリップ公園に寄ってみました。

こんな感じでした。
咲いていないのは当然ですが、園内ではこの時期からきちんと手入れをしていました。

しっかり咲くんだよ~
また来年来るからね~


雨上がりで水たまりがあったので


さて、目的地に向かいます。
上湧別から今日の目的地「太陽の丘えんがる公園」まで30分程度です
開園時間の午前9時ころ到着し、めいいっぱい見ようと思っていました。
駐車場もガラガラなので、適当な場所に駐車して、シャトルとコスモスで


園内に入ります
が、なんだか花の数が少ないような。。。
どうも、花のピークは過ぎていたようです。残念

でも、せっかく来たので気を取り直して園内散策です。人も少ない・・・

「うわーヽ(≧∀≦)ノ」って感じがしません。
せいぜい
「ふむふむ( ´・_・`)」くらいです。


オレンジっぽいのは遅咲きなのでしょうか。割りと咲いてます。

それでもいい写真はとれないものかと

ズームしてみたり

下から撮ってみたり

花が多めの所をねらってみたり

色違いで何とかならないものかと

みなさんどうやって撮っているんだろう
写真は難しい。。。


花がそれほど咲いていなかったので
ここは早めに切り上げ、次に向かうことにしました。
(それでものんびりと3時間くらいは見てましたが^^;)


公園を出たところの丁字路で、がんぼう岩と書かれた看板が

行ってみました。

こんな階段を上っていくと

あずま屋が見えてきました

頂上です
マジかよ!
柵がねーよ

断崖絶壁です。
落ちると確実に死にます。
下を見ると吸い込まれそうになります。

恐怖に耐えてとった写真

その2

わかります?このすごさ
余裕かましているようにみえますが、ひざガクガクブルブルです。
撮影後すぐ腰が引けて、とっとと退散


あまりにすごいので、下から見たくなりました。

で、でかい岩
こんなの落ちたらひとたまりもありません。

柵も無いのに、これまで落ちた人はいないのだろうか

と、考えたりもしたが、
ほんとにヤバいのでギリギリまで行く人なんてないのだろう
と、適当な自分的結論にたどり着く

この岩
「瞰望岩(がんぼういわ)」
といい高さは78mとのこと

記念撮影




ここからは一気に高速に乗って美瑛に向かいます。

山間部の高速は燃費が良くないです。
クルーズコントロールを80kmにセットしましたが、それほどきつくない登り区間で16km/lくらいでした。
そこから下りはクルコン解除し、EV走行多め、高速走行距離80kmくらいで、21km/lくらいまで回復したと思います。
この燃費はコムテックレーダー上の数値で、車両側のコンピュータよりも低く出ますが、実燃費に近いような気がします。


PM4時ころ美瑛に到着しました

バックはケンとメリーの木です。

マイルドセブンの丘です。

親子の木です。(木が小さくてすいません)

セブンスターの木(左)です。

とりあえず、基本の見どころはおさえました^^;
それにしても日が落ちるのが早くなったものです。

もう暗くなっちゃったので、コンビニで食料を購入し、明日に備えて早寝することにしました。

道の駅「丘のくら」で早めに就寝zzzz

この日気になったもの

オホーツクモンスター”OK”
だそうです

北海道のオホーツク側の町だけをくり抜くと怪獣にみえると。。。

確かに。。。

つづく
Posted at 2015/09/29 01:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年09月25日 イイね!

シルバーウィーク道東旅行記②

シルバーウィーク道東旅行記②シャトルでの旅は快適で、燃費もいいので、どこまでも走って行きたくなります。

ウナベツ温泉のあと、予定通り美幌峠まで到着して、翌朝の日の出に備えました。
日の出の時間をチェックし、目覚ましをかけ、爆睡態勢へ。。。
駐車場の5割くらいは車中泊の車でうまっていました。


しかーし
気持ちよーく寝ていると、若者達が車数台でやってきて大騒ぎ(--)
何をしているのか分かりませんが、必要以上に車のドアの開け閉め
これが、深夜の静まり返った場所では響く響く。。。
そして大声ではしゃぐ

あぁ、若いっていいなぁ( ̄∇ ̄)

じゃなくて、うるさい!!
まぁ、窓を少し開けているのも影響しているんですけど。。。

ちなみに、車中泊の時は、換気できたほうがいいかと思い、いつも窓を少し空けています。

うるさいながらも、うとうとしていたら、いつの間にか若者はいなくなっていました。


そんなんで、ちょっとスッキリしない目覚めの朝でしたが、気合いで起床!!

朝日にも間に合いました。

で、その景色がこれ
屈斜路湖を見下ろします


これから御来光です












いいものが見れました。
ちなみに、ここでの車中泊組の多くが、この日の出を狙っていたようです。
みなさんカメラ片手に、思い思いの写真を撮っておられました。

屈斜路湖の反対側の景色もなかなかです。
この道の駅が「ぐるっとパノラマ美幌峠」という名であることがよく分かります。


あまりに天気が良すぎてテンションが上がっちゃった人はこんなことをしています

自分達です┐('~`;)┌

さて、道東旅も3日目
この段階では、どこに行くかまだ決まっていません^^;

しかし、この天気!
先ほどの屈斜路湖を見下ろす写真を見てもらうと分かりますが
湖の向こう側にはほとんど雲がありません
向こう側には何があるかというと、、、

摩周湖です

霧の摩周湖と言われるほどで、その姿を現すことは少ないのですが、

今日は、きっと、きっと、その姿を拝むことができるはず

では行ってみましょう。




キター(・∀・)



木々も色づいてきています


ところで
ここ、摩周湖第一展望台に到着したのが、だいたいAM7時半ころ。
通常は駐車料金取られますが、早朝だったこともあり、料金所の方がおらず、そのまま駐車することができました。
一通り景色を眺めて車に戻るころには料金所の方達がいました

なんかいやな予感がしつつも、そのまま立ち去れないかな~なんて思いながら車に戻ると




ん?





張り紙のようなものが。。。ガクッ
しかも、紙だと無視されるからか、プラスチックケースに入れられています
これではぶっちぎることはできませんね^^;
まぁ、商売ですから当然ですが。。。

ということで、きちんと駐車料金500円を支払いました。


次はこの先にある第3展望台にも立ち寄ってみます。
ここは無料駐車場です。






また違う角度で見ることができます。
わざわざ有料駐車場に止めなくてもここで十分だなと思いました。

さて、摩周湖の駐車料金を支払ったということは、硫黄山の駐車場もセットになっており、料金を支払ったことになります。

せっかくなので、硫黄山にも行ってみることにします。

摩周湖第三展望台から見下ろす硫黄山

左上の方です
あそこを目指します。



硫黄山です。
当然ですが、硫黄のニオイが立ち込めています。
温泉に入りたくなります(笑)


実際に温泉が湧いていました。
かなり熱く、やけどするので要注意です。
流れて行った先のほうでは丁度いい湯加減になっていて、ちょっとした「手湯」ができます(笑)




地球の鼓動を感じられます。


岩は安山岩らしいです。


ここも色づき始めていました。


硫黄山をバックにパチリ

続きましては
360度の地平線が見渡せるという


多和平




展望台からの眺めです


ここは牧場なので、牛さんがいます。




で、やはり人が近寄ると、牛さんも近寄っていきます(笑)


集まり過ぎ

近過ぎ

また、ここはキャンプ場もあり、雄大な景色を眺めながらのんびり過ごすのも良さそうです。
きっと、夜の星は凄いことになりそうです。

ドライブ途中に立ち寄っても、レストハウスもあるので一服にはもってこいです。






さて、ここからはオホーツク海に向かいます。

が、途中で睡魔に襲われ

今日2度目の美幌峠で15分ほど仮眠し、再出発

大空町女満別メルヘンの丘

何度か訪れたことはありましたが、こんなに快晴は初めてです


網走に到着したところでGSをみると、またまたガソリンが安い
ということで給油しました
(走行距離433.8km 給油量 18.12ℓ  燃費23.94km/l)

先に進みます
能取岬です

何もない岬ですが、いくつかの映画の撮影地になっているようです

雲が多くなってきました
差し込む光がいい感じです



本日最後の目的地
能取湖のサンゴ草です

数年前までは壊滅状態だったものが、地元の方の努力により、今年復活宣言されたとのことです。

ちなみに、昨年の写真がこれ


確かに、今年と昨年とでは全く違います
今年は真っ赤な絨毯と言っていいでしょう。


虹もでました


夕日が射しました
日差しがあると更に赤く染まります。


昨年の状態を見ていただけに、あまり期待していなかったのですが、
行ってみてびっくり
素晴らしい景色が見れました^^


この日の宿泊は
上湧別 道の駅チューリップの湯です
この温泉もぬるぬるとしたお湯でお気に入りです。



キャラクターの「チューピットくん」です。

(湧別町のHPから拝借)
ちなみに「リップちゃん」もいます(ピンクの方)



この日もいい湯で、2時間近くも入ってしまった


ところで、この日
ちょっとつぼに入ったものが

↓これです



天気も良く、最高の1日となりました。

つづく
Posted at 2015/09/26 03:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年09月24日 イイね!

シルバーウィーク道東旅行記①

シルバーウィーク道東旅行記①シルバーウィークを利用して、道東へ旅に出かけました。

今回の旅のメインとなるのは、根室で行われるサンマ祭り!!
なんと、一人100円で皿を購入すれば、新鮮サンマが食べ放題!

その後は道東をぶらり、あてがあるようで無い旅をして来ようというものです。

もちろん、4泊すべて車中泊です。

出発日9月19日の天候は雨。。。
予報通りとはいえ、朝シャトルをキレイに洗車したのに、荷物の積み込み時点ですでに降ってくる始末。。。
悔しいので、水滴だけは拭き取ってから出発しました。
が、しかし、30分も走らないうちにポツポツと・・・
嫁の都合で出発が午後になったので、先を急ぎます。
途中、帯広でガソリンが安かったので給油しました。
(走行距離184.1km 給油量8.61ℓ  燃費21.3km/l)

今日の目的地は厚岸の予定です。

その前に釧路のイオン内にある「泉屋」にて、スパカツなるもので腹ごしらえ

嫁は「ピリ辛泉屋風」 どちらも絶品

なかなかのボリュームです。
ここは最近はまっている店で、釧路に行くたびに食べてます(と言ってもまだ3回目ですが^^;)。


PM10:30ころ厚岸の道の駅に到着し、即爆睡態勢に入りました。
翌朝になると、雨は上がっていました。


途中、「あやめヶ原」に立ち寄ると

なかなかの景色でした

馬が放牧されていました
ヒオウギアヤメを保護する目的だそうです。
馬でどのように保護するのかが不明ですが。。。

ここは原生花園のようですが季節外れのため、アヤメどころか花はほとんど咲いていませんでした。
でも、なかなか楽しめました。
馬のおかげかな


散歩しすぎて時間が押してしまいました。
さて、先を急ぎます

が、またしても注目すべきものが


タンチョウです。
違う場所ではもっと近くで


結構、居るもんです。


そんなこんなで、結局到着は昼近くなってしまいました。
ということで、サンマで昼飯です。

皿と箸を1セット100円で購入し(醤油を130円で購入すると塩レモンが付いてきました)

サンマをいただき~(生と塩)

焼く!!

そして食べる!

を繰り返します(笑)

2~3匹食べたところでアクシデントが!!
喉に骨が引っかかって取れなくなってしまいました
そのうち取れるかと思い、次々食べますが、一向に取れず。。。
舌を動かしたり、咳払いをしてみたり。。。
なんとなく、骨はすぐそこにあるような。。。

で、嫁に見てもらったところ
骨が見える!?

そこで、緊急に割り箸で処置
口から割り箸を突っ込んで、骨を引っ張り出してもらいましたー

あーあ、すっきり

こんなにでかい骨が、喉で横になって弓のようにしなっていたようです。
箸で骨を摘まんで引っ張ってもらう時、明らかに刺さっていた骨で喉が引っ張られる感じがありました

下がっていたテンション復活です。

いくらうまいサンマでも、5匹も食べるともう満腹で若干気持ち悪い
一時間そこそこで会場を後にしました。
根室でも、思ったよりガソリンが安かったので、ここでも給油することに
(走行距離 274.1km 給油量11.51ℓ  燃費23.8km/l)

途中の風蓮湖
まるで鏡のような湖面


次の目的地は斜里です。


道東はスケールがでかい
酪農が盛んで、脇道に入ると牛さんを近くで見ることができます。


で、見ていると、牛さんが寄ってきます
かわえー

10kmの直線、ミルクロードをうろうろしながら


(矢印の標識は、雪で埋もれた時に道幅を示すためのものです)

斜里方向へ(この写真は斜里と反対方向を写しています)

そして目的地
天に続く道です


角度を変えて

夕刻は更に綺麗


日が落ちるまで長居してしまった


ところで
ここでもハプニングが。。。
この場所はそれなりに有名なところのようで、観光客が結構来ます
そんな中、一組の観光客が車2台でやって来ました。
しばらくは写真を撮るなどしていたのですが、途中で1台だけ車を移動させようとしました。
エンジンをかけたときから、やたらと空ぶかしするなぁと、、、発進の時も、地面は砂利だったのですが、ホイルスピンをさせながら猛ダッシュ
???なぜ???と思っていると、

「ガッシャーン!!!」

周りの人達、猛ダッシュ!
砂利道の脇の畑へ、フロントから転落していました。
5mくらいの高さはあったでしょうか。でも、幸い運転手に怪我はありませんでした。
しかし、車はバンパーが外れ、おそらくラジエターも逝ってしまったと思います。
話しているのを聞くに、Uターンしようとして、アクセルとブレーキを踏み間違えたとのことです。

その後は家族と思われる人が保険会社に電話するなどてんやわんやしていましたが、
人間の力では車を動かすこともできず、周囲の人もどうすることもできないので順次去って行きました。

自分らがここを離れる時にはもう暗くなっていましたが、まだ救助は来ていませんでした。
その方達は車が2台あったので、その場からの移動はできたと思いますが。。。

それにしても、アクセルとブレーキの踏み間違えが事故の原因だったとして、
エンジンをかけた直後の空ぶかしと急発進は何だったんだろう。。。
若い人もいたので、ふざけて遊んでいるのかと思ったくらい
でも、運転手は高齢の方でした。

行動には腑に落ちない感じが残っています。



さて、今日はウナベツ温泉ですっきりしました。
ぬるぬるする泉質で、熱めのお湯でした。
上がってもしばらく汗が引かないくらい温まる温泉です。
入浴料は300円と安い
ただ、狭い。浴槽ひとつ。5人入ったら不快な距離感になるくらい(^^;)


明日は日の出を拝むため、屈斜路湖が見下ろせる道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠で車中泊です。

つづく
Posted at 2015/09/25 00:52:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 24 2526
27 282930   

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation