• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

帆船

帆船ちょっと前のことなのですが、苫小牧港に帆船が停泊していたので見学がてら撮影してきました


遠目からマストとイルミネーションが見えていましたが、パーキングに停めて車を降りてみるとかなりの迫力

前から


横から

入りきりません^^;



この帆船、「海王丸」といい、独立行政法人航海訓練所の船員教育訓練のための船らしいです



何日か停泊していたので昼間も見れました


マストが重なるとものすごい数


帆を広げたところを見てみたい



また夜に戻って
近くで
ゴーストが酷いけど^^;



この帆船、「海の貴婦人」と呼ばれているらしい


確かに上品で美しい・・・のかな^^;


ここキラキラ公園は、港の一角にあり、遊具あり、芝生ありで、イベントも多数行われる場所です
海に面した公園だけに手すり(?)も波っぽい

船首をアップで


後ろからの全体像


遠目から


シャトルとコラボ





Posted at 2015/10/29 22:42:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年10月20日 イイね!

とある花

金魚草って知っていますか?


↓これです



その名の通り、まるで金魚のような可愛らしい花を咲かせ、見る者を楽しませてくれます。











それがこんなことになるんです・・・・














ギャーーーーーーノ)゚Д゚(ヽ


これは、金魚草の種さやなんですが、

まるでスカルヘッドです
それはそれは恐ろしい形相です


こんなものを見た!!
という話でした

知ってました?
Posted at 2015/10/20 23:07:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月18日 イイね!

秋の小トリップ

秋の小トリップ日帰りでまたまた美瑛方面に行ってきました。

今回は嫁と嫁の友人の3人旅です。
ということは、助手席は空席で後ろに2人と自分は運転手という構図です^^;


途中、三笠市の山奥にある桂沢湖に立ち寄り






まずはSWにも行った丸太小屋のお店


今回は3人なので「パン」(200円)も3つ


そして来ました「カレーオープンサンド」(500円)


パンは相変わらず持ち帰り前提で頼んでいます(^_^;)
オープンサンドはかなりの大きさですが、ペロリと食べてしまいました

しかし、また同じものを頼んでしまった(^^;

他にもメニューはたくさんあります



しょっぱなから腹ごしらえした後は四季彩の丘へ



SWにはまだ色とりどりだったのにすっかり秋色に


奥には十勝岳連峰が雪化粧しています


それでもわずかにさいている花も


丘を切り取ってみる








そして、青い池


すっかり赤・黄色に染まっていました


水が青いのか、空の反射で青いのか分かりませんね^^;

青い池の側に流れる川

紅葉が鮮やかです
すぐそこまで雪が来ています

分かりづらいですけど、この川も青いんですよ

改めて青い池

今日はあんまり青く見えなかったけど、天気がいいからいいか^^



3時半
もう日が傾いてきました



三愛の丘に到着



今日は山が霞んでいる

まわりを見渡し山の反対側



こっちも霞んでる


周辺を散策

白樺の葉もかなり落ちて、落ち葉の道となっていました


収穫真っ最中

丘が綺麗な美瑛ですが、地元の人にとっては畑です
マナーを守って見学しなければなりませんね^^



もう日が沈みそうです



マイルドセブンの丘に着いた時には太陽は隠れていました


そこから先へ進んで丘の上に行くと

まだありました、太陽

夕日が沈む時は早い早い


沈みゆく太陽を撮影する二人

さよなら太陽




場所を変えて

空がピンク色に

ここの畑には黄色く咲く花が

これは・・・・な、菜の花?(汗)

それはいいとして
空がきれいだなぁ




ケンとメリーの木


とにかく今日は空がキレイ




親子の木




ここで嫁が気付きました
「子供がいない!!」

良く見ると。。。なんかさみしい


あー
ほんとだ( ; ロ)゚ ゚

ちなみにこれがSWの時


調べてみると
どうやら10月2日に北海道を襲った爆弾低気圧で子供の木が折れてしまったようなんです。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

子供がいなくなってしまったのは残念ですが、風景としては相変わらずキレイです

グラデーション



すっかり暗くなってしまったので、そろそろ撤収です


まだ5時過ぎ位なのに


なので、次は富良野スキー場の麓にある「ニングルテラス」へ

と、その前に燃料が安かったので給油しました
118円でしたー
222.4km走って10.4ℓの給油 燃費は21.4km/lでした

到着しました


ここも秋が深まっていました



そういえば、そろそろハロウィンかぁ



こんなお店がたくさん並んでいます



売っているものも様々



物色中




ここはとても雰囲気がありお気に入りの場所です


さて、帰るとするか


昼にあんなに食べたのに、腹が減って岩見沢の羅妃焚(ラピタ)でラーメンを食べました

味噌ラーメン!!

道沿いにあり、たまたま入った店だったけど、とってもうまいラーメンでした(^-^)
スープ飲み干した(;^ω^A


美瑛は四季折々の風景を見ることができるので、いつ来ても見応えがあります。

今度は冬に来てみようかな(´∀`)
Posted at 2015/10/19 02:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年10月18日 イイね!

アウト

今日はシャトルの走行距離が5,000キロを超えたので、6か月点検に行ってきました。

しかしここでタイヤのはみ出しを指摘されてしまいました(涙)

ワイドトレッドスペーサー自体は問題ないとのことですが、若干はみ出していると。。。
さらにフロントも出ているとのこと。

タイヤとリムはギリキリセーフみたいですが、ホイールのディスク面が出ているとのことでした。

一応点検は受けられ、問題もありませんでしたが、直すしかないなぁ

フロントは5mmスペーサーを抜けばいいけど
リヤは20mmのワイトレを抜くのはなぁ。。。
かといって15mmを新たに購入するにしてもお金が(--)


17インチ7J インセット53なので
フロント+48、リヤ+33だとデザインによってはアウトということになりそうです。


ちなみに、フロントのナンバーフレームも来年4月から、台座(?)を付けるのはダメとのこと。
どうも、全長が変わるようなものはダメらしく、ナンバーボルトに何かを付けて出っ張っちゃうのも引っ掛かっちゃうみたいです。
せっかく色も塗ったけど、これも外すことになりそうです(T T)


ところで、ちょっと前まで、「オフセット」って言ってたと思うんだけど、最近は「インセット」って聞きますよね。
これ、何なんだろと思って調べてみたところ、言い方が変わっていたみたいですね。

以前の+オフセットはインセットに、±0はゼロセットに、-オフセットはアウトセットになっていたみたいです。
自分の知識は古いんだなぁと実感しました^^;
Posted at 2015/10/18 16:40:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月09日 イイね!

燃費について2

先日、燃費について書きましたが、その後思いだしたことがあったので、追加で書いておきたいと思います。


燃費に結構な影響を及ぼすのが雨

これまでガソリン車では感じることは無かったのですが、ハイブリッドだと雨天では燃費がかなり落ち込みます。

抵抗が大きいんでしょうね。感覚的にも、EV走行の距離が短くなるというか、バッテリーゲージが早く減ると言うか。。。
モーターは動き始めのトルクが最大とのことですが、巡航時のトルクはそれほどではないということなんでしょうかねぇ


片道30kmの通勤での感覚は

ドライ:22~23km/l
ウエット:19~20km/l

といったところでしょうか。

(雨でこうですから、冬の新雪では、気温の低さも相まって純正サイズスタッドレスでもかなり燃費は落ちますね)

でも、この燃費の落ち込みの一番大きな原因はタイヤの太さなのかなぁと

純正タイヤでヘビーウエットを走りましたが、これほどの落ち込みはなかったと思います。

インチアップ&太めのタイヤが良くないということになりますね。

ちなみに、17インチの空気圧は冷えている時で高めの2.6キロに設定しています。
少しでも転がり抵抗を減らそうと考えてのことですが、どう働いているのやら・・・



あ、それから雨とは別の話になりますが、
純正タイヤと215の17インチの違いとして、感覚的なものではありますが。。。
ガソリン走行中の充電時間にも違いがあるような気がします。

純正タイヤでは、バッテリーが減ってエンジンがかかり、充電されて再びEV走行になるまでの時間が、純正タイヤの頃の方が短いような気がしました。
そのうえで、EV走行距離も17インチより長い。

これが感覚ではなく事実だとしたら、この違いは大きいですよね。

推測するに、純正タイヤは走行抵抗が少ないので、充電に回せるエンジンパワーを多くすることができるのかなぁと。。。
違うかな(´・ω・`)

でも、インチアップは止められないしなぁ。
BSのologicみたいのもあるし、やっぱ細めのタイヤでインチアップだな( ゚∀゚)

結局、タイヤの太さの話になってしまいました。
Posted at 2015/10/09 21:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
456 78 910
11121314151617
1819 2021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation