• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

いつもこれなら

いつもこれなら先日、朝の通勤途中でガソリンを入れて燃費計をリセットし、職場に到着したら、なかなかの燃費を記録していました。

すでに10kmくらい走ってから給油しているので、コールドスタートではありませんが、なかなか見ることのできない数値。
約20km走って31.9km/l!!

整備手帳で紹介した、グリル塞ぎが効いているのか!?
とも思いましたが、この日はまだ気温が10度前後と高い。

この効果の検証はまだまだこれからですね
でも、EV走行での水温の下がり方が明らかにゆっくりなので、期待できそうです。

この燃費は17インチから純正サイズスタッドレスへの交換も効いていそうです。

ところで
コムテックレーダーの情報だとこれ


この区間だけでは、車載燃費計と4.4km/lも差があります(汗)
もちろんレーダー側の燃費補正はやっています
これまではレーダーの方が正確だと思っていましたが、実際はどっちがほんとだろう・・・・

これまでも車載燃費計の方が実燃費よりいい傾向にありますが・・・

レーダー<実燃費<車載燃費
くらいだといいなぁ


あ、給油で思い出しましたが、
少しだけ減った状態で給油しようとすると、ガソリンが入りづらくないですか?
いつもセルフで給油していますが、旅前で満タンスタートしたい時に、2メモリくらい減った状態で給油すると、2,3リッター入ったところで止まってしまいます。その後は満タン認識で一向に入りません。

ディーラーに聞いたら、センタータンクレイアウトで、タンクまでの道のりが長いために空気が抜けづらいからとの説明。(確かにFITでもあったなぁと)
ガンをめいいっぱい引かないで、ちょろちょろ給油したらいいのでは?とのアドバイスが。


試しに、やってみたら止まらずに入りました。^^
しかし、それをやると自動ストップにならないのか、給油口ギリギリまで来てしまいました(汗)
しかもちょっとこぼした。。。

ちょろちょろ給油のときは気を付けましょう(^^;)
Posted at 2015/11/07 18:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2015年11月03日 イイね!

秋の終わり

秋の終わり今年もあと2カ月

10日ほど前
まだ所々に秋本番といった様子がありました


黄色に

赤に

落ちている葉もあったけど

それにはまだ赤みが残っていました。


今年、初雪は早かったけど、その後は気温の高い日が続いています

しかし、11月に入ると、いつ雪が降るかわからない時期

紅葉が終わり、雪が積もる前のこの時期、正直言うと雪が無いのに寒いという自分にとっては一番いやな季節
雪が降ってしまえば、モードが冬に切り替わるので、どうせなら降っちゃえって思います

今日みたいに暖かい日ならいいんだけど・・・


さて、10月最後の日、今年の秋の終わりを見に撮り歩きをしてきました。

苫小牧にある緑が丘公園
残っている葉はわずか

落ち葉の方がはるかに多い

落ち葉の絨毯


最後まで頑張っている木


落ちた葉は赤から茶色へ


緑と茶色の対比


ほとんどの木に葉は残っていません



場所を変えて
同じく苫小牧にある北海道大学研究林へ


わずかな時間、日差しがありました

柔らかな日差しに気持ちがふわっとなります


水鏡


紅葉はもうありません


エゾリス

周辺を結構うろうろしています


ここにも水鏡が


ひと際目立つこの赤い実はなんだろう


ここにはさらに深い落ち葉の絨毯が


ギリギリ持ちこたえている葉


野鳥もたくさん見られます


針葉樹もこうやって色が変わるんだなぁ



成長するもの、枯れていくもの




種を吐き出したオオウバユリ




目の前は黄金色


暖かい日差しに囲まれるとまだ心地いい




でも晩秋です。。。。










もうすぐ冬がやってくる


スキーの季節!!
Posted at 2015/11/03 22:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年11月02日 イイね!

中古品のリスク

中古品のリスクスタッドレス用のホイールは、中古ホイールを購入したのですが、中古品にはそれなりのリスクが伴います。


今回、タイヤを組んだ時にエアが抜けるというトラブルがありました。
抜けたのは4本中2本。

整備手帳にも載せましたが、ホイールは中古品を塗装し、納車前にディーラーに預けて、スタッドレスを組んで一緒に納車してもらう予定でした。
しかし、納車のときにラゲッジに積まれていた4本のスタッドレスのうち、1本がブヨブヨ。
点検するも、原因はすぐに判明せず1本だけディーラー預かりとなりました。

それから2カ月
組み直しを何度かやってくれたようで、エア漏れが無いことが確認できたとようやく手元に
この1本については、はっきりとした原因はわからず、おそらくリムとタイヤの隙間から漏れていたのではないかとのこと
組み直したことで密着が確保されたということか。。。

若干心配・・・


そしてもう1本
ディーラーに預けていた前述のタイヤが戻ってきて、タイヤ交換の下準備と思って保管場所から移動したときに、もう1本の空気が完全に抜けていることに気づきました(涙)
これもか!!と思いながらもとりあえずディーラーに連絡し、みてもらうことに
ネットでエア漏れの原因を調べるも、色々な可能性が考えられるので、とりあえずひとつずつ漏れの可能性を潰していこうと思い、エアバルブを交換してもらった上で原因を追及することにしました。

このエアバルブがどんぴしゃで、預けた翌日に直りましたとの連絡が入りました。


タイヤ交換後、4本のエア圧をチェックしましたが、どうやら漏れてはいないようです。
しかし、まだ安心はできないと思っています。
漏れるようであれば、まずはエアバルブ交換かなぁと。
というか、エアバルブは基本ですね(^^;)

それよりも最初の1本の原因がはっきりしないのがすっきりしません。
塗装はデザイン面しか行っていないので、これが原因とは考えづらいし、その後抜けていないのでエアバルブでもない。。。
タイヤとの合わせ面によって密着度合いが違うのか、それともホイールに見えない歪みがあるのか。。。
ちなみに、ディーラーでは石鹸水をかけてエア漏れチェックをしたようですが、ちょっとずつ漏れる場合、それでは分からないようですね_| ̄|○ il||li

走った感じに違和感はないので空気が抜けなければOKなのですが

中古品はこういったリスクが伴いますね( ̄へ ̄|||) ウーム
特にタイヤのトラブルというのは嫌なもんです
(フォトに「安心の純正ホイール」なんて書きましたが、全然安心できません( ̄Д ̄ )今のところ・・・)
Posted at 2015/11/02 23:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2 3456 7
891011121314
15161718192021
22 23242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation